ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

水陸機動団

すいりくきどうだん

水陸機動団は、陸上自衛隊の部隊の一つ。英:Amphibious Rapid Deployment Brigade

2018年(平成30年)3月27日に創設された、離島奪還などの水陸両用作戦を強く意識した陸上自衛隊の部隊であり、同年同日に創設された『陸上総隊』の直轄部隊である。
略称は『水機団』。水陸両用の部隊であることから、アメリカ軍海兵隊にあやかって『日本版海兵隊』とも称されている。
団本部は佐世保の相浦駐屯地に設けられている。
装備品は陸上自衛隊普通科のものに準ずるが、上陸戦のために水陸両用車AAV7、水陸用の戦闘装着セット、水泳用装備なども有する。

モデルとするのはアメリカ海兵隊だが、規模的に敵国領土への着上陸は不可能であり、あくまでも日本の領内において開戦初期に占領された離島を奪還することが主任務とされている。
理想は敵の占領を許さずに撃退することであるが、広大な領海と多数の離島を持つ日本において敵の完全な撃退は困難である。また一度陣地の設営を許してしまうと空対地、艦対地攻撃のみで敵を殲滅することも難しく、補給路封鎖により敵を飢餓に追い込む長期戦とならざるを得なく、住民が取り残されている場合にはこの手法はとれない。

また、小野寺防衛大臣は水陸機動団について『島しょ部の防衛に加え、災害救助にも役に立つ』(2013年12月22日、西日本新聞1面)としているが……水陸機動団はあくまでも上陸を主眼に置いた戦闘部隊であり、海兵隊のように大規模な輸送能力を有するわけではない。
災害時における展開能力については他部隊と比較してさほど秀でたものではない。一応AAV7は冠水地域での活動に使えないこともないが、輸送の手間を考えた場合、活用可能なのは基地近傍での災害の実となる。

関連記事

親記事

陸上自衛隊 りくじょうじえいたい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9052

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました