ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

20式5.56mm小銃とは、防衛省89式小銃の後継として配備を進めているアサルトライフル

開発・製造は64式小銃と89式小銃を手がけた豊和工業

概要編集

これまでの陸上自衛隊の主力小銃であった89式小銃は、登場時こそ要求仕様をできる限り実現させた優秀な銃であった。一方で、冷戦の終結とともにその後の戦争は対テロ戦争や低強度紛争が主流となり、技術の進歩や戦術の多様化も相まって個人用装備の更新サイクルが従来では考えられないほど早くなるなど、それまでの「ソ連軍の襲来」を見据えた89式小銃では不都合が生じる場面も現れた。

そこで、さまざまな任務に対応し、諸外国のものと同等の拡張性を備えた小銃として本銃が新たに開発された。


沿革編集

豊和工業 20式5.56mm小銃


2015年ごろから、89式小銃の後継の本格的な選定を匂わせる情報が見られるようになった。

従来と同じく国産か、輸入(あるいはライセンス生産)か、などとさまざまな情報が飛び交っていたが、防衛省は2019年12月に公式ホームページ上で本銃『HOWA 5.56(※注:この時点での仮称)』を採用すると発表。翌年の5月18日に『20式5.56mm小銃』として試作品が報道陣に公開された。

  • 同時に、9mm拳銃ことSIG P220の後継としてH&K SFP9を指名している。

また、2013年度の防衛装備庁契約情報によれば、H&KG36HK416、シュタイヤー・マンリヒャーのAUGFNハースタルSCARSIGのSIG516/716などと思しき銃が輸入されており、比較審査か、あるいは国産小銃の開発の参考のために輸入されたと見られている。


2018年に実施された次期小銃の選定のための評価試験では、豊和工業のHOWA 5.56とH&KのHK416A5(14.5インチモデル)、FNハースタルのFN SCAR-L J STDの3機種が候補となった。第1段階評価の「有効射程」や「命中精度」などの試験はすべての小銃が要求水準を満たしていたものの、第2段階評価である「後方支援」(整備・補給)や「経費」の採点では1セットあたりの量産単価が約28万円というメリットを高く評価される形で、HOWA 5.56が最高点を獲得している。


仕様編集

Howa Type 20 (20式5.56mm小銃)


全長779mm~851mm(銃床最短~最長時)
銃身長330mm
重量3.5kg
口径5.56mm
使用弾薬5.56ミリ普通弾(5.56mm×45)
装弾数30発

89式小銃と比較すると、

  • ピカティニーレール、M-LOKの標準装備による拡張性の向上
  • 切り替え軸(セレクターレバー)、弾倉止め(マガジンキャッチ)などの操作部の操作性向上・左右両用化
  • 調整式の銃床(ストック)による体格や装備に応じた射撃安定性の確保
  • 民生品の活用による低価格化
  • 排水性・防じん性などの耐環境性の確保

などの特色が目立つ。


拡張性編集

89式小銃には薬莢受けや照準補助具(ダットサイト)など数種類の付属機器が装着できるが、官給品はほとんどが独自規格のアタッチメントを介して装着されるため、必要なものはそろっているものの自由度や将来的な発展性はいいとはいえなかった。

対して、20式小銃では尾筒(アッパーレシーバー)から被筒本体(ハンドガード)にかけての上面にピカティニーレールが、ハンドガードの左右側面および下面にはM-LOKと呼ばれる長方形の穴が備わっており、対応するオプションやピカティニーレールなどが装着できる。M-LOKはMAGPULが開発したアタッチメント用規格で、取り付ける器具の裏側にある金具を挿し込んで表側のネジを締め上げるだけで装着でき、なおかつ不使用時に嵩張らない。(Wikipedia


照星・照門(アイアンサイト)は不使用時に折り畳める脱着式で、光学照準器やアクセサリー類の使用を強く意識していることがうかがえる。

2020年5月の公開では、ショートスコープやグリポッド(二脚収納式フォアグリップ)を装着した姿で展示され、拡張性と汎用性の高さがアピールされている。


操作性編集

89式小銃の弾倉止め(マガジンキャッチ)、槓桿(ボルトハンドル)、切り替え軸(セレクターレバー)はどれも右側のみに備わり、操作性は総じていいとは言い難かった(切り替え軸については、のちに左側にも対応している)。

対して、20式小銃ではそれらが左右両用となり、市街地や閉所戦闘などで左右に持ち替えた際の操作性が向上している。また、弾倉止めと切り替え軸は「握把(グリップ)を握ったまま操作できること」が要求され、これまでの「一度手を放してからの操作」が必要だった従来の国産小銃と比べて操作性が改善されている。

