ブローダーバンド社の全方向スクロール・トップビュー型のSTG。1984年作品。
国内ではハドソンの移植によるファミコン版が有名。MSXやアーケード版もある。
内容
空母「ロナルド・レーガン」から自機の攻撃ヘリ「AH-16 シーアパッチ」を発進させ、バンゲリング帝国の6つの工場を爆撃して破壊するとステージクリア。
自機のダメージ回復・爆弾の補給は空母に戻れば出来る他、敵飛行場に強行着陸することでもある程度可能(爆弾はフル補充・ダメージは半分まで回復)。
操作系は左右で旋廻・上下で加減速と当時のファミコンゲームにはなかったもので、これに馴染めるかどうかで評価が割れたゲームでもある。
背景色の演出
スコアによって背景色が変わり、朝→昼→夕方→夜景→夜明けと変化していく。
高得点の工場を爆破したときに変化することが多く、ステージ1では概ね終盤に夜景になり、夜明けは最終工場の破壊=クリアと重なることも少なくなく、ドラゴンクエストⅡ」のロンダルキア台地同様パレットを変えるだけの演出を効果的に使っている。
また自機のダメージによって海の色が変化し、ピンチの際の赤色の危機感はかなりのもの。