ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

World_of_Tanks

わーるどおぶたんくす

『World of Tanks』とは、戦車を用いた多人数参加型オンラインゲームである。
目次 [非表示]

概要編集

ベラルーシのWargaming.net(ウォーゲーミング・ネット)社が開発したオンラインゲーム。

(なお同社は現在ウクライナ侵攻の影響でベラルーシにある本社スタジオとウクライナにあるキーウ支社を閉鎖しており、ロシアとベラルーシにおける事業は非提携関係のLesta Studioに移管され両地域における収益は受け取らないとしている。2011年には本社がキプロスに移転している)

プレイヤーは戦車を操縦し、他のプレイヤーが操る戦車と戦う。

本家のPC版、スマホ版ことBlitz、PS4とXBoxのCS版はそれぞれゲーム内容が異なる為、当項ではPC版に絞って解説する。


実装されている戦車自走砲は、戦間期~冷戦中期(1920年代~1970年代)の車輌がメインである。

計画案のみの戦車や試作車輌も数多く実装されているのが本作の醍醐味の一つであり、馴染みの無い戦車を見かけることもあるだろう。

アメリカドイツソ連フランスイギリス中国日本チェコスロヴァキアスウェーデンポーランドイタリアの車輌から、約400種類が使用可能となっている。


操作はマウスとキーボードのみというシンプルな仕様だが、「装甲厚によるダメージの変化」「傾斜装甲による弾の“ 滑り ”」「通信範囲と視認範囲」「砲身やエンジンの損傷による性能低下」などの複雑な戦闘メカニズムが実装されており、高度でリアルな戦闘が再現されている。

また物理エンジンにより、地形によって戦車がジャンプしたり、崖から落ちたり、水没して行動不能になったりする。



サービス編集

2010年8月12月にロシアでリリースされた。

現在では、ロシアヨーロッパアメリカ東南アジア中国にそれぞれサーバーが設置されている。

日本サーバーは存在しないが、アジアサーバーがその中心となっており、ここのサーバー及びここに接続する為のクライアントは日本語に対応している。

サーバーによって異なるが、ゲーム内での公用語は基本的に英語

日本語でチャットをする事も可能だが、他国の人もいる事を考慮し、時と場を考えて発言しよう。


ゲームモード編集

30人のプレイヤーがひとつのマッチングに参加し、15人対15人のチームに分かれて試合を行う。

マップやチーム分けはランダムに決定される。

各戦車には「Tier(ティア)」(本ゲームにおける戦車の区分であり、1~10まである)が設けられており、基本的には上下2つのTierまでの戦車がマッチングする仕組みになっている。

なお、一部の戦車は性能が控え目な代わりに、最大でも1つ上または同格までとしかマッチングしない優遇措置が存在する。


ランダム戦編集

最も基本的なモード。ランダムに選ばれたプレイヤー同士でチームを組み、相手チームの戦車をすべて破壊すれば勝利、味方の戦車がすべて破壊されれば敗北、タイムオーバーになると引き分けになる。

小隊を作成し、2~3人の仲間で参戦する事も可能であり、音声通信アプリを用いる事でリアルタイムで意思疎通もできる。

なお、このランダム戦は勝利条件によって3種類の形式に分かれている。


  • 通常戦 / 敵の殲滅または敵陣地の占領で勝利。

  • 遭遇戦 /1つの陣地をめぐって戦う。敵の殲滅、または中立陣地の占領で勝利。

  • 強襲戦 / 攻撃チームと防衛チームに分かれて戦う。攻撃チームは敵の殲滅か敵陣地の占領で勝利。防衛チームは敵の殲滅か時間切れで勝利。

  • グランドバトル / 最大30VS30の広域マップでの戦闘モード。一部の高Tier・専用マップ限定。

チームトレーニング編集

プレイヤーが作成した部屋に入り、そこで戦う。

弾薬費は必要だが、撃破されても修理費はかからない練習用のモード。


クランウォーズ編集

大勢のプレイヤーが所属するクラン同士が領地をめぐって攻防を繰り広げるモード。


ランク戦編集

腕前の近いプレイヤー同士でマッチングするTier10戦車限定モード。

基本ルールはランダム戦と同じだが、戦闘で活躍すればするほど報酬が得られる。


フロントライン編集

攻撃側・防御側に分かれて広域マップを戦うモード。砲撃支援や航空支援など、このモード限定の特殊機能も存在し、リスポーンも可能。


削除された形式編集

・戦車中隊

・ヒストリカルバトル

・スチールハント

・制圧戦

・乱戦モード


課金形態編集

基本プレイは無料。

" Free to Win " の精神に基づいているため、課金要素はゲームの環境を快適にするだけで、試合の勝敗には直接結びつかないようになっている(いわゆる「札束でぶん殴る」ことはできない)。

課金戦車は同格の戦車と比べると独特、あるいは微妙な性能(近年の課金戦車はかなり強力な車輛が多くなってきている)をしており、初心者向けでは全くない。

初心者が高Tier課金戦車を購入すると、熟練者ばかりとマッチングする上に操作も覚束ないのでいきなり酷い目に合ってしまう。

環境面での課金はともかく、課金戦車はプレイに慣れてから購入を検討しよう。



戦車編集

車輌の特性などから、ゲーム内では大きく5種類に分けられている。


軽戦車編集

・通常の軽戦車

・装輪戦車

高い視認範囲と軽快な足回り、優れた隠蔽性能でチームの目となる車種。

基本的に斥候役として敵を観測する事が重要であり、忍耐強さや判断力が求められる。

他車種と比べて非力ではあるが、時として火力支援をする事も必要。

また、マッチングなどではあまり区別されていないが、装輪戦車も軽戦車扱いで実装されている。

軽戦車以上の加速力・最高速度を誇るが、視界が短く、車輪ゆえの独特な操作感で癖の強い性能をしている。


中戦車編集

全体的な性能のバランスの取れた車種。

正面戦闘や側背面への強襲、偵察、狙撃などこなせる仕事は非常に多い。

短所は少ないが、「万能」になるか「器用貧乏」になるかはプレイヤー次第。

車両によっては重戦車寄り、軽戦車寄り、駆逐戦車寄りに性能が偏った車輌もいる。


重戦車編集

チームの盾となり、矛となる車種。

基本的に正面戦闘を担い、敵を突破し、チームを牽引する戦場の主役。

なお、一部の重戦車は装甲が全く頼りにならない事もあり、そういった戦車は立ち回りに工夫が必要となってくる。


駆逐戦車編集

・無砲塔駆逐戦車

・砲塔付き駆逐戦車

中・遠距離からの狙撃支援を基本とする車種。

他の車種よりも強力な主砲を搭載している事が多いが、それだけに発見されると集中砲火を浴びやすい。

無砲塔が多いので接近戦は苦手であり、砲塔のある駆逐戦車でも旋回速度が遅めに設定されているのでやはり接近戦は不得手である。

一部の重駆逐戦車は装甲が厚いものの、大半の車輌は装甲に難を抱えている。


自走砲編集

長距離支援を行う車種であり、厳密に言えば戦車ではない。

他の車種と異なり、シフトキーを押すと上空へ視点が移り(Gキーで前方~斜め上方視点になる)、照準サークルの中心に目がけて長距離砲撃をしていく。

発射された弾は曲射弾道を描き、敵に向かって飛翔し、障害物を飛び越えて命中する事もある。

単発火力が高く、榴弾の爆風によるダメージとスタン効果で前線を支援する。

ただし、HP・装甲・機動性は低く、接近戦には極めて弱い。

自力で敵を発見するのは困難なので、最後方で味方の視界を頼りに砲撃しなければならない。



技術ツリー編集

各国家ごとにツリーが設けられており、戦闘に参加して経験値を貯めることによって、より強力な戦車の開発を進めることができる。

また、様々なモジュール(戦車のパーツ)を開発することで、既に所有している戦車を強化させることができる。

基本的に初心者なら「(史実・外観・強さ等)自分が好みだと思った戦車」を目指して国家・ルートを選択するのがベスト。迷った場合、初心者から上級者まで幅広く使えるソ連・アメリカツリーから選ぶのが無難である。


ソ連編集

祖国の栄光と技術を信じて戦う東側の盟主国家。

射撃精度が低いものの、インファイトに強い戦車が多く、癖が少ないので初心者にも使いやすい。

特に2つの重戦車ルート(及び自走砲ルートへの中継)の起点となるKV-1は、Tier5の強戦車でありながら様々な戦闘テクニックを学べる良戦車である。ゲーム内クレジットも稼ぎやすい事もあって、初心者が最初に目指すべき戦車とされる事が多い。