切り替え軸も64式小銃と同様の「ア・タ・レ」(安全・単射・連射)の順に戻され、使用頻度の高い単射(セミオート)に速やかに操作することが可能となった。また、89式小銃の切り替え軸は最大で270度と大きく操作する必要があったが、20式小銃では最大操作角が150〜160度程度で指一本で3位置すべてに切り替えができる。3発制限点射(3点バースト)機能は存在しない。

スライド止め(ボルトストップ)は左右両方から操作が可能で、M16などと同様に弾倉交換時に後退位置で停止したスライドをレバーを押すだけで前進させることができる。89式小銃のものは整備などの際に後退位置で固定する機能が主で、弾倉の再装填後はふたたび槓桿を引く必要があったが、これも時流に乗った改良といえる。

全長も、銃身長の短縮によって89式小銃の920mmから851mm(銃床最短時779mm)と短くなり、従来より閉所戦闘を意識したことがうかがえる。


銃床編集

89式小銃には銃床固定式と折り畳み式の2種類が存在するが、双方ともサイズの調整は不可能で、体格や装備によっては無理な姿勢を強いられる場合もあった。

一方で20式小銃では、銃床そのものの長さと頬当て(チークパッド)の高さがそれぞれ調整可能になっている。調整式の頬当ては照準器の種類や装着位置ごとに最適な位置に調整できるほか、伸縮式の銃床は隊員それぞれの体格に適した調整が可能であるのみならず、装備の増減(防弾チョッキ、ライフジャケットなど)による変化を補うことが可能となる。

ただし、設計の参考にされたと見られるSCARは銃床を折り畳むことができるが、20式小銃ではいまのところ折り畳み式の銃床は量産されていない。


民生品の活用編集

20式小銃は費用対効果に優れた民生品を活用することで調達コストの削減を目指している。これはCOTS(商用オフザシェルフ)と呼ばれる手法で、自衛隊では輸送用車両のほかに10式戦車にもすでに採り入れられている。

2020年に試作銃が公開された際には、上述のB&T製グリポッドのほか、MAGPUL製ポリマーマガジンとスリングマウント、BCM製GUNFIGHTERグリップが装着されていた。このうちグリップについては、量産銃では国産と見られるものに変更されている。


また、アクセサリー類のうち89式小銃では独自開発品であった2点が既製品を輸入する形になったほか、本銃では新たに夜間視認具(ウェポンライト)と照準眼鏡(スコープ)が加えられている。

  • 照準補助具(ダットサイト):Aimpoint Comp M5
  • 夜間照準補助具(赤外線レーザー):Steiner OTAL-C IR
  • 夜間視認具:Surefire M300C
  • 照準眼鏡:ディオン光学 March-F 1-8×24mm

そのほか、試作銃の発表と同時にベレッタ社のGLX160A1アドオン式グレネードランチャーも公開されており、これらのアクセサリー類とともに調達される見込みである。


排水性・防じん性編集

ミリタリー誌のみならず一般紙でも広く報じられたが、20式小銃は銃内部へ浸水した際の排水性の確保と、砂塵などの侵入防止に注意が払われた設計となっている。

防衛戦略が1990年代までの北方重視から西方重視、つまり九州沖縄方面の島しょ部重視への方針転換に加えて、国際協力活動で中東アフリカ地域などへの派遣が増えているため、これらを見据えたものだという。

また、試験用小銃の段階で塩分に対する耐腐食性の確保が求められており、これも離島への上陸奪還作戦などを念頭に置いていることがうかがえる。


部隊配備編集

JGSDF 1st ARDR 陸自 第1水陸機動連隊


配備開始が当初の予定よりやや遅れたものの順調に配備が進められており、2022年3月の時点で陸上自衛隊の水陸機動団富士学校(隷下部隊である普通科教導連隊AASAM訓練隊)などで配備が確認されている。

その後も、機動展開を担う全国各地の即応機動連隊を中心に逐次更新がなされており、最終的には全国の普通科部隊向けを中心に15万丁程度が調達されるという。配備完了は、30年前後かかると見込まれている。


また、2023年に防衛装備庁が公開した『令和5年度調達予定品目』によれば、陸上自衛隊のみならず海上自衛隊航空自衛隊向けの購入契約も予定されている。



その他編集

  • 配備開始直後は、89式小銃用に製造された国産品の照準補助具にレール用マウントを取り付けて転用している様子も確認された。
  • 64式小銃と89式小銃で使用される06式小銃てき弾ライフルグレネード)は、本銃でも使用できる。また、銃剣は89式小銃と同様で、に改良が加えられている。
  • 銃身の短縮によって銃口初速が低下し、弾道の低伸性が悪化するのではという懸念が複数のミリタリー誌で指摘されている。実際にM16とM4カービンを使用する米軍では、アフガニスタンでこの点が問題視された。ただし、その後弾薬が改良されて両者の初速差"は"減少しているため、こちらも改良で実用上問題ない差異に収まる可能性はある。
  • 全長がこれまでの小銃よりも短くなったため、一部の執銃動作が変更される可能性がある。

