英語でのガンナー
最初に言っておくと、"Gunner"をガンナーと読むのは日本独自のものであり、英語では「ガナー」と発音する方が正しい。
(似たような話として"bomber"に対するボンバーとボマーや、"iron"に対するアイロンとアイアン(アイロンは日本独自の意味を持つ様になったが))
陸軍では砲兵(Artillery)とほぼ同義であり、特にイギリスやオーストラリアでは砲兵部隊の一般兵の階級にGunnerという言葉を用いている。
海軍では大砲を操作する水兵がガンナーと呼ばれる。
攻撃ヘリコプターなどの航空機で砲手を担当する側もこの名で呼ばれ、機体側面に設置されたドアガンを使用する場合はドアガンナーと呼ばれる。
歴史的に軍隊では、個人用の火器はFirearm と総称するかマスケットやライフルと細分類で呼び(→銃士)、Gunという言葉は大砲の事だけを呼ぶように限って使う傾向があり、Gunnerを大砲に限って使うようになったのもこの流れである。
スラング的な用法もいくつかあるが、有名どころではサッカークラブのアーセナルFCのメンバーやファンはチーム設立経緯に由来してGunner(ガナ)と呼ばれる事が多い。
似た言葉
英語のGunという言葉は大砲だけでなく銃の事も指す。「ガンマン(Ggunman)」という言葉はアメリカの西部開拓時代に拳銃を片手に無頼生活を送っていた者を指す言葉に発祥しており、現代でも拳銃やライフル銃を使った人殺しの事を指す。
ファンタジーでのガンナー
ファンタジー作品の世界で、砲兵ではなく銃を使う職業の一種として登場する事がある。
銃が持つ近代的なイメージゆえか、元々ジャンルを選び住み分けを行ってきた存在であったが、現在では剣と魔法の世界にも広く浸透している。
漢字表記で「銃士」という語が同義語として充てられる場合もある。
なお、英語では(17世紀ごろ実在した)ピストル歩兵を指すにはピストリーア pistoleer、ピストル(カービン)騎兵を指すには竜騎兵、マスケット銃を使った兵士はマスケッティア musketeerという言葉で表している。
ガンナーが登場する作品
- クエストのSRPG『タクティクスオウガ』終盤に登場した職業。ガンナーという職業名がゲームで登場した最古の部類と思われる。
- スクウェアのRPG『ファイナルファンタジーX-2』に登場するドレスフィア(ジョブ)。
- アトラスのRPG『世界樹の迷宮』シリーズに登場する職業。→ガンナー(世界樹)
- 日本一ソフトウェアのSRPG『魔界戦記ディスガイア』シリーズに登場する汎用キャラクター。→ガンナー(男)・ガンナー(女)
- ネクソンのMORPG『アラド戦記』に登場する職業。
- セガのMORPG『ファンタシースターオンライン2』に登場する職業。
- MMORPG『エミルクロニクルオンライン』に登場する職業。
- カプコンのアクションゲーム『モンスターハンター』でのハンターの分類。ボウガンや弓を装備するものが該当する。
- PixivOnlineで設定可能な職業。
上記の殆どがゲーム関係の職業となっている。