概要
同人サークル瞬殺サレ道?によって作られた弾幕シューティングゲーム。
制作スタッフの大学時代の先輩であるZUN氏の作品東方projectとは対になっているゲームである。
東方と比較すると知名度は低いものの、二次創作においては東方の作品に西方のキャラクターが出てくることはそれなりに多い。
東方projectとの関連性
本作は第二作目である稀翁玉までのBGMをZUN氏が担当しており、東方からのゲストキャラとして、秋霜玉では博麗霊夢と霧雨魔理沙、稀翁玉では風見幽香が出演している。
システムも東方のそれを踏襲し『ステージが全六種類とEX』『ボスの弾幕に段階があり体力を減らすごとに弾幕が変わる』といった共通点がある。
対になっている設定としては、東方が『古風な世界観』『人間と妖怪を始めとする人外』『ファンタジー成分の多い要素』を含んでいるのに対し、西方は『未来の世界』『人間・ロボット・兵器』『SF』をテーマとしており、一般的なシューティングゲームに近い背景を抱えている。
また秋霜玉の設定において、東方の舞台『幻想郷』の外の世界は西方の世界となっているようだ(あくまで合作的な要素なので、東方側の設定がそうなっている可能性は低い)。
舞台背景(.txtより抜粋)
この物語は、とことん未来の地球が舞台。
悪化した環境は、地球に本来生息していた植物すべてを絶滅させた。
たったひとつ、サボテンを除いては…。
このままでは地球は滅んでしまう…。
人類は生き残りをかけ、サボテンからエネルギーを抽出する研究を進めていく。
そして、ついにカクタスカンパニーがサボテンエネルギーを完成させた。
サボテンエネルギー ―― 原子力さえもはるかに凌駕するエネルギー。
それによって、地球滅亡の危機はなんとか回避することが出来た。
しかし、サボテンエネルギーはまだ不安定な存在。
エネルギーが暴走し、深刻な被害を与えることもあったという。
カクタスカンパニーもそのエネルギーの強大さゆえに、大きな事故を起こし、
一時は壊滅寸前にまで追いこまれた。
数十年後、人類はサボテンエネルギーの制御に成功し、再び繁栄を築き上げた。
そんな中、カクタスカンパニーは人型の戦闘ロボットを開発する。
開発者の趣味だかなんだかは知らないがメイド型。
しかしながら、テストでは既存の兵器の戦闘力を遥かに凌駕した。
そう、彼女もまた、サボテンエネルギーを利用して開発されたのだ。
「おつかいに行ってきます!」
登場キャラクター
VIVIT(自機)
ミリア(stage1ボス)
めい&まい(stage2ボス)
ゲイツ(stage3ボス)
マリー(stage4ボス)
エーリッヒ(stage5ボス)
ビビット(stage6ボス)
VIVIT(自機&対戦相手)
ミリア(自機&対戦相手)
めい&まい(自機&対戦相手)
ゲイツ(自機&対戦相手)
マリー(自機&対戦相手)
エーリッヒ(自機&対戦相手)
モーガン(自機&対戦相手)
ミューズ(自機&対戦相手、ラスボス)
幽香(自機&対戦相手、隠しキャラ)
VIVIT-r(自機またはstage4ボス)
桜崎比良乃(自機またはstage4ボス)
エーリッヒ(stage1ボス)
桐島雄太(stage2ボス)
イリア・トリア・フェリア(stage3ボス)
ラグナス(stage5ボス)
ユイティア(stage6ボス)
ミリア(EXtra中ボス)
めい&まい(EXtra中ボス)
ゲイツ(EXtra中ボス)
マリー(EXtra中ボス)
モーガン(EXtra中ボス)
ミューズ(EXtra中ボス)
イカロス(EXtraボス)
関連イラスト