ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

お茶の水博士

おちゃのみずはかせ

お茶の水博士とは、「鉄腕アトム」等の手塚治虫作品に登場するキャラクターである。
目次 [非表示]

演者一覧編集

CV:勝田久

実写版:北川米彦

概要編集

ロボット科学者で、科学省長官を務めている。進化していくロボットの中に「の芽生え」をいち早く感じ取り、ロボットにも人権が必要だと考え始め、「ロボットは人間の友達」という理念の持ち主である。

アトム大使』では当時まだ脇役だったアトムを差し置いて第1話で登場している。


生みの親と育ての親

勘違いしている人も多いが、アトムを作ったのは天馬博士であり、お茶の水博士は一切関与していない。アトムが成長しないことを知って発狂した天馬博士は、思い余ってアトムをサーカスに売りとばしてしまう(『アトム大使』と後に白黒アニメ版に準拠して書かれた解説漫画『アトムの誕生』、および『~誕生』を元に描かれた事実上の最終回である『アトム今昔物語』ではこの辺の設定が微妙に異なっている)。それをたまたま見ていたお茶の水博士は前近代的なロボットの扱いに疑問を覚え、アトムを買い取って自分の家に引き取った…というのが顛末である。

天馬博士が、お茶の水博士がを基調としたデザインなのもこの辺が原因であろう。


アトムのことを本当の息子のように可愛がってはいるものの、優しさと同時に厳しさも併せ持ち、『電光人間の巻』で自分勝手な正義感を振りかざすアトムに対し「それ以上この事件に口を出すと、わしはお前の電子頭脳を破壊するぞ」と寂しげに告げたこともある。


台詞によれば(結構美人)を早くに亡くしているらしい。また、子孫がタイムマシンで現代にやってきたこともあるので、おそらくすでに独立している子か孫がいるものと思われる(『火星隊長の巻』では息子の写真を間違えてアトムに手渡しているシーンがあるが、単行本化の際にカットされた)。


デザインモチーフ編集

ドイツ・シュヴァーベン派の代表的小説家Wilhelm Hauffが1826年に発表した童話『鼻のこびと』の主人公の少年ヤコブがお茶の水博士のデザインモチーフである。

  • 【ディズニー・スタイルのアニメーション技法によって製作された長編アニメ『Little Longnose』】(2003年製作)


主な発明品編集

  • アトムの家族:ウランちゃんを始めとして、アトム2号機であるコバルト、アトムが両親が欲しいと言っていたので作ってあげた両親ロボ(の方が後で生まれてくるというのも変な話だが)など。いずれもアトムには劣る性能となっている。
  • ドライアイスシャット:原子力エネルギーを利用した強力な冷却装置。気体生命体を倒すのに使用した。
  • サイトスコープ:人間の考えていることを映し出す映写機宇宙人に対しても使用可能。これにより冤罪や組織犯罪の隠蔽を無くそうと考えたが、スカンク草井により爆弾テロの標的にされてしまう。

手塚スターシステム編集

アトムや天馬博士もそうだが、お茶の水博士は度々他作品にも出演している。その際、独特の風貌からナーゼンコップ(Nasenkopf、ドイツ語で「鼻頭」の意)の名前となる事も多い。


裏設定では、お茶の水博士は火の鳥に登場する猿田一族の出身ということになっており、そのでかい鼻がその証しとなっている。また、猿田一族が背負った罪の償いと清算が彼の代で徐々に果たされつつあるものの、アトム本編で敵にさらわれるなどして度々酷い目に遭っているのはまだ完全には償いきれていないためだという。

彼を猿田一族の人間であるとする明確な描写は『太陽編』の雑誌連載版に存在し、反政府組織のリーダー・猿田の物凄く仲の悪かった実のにして、新興宗教教主・大友の実の父として存在が言及されていた(ただし単行本では当該部分がカットされている)。なお「アトム」以外はほぼすべて「こずるいおっさん」として悪役を務めており、実は善玉をやるのは珍しい。


アトムザ・ビギニング編集

アトムザ・ビギニング

CV:寺島拓篤


 本名は御茶ノ水博志であり(下の名前をカタカナでヒロシ表記にされる場合も)、妹がいることが明らかになった。後の天馬博士こと天馬午太郎とは練馬大学時代の学友(飛び級を重ねた天馬は5歳下)であり、テンションが上がると互いのデカい鼻をつまむ。

 孤高の天才たる午太郎とは対照的に、ロボットを「みんなの友達」だと考え研究を行っている。

 午太郎と共に後のアトムの原型となるA106を作り上げ、「シックス」と呼んで本当の息子のように可愛がっており、海水に浸ったことでシックスがバグを起こし「おとうさん」と呼んだ際には涙を流している。


PLUTO編集

お茶の水

CV:古川登志夫


 原作『鉄腕アトム』同様の立ち位置で登場。かつて「ボラー調査団」の一員としてペルシア王国の大量破壊ロボット製造疑惑の調査に当たっていた。

 劇中では妻を亡くしトーキョーの下町で一人暮らしをしている。また彼の孫も登場している。

 浦沢直樹によるデザインは、原作者手塚治虫の容姿をモデルにしているとの事。


関連タグ編集

鉄腕アトム ASTROBOY鉄腕アトム 手塚治虫


中央線快速および中央・総武緩行線 御茶ノ水駅つながり

関連記事

親記事

鉄腕アトム てつわんあとむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 182508

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました