石巻線
いしのまきせん
路線名 | 石巻線 |
---|---|
路線区間 | 小牛田〜女川 |
ラインカラー | ピンク |
路線距離 | 44.7km |
軌間 | 1,067mm |
駅数 | 14駅 |
最高速度 | 85km |
非電化区間 | 全線 |
単線区間 | 全線 |
閉塞方式 | 自動閉塞式(特殊) |
保安装置 | ATS-SN |
運転指令所 | 小牛田CTC |
大都市近郊区間 | 仙台近郊区間:全線 |
ICカード乗車券エリア | Suica仙台エリア:小牛田〜石巻※ |
第一種鉄道事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本):全線 |
第二種鉄道事業者 | 日本貨物鉄道(JR貨物):小牛田〜石巻 |
※小牛田・石巻のみSuica対応駅。途中駅での利用は不可。
小牛田駅(宮城県遠田郡美里町)と女川駅(牡鹿郡女川町)を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線の一つで、地方交通線。
1912年(大正元年)10月28日に小牛田駅〜石巻駅間に開業した軽便鉄道を国有化した路線であり、1939年(昭和14年)10月7日に女川駅までの区間が全通した。
小牛田駅〜石巻駅間は日本貨物鉄道(JR貨物)が第二種鉄道事業者として貨物列車を運行している。
この他に女川駅〜女川港駅間に貨物線が存在したが、1980年(昭和55年)8月1日に廃止された。
全線が大都市近郊区間の仙台近郊区間に指定されており、このうち小牛田駅〜石巻駅間は交通系ICカード乗車券「Suica」仙台エリアに設定されている。但し利用可能な駅は小牛田駅と石巻駅のみで、両駅間の通過利用のみ可能であり途中下車は出来ない。
震災後、女川駅から先へと延伸する構想が地元紙で報じられたが、結局実現には至らなかった。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の津波により、石巻線も石巻駅の浸水・女川駅の流失などの甚大な被害を受けた。
女川駅構内に停車中のキハ48形気動車や、廃車となり温泉施設「湯ぽっぽ」の待合室として使用されていたキハ40系気動車が女川駅から離れた高台まで流された姿は、女川町の津波が如何に大規模なものだったのかを物語っている。
比較的被害が少なかった小牛田駅~石巻駅間は被災後2か月という早い時期に復旧しており、同年12月1日からは同じく被災した仙石線の代替として、同線復旧まで仙台駅~石巻駅を小牛田駅経由で直通する快速列車が運転されていた。
残る石巻駅~女川駅間についても線路の付け替え・駅舎建て替えなどの大規模な工事が進められ、2015年(平成27年)3月21日までに全線が復旧している。
開業〜国鉄分割民営化まで
- 1912年(大正元年)10月28日:仙北軽便鉄道として小牛田駅〜石巻駅間開業。小牛田駅、涌谷駅、前谷地駅、佳景山駅、鹿又駅、石巻駅開業。
- 1919年(大正8年)4月1日:国有化。仙北軽便線に改称。
- 1920年(大正9年)5月23日:軌間を762mmから1,067mmに改軌。
- 1921年(大正10年)1月1日:石巻軽便線に改称。
- 1922年(大正11年)9月2日:石巻線に改称。
- 1939年(昭和14年)10月7日:石巻駅〜女川駅間延伸。陸前稲井駅、渡波駅、沢田駅、女川駅開業。
- 1956年(昭和31年)2月12日:浦宿駅開業。
- 1956年4月5日:曽波神駅開業。
- 1957年(昭和32年)8月1日:上涌谷駅開業。
- 1958年(昭和33年)8月11日:女川駅〜(貨)女川港駅間の貨物線開業。(貨)女川港駅開業。
- 1974年3月25日:全線無煙化。
- 1980年(昭和55年)8月1日:貨物線及び女川港駅廃止。渡波駅〜女川駅間の貨物営業廃止。
- 1984年(昭和59年)1月15日:石巻駅〜渡波駅間の貨物営業廃止。
国鉄民営化以降
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴いJR東日本が第一種鉄道事業者として、JR貨物が第二種鉄道事業者として継承。
- 1989年(平成元年)4月26日:万石浦駅開業。
- 1991年(平成3年)3月16日:一部列車を除きワンマン運転開始。
- 2011年(平成23年)3月11日:東日本大震災により被災。女川駅が津波により消失。その他沿線複数箇所で地盤沈下や路盤流出等が発生。
- 2011年4月17日:小牛田駅〜前谷地駅間運転再開。
- 2011年5月19日:小牛田駅〜石巻駅間運転再開。
- 2011年12月1日:平日朝に上り仙台行直通快速が運行開始。
- 2012年(平成24年)1月10日:平日夜に下り石巻行直通快速が運行開始。
- 2012年3月17日:石巻駅〜渡波駅間運転再開。直通快速を毎日運転に変更。
- 2012年10月9日:貨物列車運転再開。
- 2013年(平成25年)3月16日:渡波駅〜浦宿駅間運転再開。
- 2014年(平成26年)4月1日:全線が大都市近郊区間の仙台近郊区間に設定、小牛田駅〜石巻駅間通過利用時に限りSuicaが利用可能になる。
- 2015年(平成27年)3月21日:全線運転再開。女川駅周辺を移設。
- 2015年5月29日:翌日の仙石線全線運転再開に先立ち直通快速の運行を終了。
- 2016年(平成28年)8月6日:仙石東北ラインの石巻線乗り入れ開始。
- 2019年(令和元年)10月12日:台風19号による豪雨の為運転見合わせ。
- 2019年10月14日:全線運転再開。
現在の運行形態
- 旅客列車
一部列車を除きワンマン運転が行われている。
1~2時間に1本程度の割合で普通列車が運転される典型的なローカル線である。小牛田駅〜前谷地駅間は気仙沼線の普通列車も運行されている。
全線通しの列車の他、小牛田駅〜前谷地駅・石巻駅間、石巻駅〜女川駅間の区間列車も運行されている。
石巻駅始発の上り一番列車は陸羽東線古川駅までの直通列車。また石巻駅〜女川駅間の下り最終と上り始発は仙石東北ライン経由仙台駅発着の快速で、石巻駅で小牛田駅方面の列車と接続する。なお快速は石巻線内各駅に停車する。
- 貨物列車
東北本線貨物支線(宮城野貨物線)仙台貨物ターミナル駅〜仙石線貨物支線石巻港駅間に最大8往復の定期貨物列車が設定されている。
これは石巻市に製紙工場があり、その輸送を行う為である。
過去の運行形態
- 快速「南三陸」
東北本線仙台駅〜気仙沼線気仙沼駅間で2往復運行されていた列車。指定席を設けていた。2001年(平成13年)12月1日までは大船渡線(ドラゴンレール大船渡線)盛駅発着の列車も存在した。
東日本大震災の津波で気仙沼線沿線が甚大な被害を受けた為運行休止。正式に廃止のアナウンスは為されていないが、気仙沼線の柳津駅〜気仙沼駅間がBRTに転換された事で事実上消滅した。
- 臨時快速「リアスシーライナー」
主に夏季に東北本線仙台駅〜八戸線八戸駅間を石巻線・気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道南リアス線※・山田線※・三陸鉄道北リアス線※を経由して運行していた臨時快速。基本的に三陸鉄道の車両が運用されていたが、JR東日本のキハ58系を改造したジョイフルトレイン「エーデルワイス」「kenji」が使用された事もあった。
廃止のアナウンスは為されていないが、東日本大震災による運行不能区間発生後は設定されていない。
※現在の三陸鉄道リアス線区間
- 直通快速
東日本大震災の津波で仙石線が甚大な被害を受けた為、代替として仙台駅〜石巻駅間の都市間輸送の為1往復(平日の特定日は臨時便を含めて2往復)ノンストップで運行された。
仙石線が2015年5月30日に全線で運転再開される事になった為、再開前日の5月29日をもって役目を終えた。
その他
震災復興祈願の一環として、四国旅客鉄道(JR四国)が保有するキハ185系・キクハ32形「アンパンマントロッコ」を使用したJR東日本・JR四国・JR貨物3社共同の団体臨時列車が石巻線等で運行された。
※快速は各駅に停車する為省略
所属の記載の無いものは小牛田運輸区→仙台車両センター小牛田派出所所属。
現在の使用車両
JR東日本所属
- キハ110系0・100・200番台
現在の主力車両の気動車。
200番台は陸羽東線・陸羽西線用車両。早朝の陸羽東線直通列車で使用される。
100番台は上述の陸羽東線直通列車以外の石巻線・気仙沼線普通列車で運用されている他、東日本大震災前は0番台を連結して快速「南三陸」としての運用にも就いていた。
仙石東北ライン用気動車。女川駅発着の1往復が石巻線内で運用されている。
- キハ48形「びゅうコースター風っこ」
ジョイフルトレイン。臨時列車として石巻線に入線する。
ジョイフルトレイン。臨時列車「だてSATONO」として石巻線に入線する。
JR貨物所属
愛知機関区所属のディーゼル機関車。
過去の使用車両
JR東日本所属
- キハ40形・キハ48形
かつての主力車両。東北色に塗られていた。キハ110系に置き換えられ撤退。
なおキハ48-552と女川駅の「湯ぽっぽ」の待合室として使用されていたキハ40-518は東日本大震災の津波で流された車両。
- キハ58形・キハ28形
快速「南三陸」やツーマン運転の普通列車で運用されていた。2007年(平成19年)6月をもって石巻線から撤退した。
イラストは国鉄色だが、東北色の車両が導入されていた。
- キハ58形「こがね」
ジョイフルトレイン「グラシア」を再改造した車両。臨時列車「こがねふかひれ」として運行されていた。
震災前の2010年(平成22年)に引退。
- キハ58形「エーデルワイス」・「kenji」(画像)
盛岡車両センター所属のジョイフルトレイン。
「エーデルワイス」は1999年(平成11年)と2000年(平成12年)、「kenji」は2009年(平成21年)に臨時快速「リアス・シーライナー」で運用された。
JR四国所属
- キハ185系(画像)・キクハ32形
高松運転所所属の「アンパンマントロッコ」用車両。
JR東日本線内は自走出来ない為、前述の復興祈願の特別運行時には宇都宮運転所(現・宇都宮運輸区)所属のDE10形が牽引した。
JR貨物所属
- DE10形・DE11形
仙台総合鉄道部所属のディーゼル機関車。石巻線の貨物列車を牽引していたが、DD200形に置き換えられ2022年(令和4年)3月10日の運行をもって撤退した。
三陸鉄道所属
北リアス線・南リアス線用車両。
臨時快速「リアス・シーライナー」で運用された。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る【鉄道擬人化】はしれ、はしれ【擬人化王国6・サンプル】
1/27擬人化王国6 コ-30b「ささかま分家」で参加します。11月の仙台コミケで出した本も持って行きますのでサンプルです。この本は、紙端国体劇場様(http://345.boy.jp/)の登場人物と、一次創作の創作キャラが同じ世界にいる一次と二次の混ざった内容になりますので、その点ご注意ください。メインは宮城県を走る在来線です。また、内容に震災の記述を含みます。1,405文字pixiv小説作品