ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東急多摩川線の編集履歴

2012-12-06 22:40:59 バージョン

東急多摩川線

とうきゅうたまがわせん

東急多摩川線とは、蒲田〜多摩川間を運行する、東京急行電鉄が運営する鉄道路線のことである。 かつては蒲田〜目黒間で運行され、目蒲線と呼ばれた。東急電鉄発祥の路線。

解説

東急多摩川線とは、東京急行電鉄(以下東急電鉄)が運行している鉄道路線。蒲田駅から多摩川駅を結ぶ路線で、全7駅。全区間が東京都大田区内に所在する。

かつては蒲田駅から目黒駅までを結ぶ、「東急目蒲線」として運行されていたが、2000年より営団地下鉄(現:東京地下鉄)南北線都営地下鉄三田線との相互運転のため、目黒駅から武蔵小杉駅の間(現在は日吉駅まで延伸)で運行される「東急目黒線」と、本項で扱っている東急多摩川線とに分割された。

本線は東急電鉄の前身となる会社のひとつ、「目黒蒲田電鉄」が、田園調布開発のため敷設・開業した路線、後の東急目蒲線に、直接連なる歴史を持っていることから、東急電鉄の発祥路線と呼ばれている。

また、2007年より本路線と駅、沿線の町を舞台とした現代アートによる街づくり計画、「多摩川アートラインプロジェクト」が立ち上がり、美術が本路線を彩っている。

歴史

元々同一路線であったため、一部東急目黒線と関連する内容を含むが、東急多摩川線の遍歴は以下の通り。

  • 本路線は1923年3月に、現在の東京急行電鉄の前身となる鉄道会社のひとつ、目黒蒲田電鉄が敷設した路線で、当初は目黒-丸子(現在の沼部駅)間で開業した。同年11月に蒲田駅までの路線が全通、目黒-蒲田間での営業が開始される。1924年には、丸子-武蔵新田間に鵜ノ木駅、下丸子駅が開業。また翌1925年には、矢口(現:矢口渡駅)-蒲田間に本門寺道駅が開業。
  • 駅名は丸子駅が1924年に武蔵丸子駅、次いで1926年に沼部駅へと改称。矢口駅は1930年に矢口渡駅に改称。本門寺道駅は1936年に道塚駅へと改称。現在の多摩川駅は、1923年の路線開業時、奇しくも現在と同じ多摩川駅の名で開業したが、1926年に丸子多摩川駅、次いで1931年には多摩川園前駅へと改称している。
  • 大東亜戦争末期の1945年6月、矢口渡-道塚-蒲田間路線の運行休止。同年8月に矢口渡-蒲田間の新線が開業。新線開業に伴い、道塚駅は翌1946年に廃止された。
  • 1966年、鵜ノ木駅が鵜の木駅に改称。次いで1977年、多摩川園前駅が多摩川園駅に改称。
  • 2000年8月、東急目蒲線が運転系統を分離。これにより東急目蒲線は、東急目黒線と東急多摩川線に分割される。東急多摩川線としての営業開始。多摩川園駅が多摩川駅に改称。

駅一覧

駅名駅番号読み接続路線その他
蒲田TM07かまた東急池上線(IK15)、JR京浜東北線西口はユザワヤの聖地状態である。
矢口渡TM06やぐちのわたしなしナムコ(現バンダイナムコグループ)発祥の地。
武蔵新田TM05むさしにったなし近郊に新田義興を祀る新田神社がある。ちなみにこの新田神社、破魔矢発祥の神社でもある。
下丸子TM04しもまるこなしキヤノン本社最寄り駅。近辺は漫画「それでも町は廻っている」の舞台モデルにもなっている。
鵜の木TM03うのきなし毎年7月頃に「全国鵜の木祭り」というイベントが開かれる。
沼部TM02ぬまべなし近郊に桜の名所「桜坂」がある。
多摩川TM01たまがわ東急東横線(TY09)、東急目黒線(MG09)駅近郊にかつて「多摩川園」という遊園地があった。1925年開園、1979年閉園。閉園後も2000年の改称まで駅名に名残が残った。

余談

西武鉄道にも多摩川線が存在する。こちらについては以下を参考にされたし。

多摩川線

関連項目

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました