機体諸元
タイプ | NEXT/???仕様 |
---|---|
型式番号 | F90N |
頭頂高 | 14.8m |
本体重量 | ??t |
全備重量 | 31.9t |
ジェネレーター出力 | ????kW |
スラスター総推力 | ????kg |
使用ハードポイント
ショルダー | アーム | フロントスカート | サイドスカート | リアスカート | レッグ | バックパック |
---|---|---|---|---|---|---|
交換型 |
概要
『F90FF』で本格的に登場。ガンダムF90のミッションパックの一つ。
後述するが、Nタイプの設定はVタイプの誤植から始まった可能性がある。
現在の設定ではF90のネクスト仕様、トップシークレットの次期主力仕様機とされる。
物語では序盤からジョブ・ジョンがこのタイプに言及。この特殊装備の開発には「扱う事が出来る特別なパイロット」というピースが欠けているとのことで完成に至ってない模様。
ミッションパックはのF90の胴体部を前後から挟み込むようにして合体する「ハルファイター」となっており、合体時はハルファイターからも操縦が可能。この関係で、バックパックは若干形状が変わったものに交換した上でその上からハルファイターの胴体部分が覆い被さる形になる。
F90FFにおいてF90 2号機とドッキングして運用されたが、合体するF90側は一度再起動しOSを「Type-C.AⅢ」へのアップデートを必要とする。
ハルファイターにはサイコミュを搭載しており、F90をサイコマシーンとすることが出来る。
ハルファイターのパイロットが操縦桿を使わずにF90を動かしている事からRX-0のインテンション・オートマチックと類似した操縦系統を積んでいると推測される。
ハルファイターにはF91にも使用されたMCA構造の技術やさらにそこに埋め込まれているチップにかつて封印されたシンギュラリティ・ワンの技術が使用されているようで、どうやらその出所は木星船団が独自開発したものをアメリアのとある議員経由で譲渡されたというかなり怪しいもの。
追加武装としてはハルファイター時は機首となる専用のビームライフルにシールド、そしてビームサーベルやヒートダガーにも転用可能なヒルトファンネルを6基を搭載している。
因みにこのヒルトファンネルはハルファイター時はビームライフルに装着されているが、シールドにも装着可能。
混載装備
本体のハードポイントを使用しないため、他のミッションパックとの混同装備も可能である。さらに、ハルファイター部分に専用のモジュールを増設する事で、バックパックに増設する装備の装着も可能となる。
タイプ名 | 備考 |
---|---|
NGタイプ | Gタイプを装着したNタイプ。 |
NFタイプ | Fタイプを簡易的に装着したNタイプ。 |
NBタイプ | Bタイプを装着したNタイプ。 |
NEタイプ | Eタイプを装着したNタイプ。 |
誤植から生まれた仕様?
過去のF91オフィシャル資料ではF90Nとされる機体のデザインやコンセプトがF90Vと同一のものとして扱われていたが、これは「F90IV」の誤植・写植ミスと考えられる。
ビークラブ65号の商品展開の告知では「F91に発展したNタイプ」という文章の隣で「F91に発展したVタイプ」が紹介されていたのだが、商品展開を見るにVタイプの誤植だったことが分かる。
また、F90の企画時に残されたメモ「F90全試験計画案」でNタイプだけコンセプトも名称も記載されていないことも単なる誤植説を裏付けている。
一方、1993年に発行されたEBのスペシャル大図鑑には「F90系MSのニュータイプ仕様」の存在が記載されているが、これだけではNタイプとは断定できない。
Wikipediaでは「F90FF」の開始前からネクスト、次期主力仕様、ニュータイプ仕様と記載されていたがどれも出典が不明で、「要出典」タグが付いたままとなっている。
立体物
FF本編も終盤にかかった2月26日、マスターグレードF90二号機(ロールアウトカラー)とセットで予約開始。
劇中にある混同装備も全て再現可能であり、両翼の取り外しも可能という豪華仕様となっている。
そして多くのファンが待ちかねたのか、わずか8分で完売した。
関連項目
インド人を右に:誤植、写植ミスの代表例。
以下、更なるネタバレ
ハルファイター本体に搭載している両翼は取り外しが可能であり、
他装備のバックパックに装着している一部装備を取り付けることが判明。
更に他パックとの混載不可と言われていたVタイプとの併用が可能となり、
混載仕様である『F90NVタイプ』が誕生した。
なお、ハルファイターから両翼を取り外し、Vタイプのヴェスバーを装着した姿は「ハルブラスター」と名称が変わる。
その後、NV装備の戦闘データを元に1回限りではあるが2号機にはP.V.スペシャルが採用され、
レガシィ最終決戦にて実戦投入された。