ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ロードスターの編集履歴

2013-01-09 02:21:50 バージョン

ロードスター

ろーどすたー

ロードスターは、マツダが生産している2人乗りオープンカー(ロードスター)である。

概要

バブル期のマツダ・5チャンネル戦略の一環として設立されたEunos(ユーノス)店専売モデルの初段として ユーノス・ロードスター の名で1989年8月に先行予約を開始、同年9月1日に発売された(北米での発売はそれより早く同年5月)。

国内では予約会で半年以上のバックオーダーを抱えるほどの人気を博し、一時は月産台数がスポーツカーとしては異例の8,000台近くになった。

マツダ社内での人気も高く、マツダ本社がある広島では本社敷地内で予約会が開かれたのだが、徹夜組もいた順番待ちの列の中には私費でこの車を買い求めようとするマツダ社員も多くいたという。


後に、販売チャンネルであったユーノス店がバブル崩壊に伴うマツダの経営戦略見直しにより1996年4月1日をもって消滅したため、販売チャンネルはマツダアンフィニ店に移ったが、名称は「ユーノス・ロードスター」のままで販売された。


1998年1月には初のフルモデルチェンジを受け、国内の販売名称をマツダ・ロードスターと変更した。


2005年には、完全にプラットフォームを一新したNC型が登場し、新たに電動格納式ハードトップを備えるなど、装備面においても進化を遂げた。


日本国外ではマツダ・MX-5 (Mazda MX-5) の名称で販売されている。なお、北米では2代目までマツダ・MX-5ミアータ (Mazda MX-5 Miata) と呼ばれていた。欧州ではNAをMark1、NBをMark2と呼称する場合が多い。「ミアータ」は古語ドイツ語で「贈り物」「報酬」を意味する。


発売当時、小型のオープン2シータースポーツというカテゴリーは市場からほぼ死滅状態であった。

1970年代から自動車に対する消費者の嗜好が快適性重視に変わっていったことや、年々厳しくなる北米の衝突安全基準をクリアできなかったことなどがその理由である。

しかし、マツダはその間、北米を中心とした度重なる市場調査によって潜在需要が非常に期待できることを掴んでおり、計画自体何度もお蔵入りの危機に遭っていたが、最終的にこの調査結果があったので発売をした。

自動車業界の冷ややかな予測に反し、発売後瞬く間に世界中で大反響を呼んだ。このヒットにより、欧州の主要メーカーが同種の車を次々とリリースするきっかけとなった。


ロードスターはギネスブックにも登録されるほどのヒットを記録したが、後にこのカテゴリの車の多くは大型化し、大柄で大排気量のエンジンを採用した、利益率の高いプレミアム志向へとシフトすることとなる。


かつてのライトウェイトスポーツカーの名門ロータスが、「われわれの作ろうと思っている車が間違いではないと証明してくれた」と語ったとされ、その完成度は非常に高かった。

生産技術の優秀さや性能に対する低コストぶりなど、技術面ばかりが評価されることの多かった日本車において、車造りの「思想」という面で世界に多大な影響を与えた稀有な存在である。


2000年には生産累計53万1890台を達成し、「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックに認定を受けた。

また2004年の生産累計70万台達成時、2007年1月30日の生産累計80万台達成時にもギネスに記録更新の申請を行い、記録を更新しているが、2011年2月4日に生産累計90万台を達成したため、ギネスに3度目の記録更新の申請を行うこととなっている。


道路渋滞が多い現代の日本では、新車で販売される自動車のトランスミッションはほぼATであるが、この車はその性格ゆえにMT車が圧倒的に多かった。

初代では実に8-9割、2代目も6割強がMT車である。しかし、3代目からATが6速化され、また代を経るに従って高年齢層のオーナーが増えたことなどもあり、現在の販売では逆転している。


曖昧さ回避

特定の車種名称

  1. ユーノス/マツダ・ロードスター → Miata(海外名)の記事を参照。
  2. テスラ・ロードスター
  3. スマート・ロードスター
  4. YES!・ロードスター
  5. カワサキ・750RS(Road Ster):ZⅡとも呼ばれる。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました