ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

役割語の編集履歴

2024-11-05 11:30:06 バージョン

役割語

やくわりご

「役割語」とは、ステレオタイプな話し言葉である。

概要

話者の特定の人物像(年齢性別職業出身階層時代容姿など)を想起させる言葉遣いステレオタイプなものなので、現実に使われている話し言葉とは必ずしも一致しない。


男性であれば「〜ぞ」「〜だぞ」、「〜ぜ」「~だぜ」、女性であれば「〜わ」「~わよ」、「~ですの」「~ですわ」といった語尾で表現される。また「ガハハ」と笑えば男性、「うふふ」と笑えば女性であろうと推測される。


日本語以外にもそれらしい表現はないことはないが、典型的な役割語は日本語文に特徴的なものである。女性の英語話者のインタビュー記事を日本語に訳す際、折り目正しい敬語で訳すか、砕けた首都圏方言で訳すか、役割語(女言葉)を多用して訳すかによってかなり印象が変わる。


特定のキャラクターに限定される言葉遣い(兎田ぺこらの「~ぺこ」など)は役割語ではない

関連タグ

日本語 敬語 語尾 口調 方言 ステレオタイプ

のじゃロリ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました