概要
元の名を徐福。水鏡先生こと司馬徽の門下生。
新野時代の劉備に仕え、見事な知略で曹操軍を撃破していったが、
しかし、彼なくして臥龍と鳳雛の存在を劉備陣営がしることは無かったといえるだろう。
撃剣(げっけん。投げナイフのような戦い方を基本とした短刀による護身術のようなものだったらしい)の使い手だったとする記述が残っている。
正史において
主な登場作品
三國志シリーズ
Ⅶまでは至って普通の文官っぽい顔グラフィックだったが、
Ⅷ~Ⅹではかなりのイケメンになっている。
最近は撃剣の使い手という事を考慮し知力だけでなく武力も高い事が多く、前線でも後方でも場面を選ばず使える使いやすい武将となっている。
真・三國無双シリーズ
CVは私市淳 得意武器:撃剣 所属勢力は蜀
長らくモブキャラとして登場していたが、6エンパイアーズでファン待望の脱モブを果たす。
司馬徽の門下生。諸葛亮、龐統とは同門。優秀な軍師でありながら、撃剣の使い手でもある。
劉備に仕え、軍略の重要性を伝えることとなったが…。性格は、謙虚、というよりも卑屈に近く、ネガティブ。もうちょっと堂々とすればいいのに。
『7』ストーリーモードにおいては、劉備の下から離れた後、プレイヤーの行動次第で劉備軍に戻り(蜀伝)、または曹操に心服することが可能(魏伝)。
どちらもIFルート分岐条件の一つとなっている。2勢力で味方として最後までいる珍しい武将。
(参考:Wikipediaなど)
演者はジェガン
名前が似ていることから、三国志界のジョジョと言われている。