開発について編集

  • 2007年に、防衛省技術研究本部で89式小銃をベースにした『先進軽量化小銃』が発表された。その後開発・試作が重ねられたが、本銃の開発とどこまで関連性があるかは現時点では不明。
  • 本銃と同時に、基本設計が同一で7.62mm弾を用いる小銃が計画されたが、いまのところ制式採用や実銃の公開はされていない。
  • 2014年に作成された試験用小銃の仕様書には「努めて、3発制限点射ができるものとする」という要求があったものの、最初に報道公開された個体にはその様子が見られず、各誌の取材によれば「費用対効果の問題」から削除されたという。また、その仕様書には折り畳み銃床についての記述があり「選択可能なものとする」となっていたが、今後折り畳みが量産されるかは不明。
  • 2018年ごろに特許庁より公開された豊和工業のスケッチは、SCARによく似た調節可能と見られる銃床とハンドガードの4面に固定式と思われるピカティニーレールを備えるデザインのもので、同時に空薬莢受けや二脚といった付属品の情報も確認されている。
  • 複数ある試験用小銃の仕様書のなかには「照星は銃身につく構造とする」と指定されたものや、これに準じたメーカーによる図面の意匠登録も存在した。競合品のHK416A5やSCARはこの構造であるが…。

試験用小銃編集

  • 試験用小銃は黒とFDE(フラットダークアース)カラーの2色が試作されたが、いまのところ量産品の仕様書には黒しか存在しない。
  • このうち、量産品同様黒色のものが東京都の朝霞駐屯地に併設されている陸上自衛隊広報センターで、FDEの試作品が茨城県の土浦駐屯地にある武器学校と北海道の東千歳駐屯地の資料館に保管されている。
  • 上記の2駐屯地には、本銃とともに試験されたHK416とSCAR-Lが付属品とともに保管されている。カラーリングはいずれもFDE。

登場作品編集

  • ゴジラS.P
    • 自衛隊員が所持。もっとも早く20式小銃を登場させた作品である。(しかし、放送時期では『ウルトラマンZ』のほうが早かった)
  • ウルトラマンZ
    • 最終回に登場。GAF-J警務部・基地警務隊隊長が所持しており、ストレイジでも配備されている模様。なお、モデルアップがまだ発表から数か月でされていなかったため、プロップガンはレミントンACRの電動ガンをモックアップして制作したものである。
  • ゲッターロボアーク(アニメ版)
    • 漫画版では架空のマシンガンを装備していたが、現代風アレンジでアニメ版は20式小銃に変更されている。早乙女研究所の警備員が所持しているほか、研究員の自己防衛用に配備されており、12話では神隼人のガンラックにも配備されている。ストックのチークパッドが木目風に塗装されているものも登場する。
  • ベヨネッタ3
    • トレーラーにて自衛隊員が所持。ゲームでの20式小銃としては初登場となる。

関連イラスト編集

JSDFエレン・エイス少尉

武装女子高生Type 20 + HOWA 5.56 Prototype


関連動画編集

陸自30年ぶり新型小銃 引き金近くに「ア・タ・レ」 - ANNnewsCH(2020年5月)


新型ライフルが陸上自衛隊の精鋭・水陸機動団に配備 - USA Military Channel(2023年3月)


関連タグ編集

 小銃 ライフル アサルトライフル

日本 自衛隊 陸上自衛隊 水陸機動団

豊和工業

64式小銃 89式小銃:先代の小銃

SCAR HK416:最終候補だった小銃


外部リンク編集


参考文献編集

  • 神崎大、Jien、SHIN(解説)『月刊アームズマガジン』2020年8月号 株式会社ホビージャパン 2020年6月27日発行 24~33ページ
  • 神崎大(解説)『月刊アームズマガジン』2022年6月号 株式会社ホビージャパン 2022年4月27日発行 70~78ページ
  • 松尾哲司(解説)『月刊Gun Professionals』2020年8月号 株式会社ホビージャパン 2020年6月27日発行 6~12ページ
  • 松尾哲司(解説)『月刊Gun Professionals』2022年6月号 株式会社ホビージャパン 2022年4月27日発行 6~13ページ
  • 浅香昌宏、野口卓也(解説)『ストライク アンド タクティカルマガジン』2022年5月号 株式会社SATM 2022年3月26日発行 8〜33ページ
  • 火器用語(小火器)NDS-Y0002B

関連記事

親記事

豊和工業 ほうわこうぎょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 271312

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました