概要
映像および文章をふくめたあらゆる創作作品において受け手のニーズとは合致せず、誰が得するのか、面白いと思えるのか疑問に感じる、要するに「誰得」と捉えられるシリアス展開の事。
その作品の事前発表時に「受け手がその作品に対してどんなイメージを抱いていたか」にもよるが、その後に発信された作品の物語の中で描かれた登場キャラクターやその周辺の不幸および災難といったシリアスなイベントにおいて、受け手がそれに対して想像以上に理不尽だと感じた事により“その作品に必要な要素”として受け入れられなかったり、あまつさえ“その作品を鑑賞する対象者”の期待を裏切っているとされた展開がこう呼ばれたりする。
あくまでそれは物語上の“溜め”であって、後でその不幸から立ち直ったり、乗り越えたりする王道展開を想定していたとしても、一度こういう印象を持たれてしまうといくらその先の話が明るいものであろうと以降の作品全体の評価を覆すのは難しくなったりもする。
特にこうした陰惨な展開が、後々の展開や結果において別に必要なかった、または強引なシリアスの呼び水にしたという顛末になると、消費者に無駄なストレスを与えただけとして、作品自体が駄作の烙印を押されてしまう事もしばしばである。
誰得シリアスと言われやすい例
- 公開前の広告では平和的な作風と見せかけておきながら、実際にはハードで陰惨な内容だった作品。
- 登場キャラクターの平穏な生活を描いた日常系を志向した(あるいは期待された)作品における、キャラの挫折や死亡といった不幸な出来事。
- そもそもの作品設定がどうであれ、登場するキャラクターの扱いに関してとにかく受け手が理不尽かつ残酷だと感じた展開。
- 物語開始当初からのコメディ傾向から、シリアス傾向への唐突な路線変更。
- 主人公勢を差し置いて敵役キャラを贔屓するような、劣勢・困窮状態の長期化。
- 味方陣営の内ゲバばかりが目立つ様になり、敵勢力との戦いや大会入賞といった本来の目的が粗雑と化す。
- ストーリーの途中から示唆され始めた、バッドエンドあるいはビターエンド前提の過激な展開。