ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

歩兵小銃

ほへいしょうじゅう

一般歩兵向けに作られた小銃のことを指す。歩兵銃、主力小銃とも呼ばれる。
目次 [非表示]

概要編集

近代から現代にかけて、歩兵が携行する最も基本的な武器兵器として使用されている。

小銃弾と呼ばれる弾薬を使用し、近距離から遠距離まで射撃をこなせる万能性を持つ。また、小銃をベースにしても、主に遠距離射撃に用いる照準眼鏡を取り付けた狙撃銃は小銃として運用されない。逆に近接戦闘用の短機関銃は遠距離射撃を熟せないので歩兵小銃と見做されない。


また、一人で持ち運べることや射撃の自由度が高いことが求められるため、重量や反動が過大で立射が難しい銃は小銃とは呼びがたく、そのため、火力支援用の機関銃や対物ライフル(対戦車ライフル)などは小銃に含まれない。ただし、初期の小銃には軽量化が不十分で支え棒を用いるものが存在し、現在も射撃を安定させるためや長時間構える際に補助する為のオプション装備として存在する。


歩兵小銃は基本的に銃剣を着剣しての白兵戦ができることを求められる。

現代では近接戦闘能力の高いアサルトライフルが登場したことで必要性は落ちているが、かつては非常に重要な要素であった。銃剣が発明される以前は、銃の火力だけでは騎兵の突撃を阻止できなかったので、鉄砲隊を隊で騎兵から護衛する必要があった。しかし、銃剣を装着した歩兵小銃を槍とすることで銃兵は十分な白兵戦を獲得し、銃兵単独での運用が可能となった。こうして歩兵小銃は兵器としての万能性を獲得し、近代戦における歩兵の基本装備としての地位を確立した。


余談として、銃剣は必要性が落ちて屡々不要と言われることもあるが、「弾薬が切れた際の予備武器」兼「サバイバル用ナイフ」として有用であるために現在も廃れずに残っており、実際に2004年のイラク戦争「ダニーボーイの戦い」でイギリス軍が銃剣突撃を敢行し敵を撃退してその有用性を示している。


主な歩兵小銃編集

後装式単発小銃編集

後装式は銃砲口から装填する前装式に対して銃砲身の尾部から砲弾と装薬を装填する方式全般を言う。

17世紀には登場が確認されるが、歩兵小銃として配備されるには薬莢が登場してからで、その頃から既にボルトアクション小銃は存在して居たものの、その頃は殆どが紙薬莢だった為にあくまで数多ある後装式の一つだった。連装式ボルトアクション小銃が普及するまで代表的な歩兵銃であった。


アメリカ合衆国

イギリス帝国

フランス第三共和国

ベルギー王国

スイス連邦

プロイセン王国

サルデーニャ=ピエモンテ王国

オーストリア=ハンガリー二重帝国

ギリシャ王国

スウェーデン=ノルウェー連合王国

ロシア帝国


レバーアクション小銃編集

レバーアクションは、ライフル銃の機関部下側に突き出した用心鉄(引鉄のガード)部分をレバー化し、これを下に引き、それをまた戻すことによって遊底を前後に動かし、薬室から薬莢を排除すると同時に次弾を装填して薬室を閉鎖する仕組みである。

レバーアクションの閉鎖機構は尺取虫状のトグル・ジョイント機構を採用したものが代表例である。

レバーアクションはS&W社の創立メンバーが製造・販売した最初期の連発銃であるヴォルカニック銃として発明され、ヘンリー銃として改良され普及し、ジョン・ブローニングによる改良で完成され、ウィンチェスター社によって大量販売された。レバーアクションは高価な上に、強度面に問題があって強力な弾薬が使用できず、伏射姿勢を取り難いため、殆どにおいて軍用銃の主流にはなれなかったが、一部は騎兵銃として採用し、その後は民生用として普及した。

また、この閉鎖方式を応用してショートリコイル方式の自動装填機構と組み合わせたのが、ハイラム・マキシムが発明したマキシム機関銃である。


アメリカ合衆国

イギリス帝国


ボルトアクション小銃編集

ボルトアクション小銃(ボルトアクションライフル)は手動で遊底(ボルト:薬室に弾を送り込み薬室後部を閉鎖する部品)を操作し、薬室の閉鎖・開放を行う火器のことである。ボルトアクション機構はドライゼ銃を開発したドイツのフォン・ドライゼにより発明され、各種のボルトアクションライフルはドライゼ銃を改良した系譜に連なっている。19世紀中後半から20世紀中半にかけて多く使用された。手動でボルトを操作して装填するため連射速度は遅いが、堅牢単純な構造かつ製造コストの安さで高い信頼性と命中精度を有し、アサルトライフルが普及するまで代表的歩兵銃であった。

現在では狙撃銃など、発射速度より精度を重視する場面において使用が限られているが、民生用途ではスポーツ用や狩猟用など現在でも幅広く使用されている。


大日本帝国

大清帝国

ロシア帝国/ソビエト連邦

アメリカ合衆国

カナダ自治領

メキシコ共和国/メキシコ合衆国

スペイン王国/スペイン国

フランス第三共和国

イギリス帝国

オランダ王国

ベルギー王国

スイス連邦

ドイツ第一帝国/ドイツ第三帝国/東ドイツ

イタリア王国/イタリア共和国

ポーランド第二共和国

チェコスロバキア連邦

オーストリア=ハンガリー二重帝国/オーストリア第一共和国

ハンガリー共和国

セルビア王国

SHS王国/ユーゴスラビア連邦

ルーマニア王国

オスマン帝国

デンマーク王国

ノルウェー王国


半自動小銃(自動小銃)編集

ボルトアクションを発展させ、ボルトの駆動を従来の手動からガス圧作動方式もしくは遅動ブローバック方式を利用して自動装填化した小銃をさし、20世紀中半から現代まで広く使用されている。

軍用向けの製品にはフルオート射撃機能を持つものもあり、形態によってアサルトライフルに分類されている製品も多い。また、全自動連射可能な物を「自動小銃」と称し、単射のみのものは「半自動小銃」と呼び分けられる場合もある。多くの国ではフルオート射撃機能を持つ火器の民間人による所持を制限ないし禁止しているため、これを除いた製品が自動小銃として市販されている。


大日本帝国

中華民國/中華人民共和国

ソ連/ロシア連邦

アメリカ合衆国

イギリス帝国

フランス第三共和国

ベルギー王国

スイス連邦

ドイツ第一帝国

イタリア王国

ポーランド第二共和国

チェコスロバキア連邦

オーストリア=ハンガリー二重帝国

デンマーク王国

スウェーデン王国

アラブ連合共和国


バトルライフル/アサルトライフル編集

バトルライフル/アサルトライフルは一般歩兵の携行火器として開発されたフルオート可能な銃である。

アサルトライフルとバトルライフルの違いとしてはバトルライフルはそれまでの半自動小銃をそのままフルオート化したようなもので、アサルトライフルはそれまでの小銃弾と拳銃弾の中間となる大きさのフルオートを制御しやすい弾薬を使うこと前提で短く作られた物である。

当時はこれらの分類分けはされておらず、またされた直後まではこの中間のような性能で行き来する銃も多かった。

アサルトライフルが生まれるきっかけとなったのはロシア帝国末期に採用されたフルオート射撃の可能なフェドロフM1916とされる。採用直後に発生したロシア革命の混乱を受けて同銃の生産は少量に留まり、弱装な弾薬を使用する同銃のコンセプトが理解できなかった初期の労農赤軍は、強装弾を使用する自動小銃の採用へ方向転換したが、冬戦争の対ゲリラ戦に投入されたフェドロフM1916が鹵獲され、これに興味を抱いたドイツ国防軍が開発したのがMKb42(MP43/StG44)である。

MKb42は独ソ戦で使用され、これを鹵獲したソ連は使用していた弾を参考にセミオートライフルの為の扱いやすい弾薬開発するついでに1943年に同銃を参照したフォーマットの銃の開発計画をスタートさせ、その成果として優秀な成績を残したAK-47が選ばれた。

一方、同じくMKb42を鹵獲しフルオート出来る小銃の可能性に価値を見出した西側諸国の一部とアメリカはそれぞれに開発に着手し、しかし弾丸の方には威力が低いという懸念から興味を持たず、結果としてフルオート付けただけの小銃が生まれることになった。

大半は正式採用まで行かなかったが、米軍は採用を行った結果、ベトナム戦争中にAK-47を装備したベトコン勢力に苦戦し、これに対抗する火器としてM16を試行したものの制式採用には時間がかかった。M16にはデザインと整備不足に起因する作動不良確率の高さの問題があったが、姉妹製品のAR-18の影響を受けたアサルトライフルが各国で採用されるようになり、日本でも89式小銃が採用されている。

また根気強く改修した結果、現在のM16系列の銃は作動不良の確率は大幅に減っている。


日本

韓国

北朝鮮

台湾

中国

ソ連/ロシア

アメリカ

イスラエル

カナダ

メキシコ

ドミニカ

スペイン

ドイツ

イタリア

イギリス

フランス

スイス

ベルギー

チェコ

オーストリア

オーストラリア

ハンガリー

ポーランド

ルーマニア

ウクライナ

スウェーデン

フィンランド

アルメニア

ブルガリア

インド

インドネシア

ニュージーランド

フィリピン


関連タグ編集

単発銃 連発銃 前装式 後装式

ボルトアクション ポンプアクション レバーアクション フォーリングブロックアクション

自動小銃 バトルライフル アサルトライフル マークスマンライフル 分隊支援火器

関連記事

親記事

小銃 しょうじゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17167

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました