機体説明
一年戦争終結後に製造されたジムの性能向上型で、ガンダムNT-1の系譜であるオーガスタ系に属する。
従来のジムの倍近い推力とガンダムタイプ並のジェネレーター出力を持ち、デラーズ紛争前後の連邦製量産機としては最上位機として位置付けられる。
一方で、突出した面の少ない無難な機体特性であり、本機の評価を端的に表現すればコウ・ウラキの「特徴のないのが特徴」の言葉に集約される。
性能に比例して製造コストも高かったため、実際の配備は少数のエース級パイロットのみにとどまった。
武装は頭部内蔵式の60mバルカン砲2門と、「ジム・ライフル」の通称で呼ばれる90mmマシンガン、従来のジムとは逆のバックパック右側に1基装備されるビーム・サーベル。
その他、防御用にジム・コマンド系の曲面型対ビームコーティングシールドを携行する。
デラーズ紛争後は生産ラインが特殊部隊「ティターンズ」の管理下に置かれ、若干の設計変更と共に黒と濃紺(ティターンズカラー)に塗装されたジム・クゥエルの生産に切り替えられた。
劇場版「機動戦士Ζガンダム」には、ジムⅡと同じエゥーゴカラーに塗られた本機が登場している。
機体データ
型式番号 RGM-79N
頭頂高 18.0m
本体重量 42.0t
全備重量 57.6t
出力 1,420kW
推力 67,480kg
装甲材質 チタン合金セラミック複合材
主なパイロット
関連イラスト
関連タグ
ジムカスタム(表記ブレ)