ドイツ編集

Tiger、Panther、Maus、Leopard 1など有名戦車を数多く有する国家。

全体的に射撃精度に優れた戦車が多い反面、分かりやすい欠点や弱点が多く、繊細なテクニックが求められる。


アメリカ編集

圧倒的な工業力を有する西側の盟主国家。

全体的にバランスのとれた扱いやすい戦車が多く、その工業力を誇示するかの如くパーツの互換性も高いので初心者に優しいのが特徴。

地形を活かした戦いが得意だが、高Tier戦車は隠蔽や精度が低めの車輌が多い。


フランス編集

第二次大戦初期に早々に敗北してしまったが、イギリス・ドイツと同じく戦車の老舗国家。

弾倉式自動装填装置(オートローダー)を搭載した車両が多く、瞬間的な猛連射で敵を一気に削る事ができる反面、装填時間が非常に長く隙が大きい。また、現状では唯一「装輪戦車」が実装されている国家。

芸術の都がある為か、アヒルやカモのような独創的なデザインの戦車もいる。


イギリス編集

戦車発祥の国家だが、その一方で色物戦車も多い紳士の国。

全体的に一部の駆逐戦車(FV215b 183、FV4005)を除いて単発火力が低く、砲精度に優れた手数型が多い。

TOG IIのような独特な外観と性能の戦車も少なくない。


中国編集

輸入戦車、鹵獲戦車、コピー戦車が中心となる国家。

低Tierでは国際色豊かだが、中・高Tierでは同じ共産国のソ連系の戦車で占められ、あちらと同じく単発火力や砲塔の堅さに特化している。

ただし、中国製らしく弾薬庫やエンジンなどの耐久が低く、弾薬庫誘爆や火災といった不慮の事態に見舞われやすい。


日本編集

帝国陸軍や陸上自衛隊の戦車からなる国家。

軽・中戦車ルートは癖の強いアメリカといった味付けであり、紙装甲だが地形を活かした戦いが得意。

重戦車ルートは榴弾砲と分厚い装甲を特徴とした超重戦車群で占められている。

最近になってホリ車等が含まれる駆逐戦車ルートが追加された。こちらは高い砲精度と転換速度の速さを特徴としている。


チェコスロバキア編集

東欧屈指の工業国であり、第二次大戦中はドイツの保護国としてドイツ戦車の製造を担った国家。

本ゲームではTier6までドイツ向けの量産車や計画案、Tier7からは戦後初期の計画案で構成される。

使い勝手の良い弾倉式自動装填装置(3~4発の高精度リボルバー)を搭載した戦車が多い。


スウェーデン編集

近世から東西冷戦終結まで(西寄りの)武装中立国であり、独自戦車を多く有していた国家。

低耐久だが砲の俯角に優れており、アメリカや日本以上に地形を使った戦いが得意。

一部の中戦車・駆逐戦車は新システム「油気圧サスペンション」によるモード切替を駆使して戦う。


ポーランド編集

2つの大国に翻弄された悲劇の国家。

本作では戦前戦車と計画戦車で構成された独自のツリーを以って参戦した。

高めの単発火力を特徴としつつ、ソ連系の外観が多いながらも良好なを俯角を併せ持つ。


イタリア編集

史実では戦車開発で他国に遅れを取っていたが、本ゲームでは独自の戦車および計画案を中心に参戦した国家。

低・中Tier中戦車はそこそこ厚い装甲と良好な単発火力を特徴とする。

一方、高Tier中戦車は新システム「自動再装填(オートリローダー)」を有する。アメリカ・フランス・チェコ等の既存の弾倉式自動装填装置(オートローダー)と比べて常時リロードを行うため、隙が少ないという長所がある。


未実装国編集

以下、海外のフォーラムなどで時々名前の上がる国家。

ドイツに内包されていたチェコスロバキアが実装された事から、同じくドイツに吸収されているスイスやハンガリーも名前が挙げられる事に。


スイス

かなりの数の独自の戦車が存在しており、未実装国の中では比較的見込み有りの国家。

一応ドイツ枠のプレミア戦車に『Pz.58 Mutz』というスイス製戦車が実装されている。


イスラエル

主力戦車Merkavaで有名な国家。

海外の有志によれば、一応ツリーを構築できるだけの車両があるとの事。

Tier10をMerkava Prototypeにした有志が作成したツリー画像がアップされたりと、熱烈なファンも多い。


ハンガリー

ルーマニア

ユーゴスラビア


マップ編集

プロホロフカをはじめ、史実でも有名な戦場がいくつも実装されている。

1000×1000、800×800、600×600の3種類の広さがあり、各ステージのグラフィックは非常に細かい。

ただし、史実のような1000m以遠での撃ち合いはマップの広さ的に不可能。

敵の発見可能距離は445m、車両の描写範囲は500~600mが限界であり、一般的な弾は700m(機関銃はもっと短い)ほどで消失するようになっている。

これは試合の回転効率を上げると共に低スペックのPCでもプレイ可能にする為でもある。


MOD編集

『World of Tanks』はMOD(Modification=改造データ)にも対応しており、戦車のテクスチャのほかに、各種アイコンやUI(ユーザーインターフェース)の変更、効果音や音声の導入などもできる。

有志が作成したものも多いため、MOD導入の際は動作確認を怠らない事。

禁止となっているMODもあるので注意が必要。


その他編集

ガールズ&パンツァーとのコラボ編集

本作は『ガールズ&パンツァー(以下GuP)』との関係がとても深い。

GuP』作中には本ゲームを元にしたと思われる『World of Panzer』と云うゲームが存在しており、大洗女子"アリクイさんチーム"の三人はこのゲームのヘビーユーザーという設定がある。

更には、本ゲーム開発会社のWargamingのCEO以下のスタッフがGuPのファンである事実も明らかになる。その関係もあり、アジアサーバー正式開設以降、二作のコラボが大々的に行われている。

このコラボプロジェクトは、『World of Tanks meets Girls und Panzer』と命名されている。

八九式中戦車の3年越しの実装も、GuPファンからのプッシュが強かった為に、両手を挙げて賞賛された。


本作の元来のチュートリアルは英語版のマスコットキャット(ヘルキャット軍曹)が出演するものの他に、小林源文氏作の簡易チュートリアルのみが日本語対応のチュートリアルだった。が、こちらも詳細は英語版に委ねる形であった。



本作のGuPコラボの一環として、入門漫画『はじめての戦車道』シリーズが葉来緑氏の作画により展開されている。

現在このシリーズは『はじめての戦車道』と『はじめての戦車道BLITZ』の二者があり、本作のルールをGuPの戦車道の形式に準えて判り易く説明している。

本入門漫画の最大の特徴は各れも、英語版のチュートリアルに頼らず、本入門漫画だけで日本語における本作入門が可能となっている点である。尚、この入門漫画は元来が公式サイトアジアサーバーポータルにある【メディア】カテゴリ中の【コミック】カテゴリから無料で読めるので、本来は紙媒体が存在しなかった。但し、現在は紙媒体の書籍がイベント限定で頒布されたり、限られた公式サポートショップ(コラボイベント等を実施するお店)店頭で無料で閲覧可能だったりする。後、『〜BLITZ』の紙媒体書籍の後半分は、『World of Warship』と『蒼き鋼のアルペジオ』のコラボした入門コミックだったりする。


Pixiv内にタグのあるちょっと特殊な戦車編集

史実で活躍した戦車に加え、計画だけだったりした戦車も多数実装されているため、それらのタグを記載する。

  • AMX 40:フランスの騎兵戦車
  • FV304:イギリスの軽自走砲
  • Rhm-B.WT:ドイツの砲運搬車
  • E 100:ドイツの超重戦車
  • E 25:ドイツのプレミア駆逐戦車
  • TOGII*:イギリスのプレミア重戦車

関連動画編集


関連イラスト編集

おいでよ猛獣の森Mk.Ⅶ Churchill Infantry tank

“虎I”重型坦克(早期型)(一)WOTイラコン


関連タグ編集

オンラインゲーム 戦車 FPS WoT


コラボ先

ガールズ&パンツァー GuP


外部リンク編集

『World of Tanks』公式HP

関連記事

親記事

オンラインゲーム おんらいんげーむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1429911

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました