2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

水面や水中に仕掛けておいて、遠隔操作や船の接触により爆発する爆弾。
潜水艦を含めた船の天敵。
陸へと近付けさせない防御目的からシーレーンの封鎖まで、攻守共に使われる。
地雷砲弾といったものを流用して作られることもある。潜水艦発射型なら魚雷を改造することも。
航空機からの大量投下や海流に流されるなどによって設置位置が不明となり、地雷同様に無差別攻撃となるなど、戦後の処理に問題を引き起こしてしまう事がある。

種類

作動方法

「何によって爆発するか」による分類。

触発機雷

最もシンプルな機雷。物理的に触ったらアウト。

  • 触角機雷
「機雷」と言われて真っ先に思いつくであろうタイプ。
周りに信管がたくさんついた、海に浮かぶ邪悪なトゲボール。
信管に船が触ったらドッカーン
  • 水中線機雷
海版ブービートラップ
検知用のワイヤーに船が触れたらちゅどーん

感応機雷

音や磁気など船の「気配」で起爆する機雷。近寄っただけでもアウト。

  • 磁気機雷
船は鉄でできている。つまり地磁気を乱したり磁気に反応したりあるいは船自身が磁力を持っちゃうことだってある。
これを利用して磁気に反応して起爆するようにした機雷。
対抗策は、船体を木かFRPで作って、磁力を帯びないようにするしかない。
鉄が近くに来たらどむっ
  • 音響機雷
船の音に反応して起爆する機雷。
ゴウンゴウンと船の音が聞こえたらボカーン
  • 水圧機雷
船のスクリューで起こる負圧に反応してドカンと一発
  • UEP機雷
船体とスクリューで種類の違う金属を使っていたりするとそこで電池が構成されて電気が流れる。
この電気に反応して起爆するやつ。
電気に反応してボムッ
  • 複合機雷
上記の各種のセンサーを組み合わせた機雷。
いろんなものに反応してズドーン

敷設方法

設置する方法での分類。浮かべたり沈めたり。

沈底機雷

海底に沈めておくタイプ。海の底には危険がいっぱい。

係留機雷

海底にロープで繋いで海中を漂わせる機雷。うるさい潜水艦対策にぜひとも。
実際に引っかかった潜水艦もいるので、バカにはできない。

浮遊機雷

説明不要。海面に浮かべておくあれ。
時間で無効化する機能がないと、どこかへ流れて行って悪さをするのがこいつ。

空中機雷

SF作品とかでよく出てくる、空中に浮いている機雷。
空想の中だけかと思ったら変態紳士共第二次世界大戦中にLAMという空中機雷を実際に作っていたりした。
爆弾にパラシュートをくっつけて敵機の前にばらまく。敵の飛行機がワイヤーに引っかかるとドカンと行く

動き方

動き方での分類。
機雷が、単に浮かんでいるだけと思ったら甘い。

ホーミング機雷

敵の船を感知すると魚雷を発射して目標を追尾する機雷。機雷が追尾してくるとか恐怖以外の何物でもない。

上昇機雷

敵の船や潜水艦を感知すると目標の深度まで浮き上がる機雷。やり方がホホジロザメといっしょ。

関連タグ

爆弾
魚雷 地雷 爆雷
掃海艇 - 機雷対策にはこれ一発。
UUV
マルマイン ビリリダマ
オヤジギャグ


糸廻輪廻
 彼が走り回った跡は機雷と地雷がわんさか…

深海忌雷児気反応忌雷
 『艦隊これくしょん』の某造船絵師がデザインした深海棲艦製の機雷。

機雷仮面
 機雷型の仮面怪人。高性能機雷を扱う他、自爆能力を持つ。

ダイキライ
 機雷型のダダロイド。小型の機雷や大型の「大機雷」を転がして攻撃する。

機雷化
 『遊戯王』に登場する速攻魔法カード。

関連記事

親記事

爆弾 ばくだん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 101722

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました