ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヴェルンドル・ホルブ

うぇるんどるほるぶ

ウェルンドル・ホルブ(Werndl–Holub)とは、オーストリア・ハンガリー二重帝国製の後装式ライフルである。
目次 [非表示]

概要編集

1867年にヨーゼフ・ヴェルンドルとカレル・ホルブが開発し、7月28日にオーストリア・ハンガリー二重帝国軍が採用した後装式単発ライフル。当時の値段は50フローリン。

七週間戦争の結果を受けて前装式の限界を知った同軍が金属薬莢を使うそれまでより小口径の後装式銃のコンペを開いた際に、それに合わせて開発され、試験でレミントンのローリングブロック銃やピーボディ銃などを抜かして採用された。

特徴としてロータリードラムブリーチプロックという機構を採用しており、薬室後部に備えられた取っ手付きドラムの取っ手を左から右へと捻ることで薬室が開放され再装填出来る独特な構造をしている。

また弾を薬室に送り込みやすくするため、薬室が開放された状態の時にドラムが円錐状にくり抜かれており、そこに置いて押し込むだけで自然と薬室に入って行く構造となっており、迅速な再装填が行えた。

また、1870年からは小改良が実施され、持ち手にショートアングルグリップのような金属の滑り止めが追加された。


多くの人口を抱えた大国となった二重帝国は迅速な再軍備を果たすため、初期で10万丁、追加で15万丁、それから1870年までに31万6650丁、最終的に68万6000丁ほどが生産された。

世代交代の後に様々な国に払い下げられたものの、その多くが国内に残り、第一次世界大戦が始まった際も時代遅れながら不足した前線の武器を補うために用いられた。


主なバリエーション、派生型編集

M1873

燃え滓による動作不良やリアサイトやストックの脆弱性を改善する為に作られた改良モデル。その他にも扱いやすい改良がいくつも為された。


M1877

新型弾薬の11mm M.77弾を使用するために改良が加えられたモデル。


フィクションでの使用編集

タンネンベルク - 第一次世界大戦の東部戦線を題材にしたFPS。中央同盟側のKuKトゥルップのライフル兵が使用できる。

Isonzo - 一次世界大戦のイタリア戦線を題材にしたFPS。二重帝国側の兵士がM1873/77を使用できる。


性能編集

全長1280mm
銃身長846mm
重量4.4kg
使用弾薬11mmヴェルンドル弾(11.15×42mmR)
装弾数単発
口径44口径

関連記事

親記事

小銃 しょうじゅう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました