→まずはこちらを
→たいきゃく~~
→概要
ネットアニメーターラレコ氏によって生み出されたFlashアニメ、およびそのキャラクターである。通称、やわ戦。
戦車なのに『やわらかい・非武装・ヘタレ』というべらぼーにゆるいテンションのゆるキャラ。
最初は歌アニメだったが、途中から5分前後のショートストーリーに切り替わり、livedoorで放映されている。
「強くてカッチカチのいかつい戦車を、可愛らしいキャラにしてみよう」
というコンセプトの下に立ち上がった作品で、2005年12月、livedoorインターネットアニメーション(ネトアニ)で配信されて以来、40話を突破する超人気作品となった。
制作の一切(作画はもちろんBGMや声優も)すべてをほぼラレコ氏が担当しており、そのハイクオリティさでも有名。新作が配信されれば、サイト内ランクで常に一位という、いまとなっては横綱級の人気を獲得していた。
配信当初は歌ネタのみであったが、10話前後からショートストーリーへと転換され、以降、グダグダユルユルでポップなラレコワールドが展開されていくようになる。
DVDや絵本をはじめ、様々なグッズも販売されており、
一時期はやわらか戦車チャンネルというYouTubeチャンネルもあったが、現在では「ファンワークス」というチャンネルになっており(ラレコ氏制作のフラッシュアニメを、ファンワークスがライブドアと協力し、ライブドアネットアニメでの連載として企画したのが理由)、やわらか戦車の動画は2018年ごろは普通に見ることが出来たものの、現在は殆どが非公開となっている。
しかし2006年に「日本のメディア芸術100選」において、名だたる作品を差し置いてエンターテイメント部門1位を獲得したことから、ステマ疑惑をかけられ炎上。のまネコ騒動以来低空飛行であったflashアニメ文化だったが、この騒動は一時代の終わりを感じさせるものだった。後の100ワニ騒動と似たところもある。
2012年1月にて連載終了が確定。実に6年という長期連載が終了することとなった。
終了の理由については様々な憶測が飛び交ったが、正確な理由については作者も不明であるとしている。
ただ、時代の流れからFlashアニメへの風向きが厳しくなったこと、動画サイトの興隆が目覚ましくなったことが一因であるというのが、一応の見解である。
『#53』以降、最終回ネタがあるかについては現在不明である。
→ネタの方向性
基本的には、やわらか戦車のダメさ加減を前面に出したものがほとんど。
たまに周囲のキャラクターにもスポットが当たり、最近ではどちらかというとこっちがメインになりつつある。
ただ、兄者が空挺団に配置されてからはドぎつい風刺ネタをブッ込んでくることもあり、爆笑とともに作者の安否が気になるようなものも出てきている。(具体的には40~41話)
→やわらか戦車の性能
分類 | やわらか兵器 |
---|---|
大きさ | 子供の背丈の半分ぐらい |
重さ | たぶん果物ぐらい |
武装 | 皆無 |
速力 | (最速)子供の駆け足くらい |
装甲 | 桃ぐらい(指先でつつかれたらそこから腐る) |
結論、兵器としてまったく役に立たない。90式先輩をして「全自動悲しみ製造機」と言わしめるほど。
ただ、鬼塚曹長が「妙なところでタフな部分がある」と評している。(バスにパンパンに詰め込まれてもピンピンしていたが、同席した鬼塚曹長はあわや複雑骨折寸前までいった)
→性格
ここでは主役である兄者(あにじゃ)をメインに記述。
- 基本は退却。生まれてこの方後ずさり人生。
- とりあえずヘタレ。歌でも「生きのびたい」と言う程生存本能だけは強い。
- やるときはやる子。ただし、よっぽど追い詰められないと無理。
- 兄弟が30152人いるが、全員同じ顔なのでなかなか見分けが付かない。
- 赤ん坊の頃は世間や身の程を知らない分ものすごく勇敢。むしろベイビー達の方が兵士として優秀。
- 兵器ではあるが生殖行為が可能。なんなんだアンタ。
→作中の登場人物
兄者
『やわらか戦車』の主役を張るやわらか戦車。
ヘタレでいい加減だが、どこか達観している(…気もしないでもない)。
とりあえず、色々と(自業自得な部分もあって)巻き込まれる。
ひょんなことからオニツカ配下の空挺団員となった。
やわらかジェーン
長髪のブロンドとまつ毛が特徴の、兄者の『現地妻』。兄者との間に子供(やわらかベイベ)を儲けている。
戦争が激化して物資不足になっても、乳牛を放牧してベイベのミルクにあてがう逞しい一面がある一方、兄者が浮気をしていると勘違いして釘バットを片手に兄者を探すという怖い一面も持っている。
声優はkaolipさん。
やわらかベイベ
乳幼児期のやわらか戦車。ここでは兄者とジェーンの間にできた子供のことを指す。
世間の恐ろしさを知っている兄者と違い、株をやって六本木ヒルズに住みたいと前向きな願望を持っている。
この頃は専門の鑑定士が必要なほど、性別の判断が難しい。
90式先輩
兄者たちやわらか戦車の先輩。
鍛え上げられたカッチカチのボディと、強力な大砲を武器に持つ歴戦の兵士。
男気の塊で、なんだかんだで兄者たちの世話を焼いている。
(実在の戦車がモチーフなので当然)カナヅチ。
戦子
戦場で弁当を売っている74式戦車。女子なので全身がピンク色になっている。90式先輩に流れ弾から助けられたことが縁で好意を持ち、彼の前ではメガネを外して化粧をしている。
現役の頃は北海道勤務で、毎年雪像つくりに駆り出されていたため、12時間で雪像の城をいくつも作れるほど雪像つくりが得意。
ジミおじさん
アフロヘアーで褐色の肌をしたおじさん。ジミ・ヘンドリックスに似ているからジミおじさんと呼ばれているが、本名は不明。
ある時は空港警備員、ある時は紅白に出場するほどのマラカス奏者、またある時は兄者たちの上官という登場するたびに職業が変わる謎のおじさん。しかし共通するのは、アコギな商売で戦車たちや自衛隊の隊員たちから儲けを得ている、いわゆるダメな大人であること。
同じ中学出身と知って以降、オニツカ曹長とは仲が良い。ジャニスという10年以上離れ離れの許嫁がおり、めでたく結婚している。
ジャニス
ジミおじさんが北海道に残したまま、10年以上も音信不通になっている許嫁。とてもシャイなので写真でも顔は映っておらず、ジミおじさん以外は誰も見たことがない。
いわゆるヤンデレで、10年の間に何があったのか現在の彼女の家はお化け屋敷のようになっており、彼女自身怪奇現象を起こしたり、生肉が好きだったりと人間かどうかすら怪しい……。
客に対しては割ともてなしてくれる他、話す際には壁に血文字で筆談する。
オニツカ曹長
第一空挺団を指揮する、言わずと知れた鬼教官。通称:歩く暴力装置。
上空から垂直に落下しても平気だったりと、けっこう人外じみた身体能力を誇る。曰く「パラシュートなんて飾り」とのこと。
ものすごくいかついが、意外に部下思いで、彼らを(無理矢理)遊びに誘ってはブログで公開していたりと茶目っ気もある。
ラーメン好きで、最近ではコスプレも趣味という事が発覚した。
自衛隊の同僚たち
人間の隊員の皆さん。
荒くれっぽいが、いい人たちが多い。
その他のやわらか戦車
量産されているらしく、上述の通りかなりの数が存在する。
兄者はその名の通り彼らの長兄なのだが、身体能力は最下位。
初期の頃は次男と三男も兄者のようなメインキャラだったが、
兄者が第一空挺団に配置されてからはめっきり見なくなった。
缶(元)総理
名前から想像される通り、モチーフはあの人。度々テレビで出演している。
政治はすっから缶だが、身体能力は常人のそれを遥かに上回る超・武闘派。総理の座も腕っぷしで闘神・由紀山鳩夫からもぎ取った。
pixivでの「やわらか戦車」
pixivでは『やわらか戦車』そのものよりも、「やわらか戦車化したキャラ」のイラストが圧倒的に多い。
突如としてやわらか戦車のイラストを投稿し話題になったVtuberにちなんだこんなイラストも。