ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

陸上自衛隊の戦後第二世代主力戦車

その名の通り1974年に制式化され、製造開始と同時に性能が陳腐化していた61式戦車に代わり、防衛の要となる車両となるものとされた。61式戦車の量産開始と同時期に開発が始まり、その当時のトレンドであった亀甲形鋳造砲塔に105mmライフル戦車砲装備という第二世代主力戦車のスタンダードに加え、独自の油気圧サスペンションによる姿勢制御システムを備えている。

その性能は西側第二世代主力戦車の水準こそ満たしていたものの、第二世代として最後発であり、制式採用後にレオパルト2M1エイブラムスなどの第三世代主力戦車が早々に登場したため、早い時期に性能の陳腐化が進んだことは否めない。これは日本の兵器開発(戦後)の悪癖のようなものであり、後続となる第三世代主力戦車90式戦車の登場で断ち切られるまで日本の戦車は世界にいつも半歩遅れていると揶揄されるほどのものであった。

90式戦車がほぼ北海道限定運用のため40年近くにわたって本州防衛の任を負ってきたが、旧式化と後継の10式戦車および16式機動戦闘車の本州配備により、それらに置換されつつ順次退役し、2024年3月末にその全車が退役した

しかしまだ少なくない数が解体されず残っており、令和7年度の防衛予算案にてモスボール(長期保管)の予算が請求されている。もしも予算案が認められれば、74式は予備戦力として保管され、必要に応じて現役に復帰できるようになる。老兵は未だ眠らず。

スペック

  • 乗員:4人
  • 全備重量:約38t
  • 全長:9.41m
  • 全幅:3.18m
  • 全高:2.25m(砲塔上面まで標準姿勢)
  • 旋回性能:超信地
  • 最高速度:53km/h
  • エンジン:空冷2サイクル10気筒ディーゼル機関(720PS/2,200rpm)
  • 武装
  • 製作

陸上自衛隊第2師団公式HPより引用

その他詳細性能

主砲は51口経105mmライフル砲を搭載しており、これはイギリスのロイヤル・オードナンス社が開発した『L7A1』を日本国内でライセンス生産したもの。主砲には2軸ジャイロによる砲安定装置も搭載されており、これと油気圧サスペンション・射撃管制装置などを組み合わせて行進間射撃も可能だったとされている。ただ、HEP(粘着榴弾)の跳弾事故やレーザー測距儀の不具合によって後に国内での行進間射撃は禁止されてしまった。

弾薬はHEP(粘着榴弾)の『75式HEP-T弾』及び『M393』と、英国製砲弾をライセンス生産したAPDS(翼安定型徹甲弾)の『L28A1』を当初採用していた。1984年よりAPFSDS(装弾筒付翼安定徹甲弾)の『M735』が追加され、90年代からは国産であるAPFSDSの『93式装弾筒付翼安定徹甲弾』やHEAT-MPの『91式多目的対戦車榴弾』などが使用されている。

車体には油圧懸式架装置油気圧サスペンション)が備えられている。これによって車体の姿勢を自在に変えることができ、車高を変えたり、車体を前後左右に傾斜させるといった芸当が可能。元々車高が低いこともあり、地形の稜線から主砲だけを覗かせて射撃する、といった待ち伏せ攻撃に強い効果を発揮する。

量産型の中期からは夜間戦闘用にアクティブ型赤外線暗視装置が追加された。これは赤外線フィルターを外すことで白色投光器としても使用する事も可能で、1.5km先で本が読めるほどの光量を有しているが、あまりの大出力・大光量のために低温やけどを負う危険性がある。

  • 74式のアクティブ型赤外線暗視装置

開発されたのが冷戦時代だったこともあり、核兵器(Nuclear)・生物兵器(Biological)・化学兵器(Chemical)が使用される戦場への投入も想定して対NBC防護力が付与されている。もちろん戦場で使用されたことは無いが、2011年の福島第一原発事故にてこの能力に目をつけられ、瓦礫撤去のために本車が災害派遣された(詳細は後述)。

鉄道輸送は一応考慮されており(『防衛庁技術研究本部二十五年史』)、2009年には74式をベースとした78式戦車回収車が、履帯を外して材木の足場を組んでJR貨物の機材輸送列車に載せられ、試験的な鉄道輸送が行われた。

また車両電気協会の『車両と電気.30(5)』にて、昭和51年度及び52年度の静岡局の自衛隊特大貨物輸送件数に1件ずつ『新戦車』の記述があり、恐らく74式のことであるから鉄道輸送されたことはあるのでは……と言われる。

もっとも昭和53年度以降は輸送記録が無いことや、考慮しているといっても在来線の車両限界を超える横幅など技術的難点も多く、鉄道輸送はほとんど行われたことがない。

1992年には能力向上を狙った改修型「74式戦車(G)」が開発された。これは赤外線暗視装置のパッシブ型への更新、レーザー測距義をルビーレーザー型からYAGレーザー型に変更、発煙弾発射機と連動するレーザー検知装置の搭載、サイドスカートの装備など多岐にわたる改修を施したもので、高い成績を収めたものの、改修費用の高額さから結局試作車1両・量産車4両の計5両で改修は打ち切られている。

  • 74式戦車(G)

他に爆発反応装甲の搭載試験が行われたことがある……らしい。補足するが、噂話程度なので本当にそういう話があったのかは不明である。しかし「無いよりはマシ」程度で使用できる場面が限定的だったことや、随伴する普通科隊員(味方歩兵)に二次被害を及ぼす危険性などから採用されなかったとされる。

  • ※爆発反応装甲を搭載したイメージ

派生型として、車体のシャーシを流用した78式戦車回収車87式自走高射機関砲91式戦車橋がある。

災害派遣において

74式戦車、実は何度か災害派遣されたことがある。例えば1991年雲仙普賢岳の噴火の際、夜間に火砕流発生の警戒監視に74式戦車の投光器を使用するアイデアが採用された。実際に派遣準備までなされて駐屯地で待機していたが、結局出動することはなかったという。

2011年東日本大震災による福島第一原発事故においては、放射性瓦礫除去のためにドーザーブレード(排土板)を装備した74式戦車が投入された。通常のブルドーザーに無い対NBC兵器防御を備えた戦車ならではの用途である。老戦車ではあるが、戦後最大の国難でこのような任務を任せられるのは胸が熱くなる話である。しかし、間もなくリモコン操作式ブルドーザーが投入されたため、実際に作業に当たる事なく撤収した。

災害派遣ではないが、他だと茨城県東茨城郡大洗町町興しに呼ばれたことがある。これは同町を舞台としたTVアニメ『ガールズ&パンツァー』とのタイアップの兼ね合いもあり、10式戦車や自衛艦も呼ばれている。

主な登場作品

映画・ドラマ

アニメ・漫画・小説

小説・ライトノベル

  • 紺碧の艦隊
    • 九式戦車「蒙虎」として登場。ティーガーⅡに対抗して命名されたとされている。
    • 原作挿絵では74式戦車の車体にレオパルト1の砲塔を載せたようなデザイン、コミック版・OVA版でも74式戦車そのままのデザインで登場していたが、『新・旭日の艦隊』では90式戦車とルクレールを組み合わせたような造形で車体後部に脱出ハッチを備えるという全く別の戦車になっている。
  • 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり
    • 特地に派遣された自衛隊の戦車として登場。漫画版ではアメリカから供与されたM1エイブラムス用のTUSKや、74式戦車(G)のサイドスカート、現場急造のシュルツェンを追加装備した特地仕様車も登場している。
    • 特地仕様(下画像 ※このイラストは漫画版作者が投稿したもの)74式特地仕様74式特地仕様byさを

ゲーム

  • WarThunder
    • 日本の中戦車として登場。試作車のSTB-1も実装されている。
  • World_of_Tanks
    • STB-1が中戦車として登場。
  • コンバットチョロQ
    • 初代PS『コンバットチョロQ』とPS2『新コンバットチョロQ』に登場。
    • 『コンバットチョロQ』では作戦43「訣別のナイトシティ」に登場。同じステージに登場する90式戦車共々連射性能に優れた強敵。
    • 『新コンバットチョロQ』では「ボルゾル徹甲部隊」にボルゾル元帥率いる精鋭部隊の隊員として登場。強力砲弾や複合装甲板Sで性能を強化しており苦戦は必至。
    • エキスパートアリーナ「ボムジムカーナ」で対決し勝利すると使用可能となる。
    • 同軸機関銃タイプ「T」カテゴリーの武装を装備できる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 岡野ださく

    74式短編集

    トマトだけは兄貴+kwkm先生の水着イラストの攻撃力に精神抵抗値が敗退。 おれも74式を書くぞ!ジ○ジ○ーッ!!! 他の作品と比べて戦場感をK.I.A.し、代わりにイチャラブをin。 こう言うサ、「くっつけこのバカ!」な二人はたまんねぇわやっぱり。
  • ゴジラの覚醒

    ゴジラの覚醒 チャプター27

    説明に間違ってる所があったらどうか堪忍してくだち(何)。 ここに4つのサントラがある。そのうち1つを脳内BGMとして流すが良い(誰様)。 1.ゴジラ迎撃せよ(初ゴジ) 2.スクランブルマーチ(ビオゴジ) 3.メーサーマーチ(サンガイ) 4.戦車部隊移動Ⅰ(ガメラ2) 因みに私は4番目(知るか)。 それでは自衛隊展開開始であります。
  • キャノンボール

    『キャノン・ボール』 終編 上

    家元からの地獄のホットラインが開く――警察の74式を撒く継続㌠、オーバーヒート寸前のクルセイダー、マイペースなアンツィオ、アリサ・ウサ㌠に家元の影が迫る ------------------------------------------------------------------------- 長くなりすぎたのでまた分割しました……。終わる終わる詐欺。ほんとにあと一回だけ! いずれ構成見直して修正したいです。 見返したら中編・後編で似たような締め方の上、これじゃ74式がどこ走ってるんだか分からないですね……。仕方がないので二輌来ている事にしました。 しほさんを出す事は最初から考えていたのですが、考えていたシーンの間を繋いで、あと諸々忘れていたキャラのフォローをしようとするとどんどん長く――。まだ何か忘れているような気がしてならないですが。
  • 流刑地の番人と客人

    自分の好きなシリーズなので書いてみました、 ♯6でこんな会話あったのかなーって想像して書いてました
  • りっく☆じあ~す

    陸上戦線異常なし

    ・りっくじあーす始めました(割と前に) ・やってみました(つい昨日) ・なんか鹵獲した74ちゃん可愛い ・くちなしの花の花言葉「私は幸せ者」「とても幸せです」「優雅」「洗練」「清潔」「喜びを運ぶ」 ・メインヒロインは74式戦車です。 ・タイトル確認ジッサイ大事 ・閲覧回数100回超え…!もしも願いが叶うならもっと増えろりっくの二次! ・閲覧回数200回超え!りっくの人口が増える→りっくの二次が増える→りっくのエロが増える→りっくの人口が増える。の永久機関マダー? ・閲覧回数300回超え!評価点100超え!テストならオーバーキルしてますよ!(謎) ・閲覧回数400回超えてんじゃーん!ダイヤの指輪を贈って来ました。ちなみにダイヤの石言葉は「変わらぬ愛」 ・セカンドシーズンとは。 ・生まれ故郷が存在しなくてワロタwwwwワロタ… ・あ、完結しました。 更新情報 最終話『武器よさらば』 の上に一つ『嫁に来いよ』 を追加しました。結婚機能実装とか74ちゃんに贈るしかないじゃない!とサクッとinしてエンダアア!してきました。Yeah! すごーい!君はツイッターだけ見てるフレンズなんだね!(便乗) ちなみに結婚の時の台詞。最高でした。最高でしたね。いやー良かった。 それではまた、何処かで。
    23,472文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

74式戦車
16
編集履歴
74式戦車
16
編集履歴