キハ110系
きはひゃくじゅっけい
キハ110系は、JR東日本が1990年から新製・投入した一般形気動車。
概要
地方線区における老朽車両の置換とサービス改善、速度向上等を目的として設計された。
同時期に投入されたキハ100系(キハ100・キハ101)が車体長16~17mと比較的小型であるのに対し、キハ110系(キハ110・キハ111・キハ112)は20m級で従来の国鉄形気動車と同程度の車体長となっている。
0番台は急行陸中(盛岡駅~釜石駅・宮古駅間、釜石線・山田線経由)用に製造された。優等列車に使用するため回転クロスシートを装備しているが、パイプ状のスカートなど外観でもその後の量産車とは異なる面がある。新製時から急行陸中→快速はまゆりに使用されており、2007年からは快速南三陸(仙台駅~気仙沼駅間)の指定席車にも使用されている。
300番台は田沢湖線の秋田新幹線工事期間中の迂回列車である特急「秋田リレー」(北上駅~秋田駅間、北上線経由)用に新製された。1997年の秋田新幹線開業に伴う同列車運転終了後は普通列車用である200番台に編入改造されている。