ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

銃士の編集履歴

2013-11-03 12:52:31 バージョン

銃士

じゅうし

銃を扱う者。

この言葉自体に明確な定義は存在しない。ただし、用法・イメージは以下の2つに大別される。


  1. 軍隊の小銃兵のこと。特にフランスの護衛銃士隊員。
  2. ガンマンガンナーなどのこと

小銃兵

銃士という言葉の一つの用法は、中世後半以降に現れた歩兵小銃を武器とする兵士マスケッティア(英:musketeer、仏:mousquetaire)やストレレッツ(露:стрелец)、19世紀以降のライフルマン(英:Rifleman)の訳語である。


中世までは歩兵の中でも槍兵や弓兵、小銃兵と細分類があったが、近世以降はが廃れもっぱら歩兵小銃を装備しているので、ライフルマンという言葉は遺存的に残っているだけで、通常は単に歩兵(infantryman)と呼ばれている。明治維新が起きたころには槍や弓は廃れていたため、日本の軍隊では最初から「歩兵」が用いられ、「銃士」という言葉が正式に用いられたことはない。また、近代的な訳語の作り方から言えば公式訳があったとしても「銃兵」になったと思われる。


マスケッティアジャコバイト


三銃士とフランスの護衛銃士隊

フランスではルイ13世のころから護衛銃士隊(Mousquetaires de la gardeないしMousquetaires du roi)があった。通常の近衛兵に比べて入営基準が緩かったため、王に武勇を見せて立身出世を狙う男が入ることが多かった。アレクサンドル・デュマの三銃士の原題は"Les Trois Mousquetaires"で、この護衛銃士隊の隊員が3人という意味である。日本語での「銃士」のイメージはこの三銃士に負うところが多い。Pixivでも「銃士」タグは三銃士登場人物らしい服装をした版権創作キャラのイラストが多い。



拡大された意味での銃士

字義通り「を扱う者」として使われることもある。剣士魔術士などの延長にあり、ファンタジー作品の影響が強い。そのせいか同じ銃兵でも、マスケッティアに相当する鉄砲足軽や、ガンナーに相当する砲兵とは扱いが違っているようである。



関連イラスト


女性銃士

ガンウィッチ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました