ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2025-02-05 17:24:25 バージョン

『彁』とは、和太鼓リズムゲーム「太鼓の達人」の楽きょクのひト津津津津津津津 (以後、文字化けや逆さ読みは初稿時点での演出です、荒らしではありません)

曖昧さカいヒ拿畝!@#箭

1.幽霊文字の1つ→彁(ニコニコ大百科の記事)

2.LeaFによる太鼓の達人書き下ろし楽曲→本項で解説


ぼつがっきょくじょうほう

作曲・編曲LeaF
譜面作成steμ(裏譜面はsteμとLeaFの合作)
BPM125
曲IDyumikk

コースかんたんふつうむずかしいおに
難易度☆5☆7☆8☆10☆10
最大コンボ数1523264776921070

2うよいがつぼ(没概要2)

彁とは、LeaF氏が太鼓の達人に書き下ろしたナムコオリジナル曲である。2021年4月1日に、エイプリルフール曲の一環として解禁された。裏譜面の解禁は翌年2022年4月1日。尚、他のエイプリルフール曲と違い1度解禁してしまえばその後はずっと遊べる。


うとでめおトッゲうほうほんきいか(解禁方法ゲットおめでとう)

公式Twitterに公開されたQRコードを筐体で読み取り、演奏モードで遊ぼうとすると『2たーでつぼ』(2022年の場合。2021年だと『ぼつでーた』)という名前のフォルダーがある。無論これは「ぼつでーた2」の逆さ読みである。それを開くと、本楽曲が手に入る。2022年の場合、メニュー画面でゲットした際のフォルダーには「うとでめおトッゲらう(裏ゲットおめでとう)」、楽曲選択時のフォルダーには「うよでいおにらう(裏においでよう)」とのメッセージがある。2021年ならそれぞれ「このデータはおかしいよ」、「だめだよう」とある。

因みに、この曲の裏譜面を選択する時にはおに譜面がバグるかのような独自の演出が入る。ノイズ音が思った以上に馬鹿でかいので初見の人は注意。


うよでいおにうほうょじんめふ(譜面情報においでよう)

はっきり言ってクリア難易度は現環境でもトップクラス。挑むならそれなりの覚悟が必要である。

まずこの曲は相当なリズム難で、かつ全難易度にドンカマ2000の『何ッ!』地帯の如き高速ソフランが採用されているのだ。加えてBPMは一定でなく約36から約312.5まで激しく変動し、途中には万戈イム-一ノ十並のBPMで32分交じりの16分を捌かなくてはならない場面もある。

だが、これらはまだ序の口。全ての問題はその裏譜面にある。表譜面が星10ならば、裏は星18くらいは確実にあると言って良い。

先ほどソフランがドンカマのようだと書いたが、裏譜面にはドンカマの追い越しギミックのほうまで完全再現してあるのだ。何ならあちらと違って心臓の音らしき効果音を拾っている面大音符、通常の面音符・縁音符の3重スクロールで、追い越してくるのはドンカマよりも長い複合。初見どころか理詰めで譜面研究しないといつまでもまともにゲージを貯められない。詳細は下記の動画を見て欲しい。

その驚異的な難易度故に初日全良者は当然おらず、初日フルコンボ者もたったの4人。全良者が出るには3日掛かった。人によっては「ドンカマ2000の上位互換譜面」というパワーワードな感想を述べる人も…。

尚、この楽曲は関連する称号の数が多く、難易度不問でプレイすると「だめだっていったのに」、2022版のQRコード読み取りで「うらへのしょうたい」、表譜面フルコンボで「外ノ世界に顕れシ者」、裏譜面フルコンボで「たのしかったね」が手に入る。


この曲そのものの解説はおかしいよ

譜面もヤバいが、曲の方もかなりヤバい。LeaF氏曰く、この曲は『没/破損データとして生まれた者を描いた曲』。先程から見出しなどに使っている独特な表記もそれを踏まえた本家の文章(上記)をオマージュしたもの。一応女性の歌声らしき何かは入っているが、「ランランランランランランラン……」などと不規則にハミングしているだけなので歌詞は存在しない。その他聞こえてくるのは軋むようなノイズや面大音符が拾っていると書いた心拍音、弾幕シューティングゲーの効果音のような何かなど。

更に恐怖なのは公式MVで、「没データとして生まれた者」なのであろう少女の様子が映し出されるのだが全体的に色調がサイケデリックかつその色が細かく切り替わり続けるので非常に目に悪い。直接的なグロ・ホラー描写はないものの夜に見たら目へのダメージで寝られなくなるかもしれないので注意。また、MVの何処かに一瞬だけ出てくるQRコードを読み取ると何故かX(旧Twitter)のアカウント削除画面に飛ぶ。

のちに曲自体もドンカマ2000に強く影響を受けて作られたことが明かされる。


なお、曲自体のBPMは125で4/4拍子固定(ゲームの内部データではBPM125だと配置できない音符が多いため頻繁に変動する)。つまり、一見滅茶苦茶な音符間隔でテンポが変わったように聞こえる超絶変態的メトリックモジュレーションである。

ちなみにドンカマ2000の方も

  • BPM160の4分音符=BPM120の付点8分音符
  • BPM210の4分音符=BPM120の7分音符
  • BPM270の4分音符=BPM120の9分音符

とすれば曲のBPMは120一定と見なすことが可能。


十露盤2000の暗号解読結果の一つ「存在しないものが存在するとき、あなたはとある判断を迫られる。深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」はこの曲を指している説がある(参考(非公式))。


余談だが、別の音ゲー(しかも時期も比較的近い)にも幽霊文字をテーマにした曲が存在する。


関連動画はだめだよう

表譜面


裏譜面


全難易度


等速


公式MV(閲覧注意


関連ノタグに顕れシ者

太鼓の達人 ナムコオリジナル曲 バグ エラー なにこれこわい 電波 点滅 勝てる気がしない どうしようもないもの 公式が病気 エイプリルフール 検索してはいけない言葉 みんなのトラウマ


ラ・モレーナ・クモナイ 1stpai 設定ではなく本当に没データと化している(いた)


外部リンクだったね

太鼓の達人譜面とかWiki

ニコニコ大百科の記事

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました