解説
日本の自衛隊で採用されている拳銃で、主に海外ではP9とも呼ばれている。
自衛隊創設期より、アメリカ軍から供与・貸与されていた11.4mm拳銃の後継銃として、1982年に制式採用され、スイスのSIG社および、当時その傘下であったドイツのザウエル&ゾーン社が開発したSIGP220を、新中央工業(現:ミネベア)がライセンスを取得し、生産・調達されている。
P220そのままで製造しているわけではなく、.45ACP仕様も想定したフレームはシングルスタック(マガジン内で弾が一列に並んでいること)と言えども日本人の手には握りにくいとしてグリップパネル形状は変更されている、そのため装弾数は9発+1発となっている。
使用している弾薬は、9x19mmパラベラム弾(自衛隊での名称は9mm普通弾)であり、ハーグ陸戦条約に準拠している軍事用のフルメタルジャケット弾に分類される。
弾頭の先端はラウンドノーズではなく平たい形状になっており、普通弾以外にも、空包やフランジブル弾(銅、スズなどの粉体金属を押し固めた砕けやすい弾丸)も使用されている。
スライドには「9mm拳銃」の文字とシリアルナンバー、各自衛隊を示すマーク(自衛隊武器マーク)が刻印されている。
ちなみにライセンス取得当時の構造で製造されているため、改良が行なわれた現在の本家モデルとは構造が異なる部分がある。
特に目立つ部分はマガジンキャッチ部分で、9mm拳銃や90年代以前のP220はグリップ下部にマガジンキャッチがあり、コンチネンタルタイプと呼ばれるマガジン底部を押さえる構造となっていたが、現在のモデルはP226等の後発モデルと同様にグリップ左側面トリガーガード根元付近にマガジンキャッチボタンがあり、マガジン側面の切り欠きとかみ合って保持する構造となっている。
なお現在のP220ではコンチネンタルタイプのフレームは製造されておらず、改造などにより構造を変更した特注品のみとなる。
余談だが自衛隊で運用されている9mm拳銃は、スライド等が極度に磨かれ、まるでシルバースライドの様になっている個体が複数存在する。
各マーク
陸上自衛隊:桜にW(Wはweapon(武器)の頭文字)
海上自衛隊:桜に錨にW
航空自衛隊:桜に翼にW
後継機
2017年から自衛隊において次期採用拳銃のトライアルが開始され、グロック17・H&KSFP9・ベレッタAPXの三つから選定されることとなった。厳しい審査の結果、性能・後方支援・経費の項目において最も高得点を獲得したH&KSFP9が正式採用されることが決定し2020年度から随時調達が開始された。自衛隊に於ける正式名称は9㎜拳銃SFP9であり、海洋上での使用を考慮して耐水性・排水性に優れたモデルであるSFP9Mが採用された。
なお、日本に於けるライセンス生産ではなく、H&K社から購入する形で調達がなされる。調達数は最終的に1万4000丁が予定されている。
登場する作品
日本映画初登場。小型レギオンとの戦闘で使用している。
戦国時代にタイムスリップした自衛隊の装備として登場。
反乱を起こした護衛艦「いそかぜ」乗員の装備として登場。
原作小説では「シグサワー拳銃」と表記されていた。
また原作終盤では「いそかぜ」乗員がブローニングハイパワーを携行する描写もあったが、映画版では「いそかぜ」乗員は9mm拳銃、某国工作員は一部を除きベレッタ92に統一されている。
アニメ版で角松洋介らが携行。
原作ではベレッタ92を携行していたが、実際の自衛隊ではベレッタ92を採用していないため変更された。
異世界に派遣された自衛隊の装備として登場。
モデルにしたのが上記の極度に磨かれた個体であるため、登場作品では珍しくシルバースライド状態のみしか出てこない。
鬼塚曹長が携行。第29話では技能テストで兄者が使用している。
作品設定が採用直後の1983年であるため、作中では最新の装備となっている(なお登場は漫画版のみ)。