ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナンジャモの編集履歴

2023-12-01 10:05:34 バージョン

ナンジャモ

なんじゃも

ナンジャモ (Iono)とは、ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に登場するジムリーダーである。

「皆の者ー! 準備はいーいー?」

「あなたの目玉をエレキネット! 何者(なにもん)なんじゃ? ナンジャモです!」

おはこんハロチャオー!

「ナンジャモの~? ドンナモンジャTVの 時っ間っだぞー!」




概要

ゲーム『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』で初登場したキャラクター。

パルデア地方有数の都市であるハッコウシティジムリーダーで、キャッチコピーは『エレキトリカル★ストリーマー』。

でんきタイプの使い手であり、有名な『ドンナモンジャTV』を配信しているインフルエンサーで、パルデアでは絶大な人気を誇る動画配信者。


「フヒ…」あるいは「ニッシッシッシ」と笑うのが癖。

彼女独特の言語(通称ナンジャモ語)で話す癖があり、視聴者のことを『皆の者』と呼び、他人を呼ぶ時は「~氏」と付ける。

いわゆるボクっ娘であるが、容姿はボーイッシュというよりも全体的にガーリッシュの方に寄っている。


ジムバトルの様子を生中継で配信をしており、バトルの結果云々よりはチャンネル視聴者が満足するか、再生数を稼げるかをとても大事にしている。

そのため挑戦を受ける時も、ジムテスト合格者からの挑戦しか受けていない事はどのジムでも共通なのだが、彼女はそれを「バズれる相手としかコラボしない」と言い換えている。

また、試合中には配信らしく視聴者から投げ銭が入る様子も見られる(投げ銭を行なっている「エレキン」氏は特に熱心なファンであると推測される)。


有名人であるが故、ポケモンたちとピクニックへ気軽に出かけられなくなってしまったのをドンナモンジャTV内で嘆いている。

ポケモン公式チャンネルでの動画によると相棒ポケモンはハラバリー



容姿

淡いパステルカラーを基調として、髪色はやや薄いピンク(薄紫)と水色二色髪。楕円の瞳(カラコン)もピンク~紫色を基本しているが下にはパステルイエローが入っており、上着も薄い黄色と落ち着いた色味ながらカラフル。明るく派手な風貌で、カワイイ顔でギザ歯

未来的なノースリーブの紫色と灰色の六角形の模様と首元周りの中心にはプラスネジの装飾が付いたインナーウェアにオーバーサイズな黄色いコートを羽織り、完全に両手が隠れたいわゆる萌え袖となっている(ボールを使う際は萌え袖に乗せて両手で下手投げする。テラスタルオーブも掴める)。

ちなみにインナーの全貌は攻略本で公開された設定資料集で明らかとなった(詳細は「ナンジャモのインナー」の項目を参照。)。


頭には左右の髪色に合わせたコイル型の大きな髪飾りを二つ付けており、ナンジャモ自身の感情に合わせて目が変化したり、本人から離れて浮いたりするが、本物ではないらしい。

靴にはネジの意匠が確認できる。



髪色について

髪色はやや薄いピンク(薄紫)と水色の二色髪だが非常に近い系統の2色のため、人によってはいわゆる色覚異常の傾向で単色の髪に見える場合がある。

特にゲーム上や公式立ち絵イラストなどでは髪の色味が薄くややグレーに近い色で表現されているため色差がかなり小さく、プレイ環境や画面の状態によってはさらに分かりにくくなりやすい。

見分けられる人でも、試しに単純なモノクロ化をしても髪色がほぼ同じ濃さの灰色になることに気付ける。これは公式YouTube動画のように多少ハッキリとピンクと水色が表現されていても色を抜かれると元が2色であることがほとんど分からなくなる。


なお色覚には個人差がある。一口に色覚異常と言っても同じような状態とは限らず、また全ての色が見えないとは限らない。一部の色が見えにくいような状態も含まれ、またその傾向や程度(どの色が見えにくいか・どのくらい見えにくいか)は人によって異なる。

ナンジャモの例では「薄紫と水色の区別がつきにくい」タイプの傾向だと髪色が水色一色や灰色一色などコイルのようなメタリックな色に見えるようである。程度によってはよく確認すれば判別できる場合もあるが、かなり分かりにくく言われてから気づく例や、言われても見分けられない例もある。


人によってはファンアートとしても単色で描いてしまう例があるほど。

ただ反対に色彩感覚や画風、画材などの関係から、薄いピンクが濃いピンクや赤紫で描かれたり、薄い水色が濃い水色や青緑色で描かれたりなど、2色の色差をかなり強調して描かれる場合も多い。

一応公式でもYouTube動画最後に表示しているデフォルメイラストは色差を強調して描かれている。



性格

見た目通り明るく活発で、結構なお調子者でフリーダムかつ目立ちたがり屋。

オタクっぽく独特な感性を持っている……が、打算的で計算高く抜け目の無い性格をしている。

結果より反応を大切にし、結構承認欲求が強めな面が見られる。

だが、意外と優しく面倒見が良い。

再戦時の台詞からかなり独占欲が強い人物なのがうかがえる。


ジムテスト

ジムテストは「ドンナモンジャTVへの出演」で、有名人のナンジャモに見合う挑戦者であることを番組で示すことで、ジム戦への挑戦資格を得られるというもの。

内容は一言で言えばウォーリーをさがせ!

画面内のどこかにいるクラベルをプレイヤーが探すというものである。

(「ナンジャモ」の番組企画が街角を利用したかくれんぼである事から、1990年代前半に放送されていたテレビ番組「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」でかつて放送された人気企画「ナンチャンを探せ」も元ネタに入っている可能性がある。)

テストの光景は生配信で全世界に放映される。彼女らしいテスト内容だが、挑戦者を番組のネタにすることでチャンネル登録者数を増やそうという打算的な目的もあるようだ。

当然ながらジム戦も番組の企画として行われ、戦闘前に動画コメントらしき台詞が画面に映ったり、投げ銭が送られたりといった演出が見られる。


なお、選択肢によっては主人公も生配信にノリノリで取り組むことも可能。郷に入っては郷に従えと、ナンジャモと仲良くなりたいプレイヤーは選択の価値あり。


ちなみに、ジムトレーナーはなぜだかかいじゅうマニア。名前的におそらくモデルはこの人たちだろう。


使用ポケモン

1戦目/ハッコウジム

「視聴者たちが 楽しめるような シビれる バトりを よろしくねー!」

ナンジャモ☆ナンジャモ配信中!


マップで表示される紹介文では実力がどれ程なのかわかり辛いが、挑戦までの難易度が反対側のジムリーダーに比べて優しいことや、使用ポケモンのレベルからおそらく3番目に戦うことを推奨されている。

ハッコウジムの袖振りコンビ

ハラバリーが相棒であるが、最後に出す切り札は全くの別タイプとなるゴーストポケモンのムウマージ。

それも特性「ふゆう」+テラスタル(でんきタイプ)により対じめん+あくタイプわざへの対策として弱点を消すという驚きの戦術を披露してくる(疑似的なシビルドン)。

そもそも、トップバッターのカイデンもでんき / ひこうタイプでじめん技が効かない上、ジムテスト内で戦うかいじゅうマニアも特性「ふゆう」のシビシラスを使うため、でんきタイプ使いだからと言ってじめんタイプ統一で挑むと痛い目を見る


さらにムウマージは電気技として「チャージビーム」を扱い特攻を上げてくる他、状態異常にかかっていると威力が倍化する「たたりめ」を覚えている。

それまでの戦闘で麻痺を受けていると開幕から手痛い一撃を貰うことになるだろう。

ムウマージ自身も「あやしいひかり」を使うので、状態異常のケアは必須と言える。


幸い手持ちが4体もいる都合か平均レベルが抑えられており、当のムウマージも育成を怠っていなければ、等倍やテラスタルによるゴリ押しで突破可能である。

ただ前座のルクシオが特性「いかく」持ちなため、ここで攻撃を下げられたままだと対処は厳しくなる。

上記の対策としてはこれを踏まえて、特性「いかく」で威力を下げられた時の対策とルクシオを倒した後にムウマージを繰り出される際に交代する手持ちのポケモンを考えて挑むべきだろう。


でんきタイプの技を無効化し、特性「マイペース」で「あやしいひかり」を防げるドンメルドロバンコは多少有利に扱える。手に入れやすさを優先してドオーで戦うのもアリ。ドオーならば「ドわすれ」でとくぼうも上げられ、じめんタイプなので電気技も無効化できるため相性も良い上にかなり使い勝手が良いが、相手に地面技が効かないことだけは注意。

まぁ、毒状態にしてひたすらキズぐすり等で耐え凌ぐという酷い戦法を使えばいいのだが。

他には、アチゲータ等が覚える「バークアウト」で相手の火力を削いだり、ニャローテ等が覚える「なやみのタネ」やジオヅム等が覚える「うちおとす」等で特性を書き変えたり地面に引きずり下ろしたりする事で、じめんタイプの技を当てられる様にすると言う戦法もある。

一方で特性「かたやぶり」でふゆうを無視してじめんタイプの技を使えるのはキバゴ系列とデカヌチャンくらいで、どちらも入手ハードルが高い。


ちなみにジムリーダーの切り札のポケモンは(アオキを除く)、タイプは専門のものと違うもののジムリーダーの職業や専門タイプに関するポケモンを使う(はちみつ好きな熊モチーフのポケモンを使う虫タイプ使いのカエデや生態・性能共に音と関わりの深いストリンダーを使うラッパーのライムなど)のだが、ナンジャモとムウマージはタイプに職業にもそういった接点が見当たらない。

強いて言うなら『女性のような外見』かつ上記の『特性ふゆうとでんきテラスタルの相性の良さ』によって選ばれたと思われる。


2戦目/ハッコウジム(クリア後)

「ジムリーダー ナンジャモが! めったに 見れない 本気出してみた!」

IONO‼︎(ナンジャモ)


クリア後の本気のバトルも配信の一環として行われるようで、戦闘前のイベントでも例の演出が見られる。ちなみにイベント中のカメラアングルがナンジャモの顔にやたら近く、ナンジャモファンにとっては絶好の撮影チャンスだったりする。

(なおバトル前にジム内で会話できるが、屋内はカメラアプリが起動できず撮影不可。Nintendo Switch本体の写真機能なら撮影可能だが、プロフィール写真には使えない。そのため、電子看板のデフォルメされたナンジャモで代用するプレイヤーもいる)

また、見た目に反して強化後もコイル系統を使わないことに驚くプレイヤーも多い。


生半可な対策で挑むと痛い目を見るのは1戦目と同じ。

今回は先発のタイカイデンがおいかぜ」+特性「ふうりょくでんきというそこそこガチな戦術をとってくるため、初手でもたつくと向こうのペースに乗せられ、あれよあれよと言う間にパーティを半壊させられることもある。くすりを縛ってプレイしている場合は気をつけよう。

しかし、こちらも対処法は増えている。

オノノクスの「じしん」やデカヌチャンの「じならし」を叩き込んでやろう。

ただ、この場合3体目のマルマインが「イカサマ」を覚えている点に注意。「つるぎのまい」等で攻撃力を挙げていると、開幕早々に強烈な一撃を撃ち込まれてお陀仏にされてしまうことも。元々素早さが高いこともあって先手を取れるポケモンもそう多くはないのもなやみどころである。


コラボしたいナンジャモ

バトルを終えると集客力と実力を認め、「ほかの配信者の動画には出ないでね!」と重めの圧を送ってくる。


アニメ版

アニポケリコとロイの旅シリーズ

CV:本渡楓

リコとロイの旅立ち』15話「みえないヤツだ!何者なんじゃ?」に登場。

ハッコウシティでスピネルのオーベムに記憶改竄され行方知れずになったリコを探す理由でドットから白羽の矢を立てられ、彼女から協力を打診。リコを友と発言する彼女に驚きながらも快諾。元ファンと動画発信者の関係で、ぐるみんとしての素性も知っている。


放課後のブレス

CV:ファイルーズあい

第2話に登場。スマホロトムの動画にて登場。

なお、ナンジャモが初紹介されたYouTubeの動画で、声優を務めた人物も、このファイルーズあい氏である可能性が高い。


他媒体

ポケモンカード

「おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。」

序盤に使うと不要な手札を山札に戻した上で手札を補充し、その上で相手の手札も強制的に変更する事ができこれだけでも十分強力な効果であるが、真価を発揮するのはサイドの枚数が相手より多い劣勢時。状況にもよるが、相手の手札の枚数を減らした上にこちらの手札は潤沢になり巻き返せる逆転の一手となる事も多い性能。ナンジャモの登場により強烈な効果と引き換えにきぜつをデメリットにしている効果のポケモン、効果は優秀だがHPが低いポケモンはきぜつをしやすくナンジャモの登場により評価が上がることになった。

ポケモンカードゲームやろうぜ~っ!(スカーレット・バイオレット編)

ナンジャモをモデルとした、もんじゃなが登場する。

ナンジャモとの相違点として、頭の髪飾りはマスターボール型で、歯はギザ歯ではなく、八重歯


余談

センシティブな作品

  • ナンジャモの切り札ムウマージと対になるドンカラスを先発に使うことや、ライチュウをでんきタイプにテラスタルさせたり校内に迷い込んだパモを保護する等々でんきタイプポケモンとの関わりが多いこと、ナンジャモが「おはこんハロチャオ」と多言語が混ざった挨拶を使うこと等の要因から、アカデミーの言語学教師セイジとは夫婦関係なのでは?という説が一部のプレイヤーの間で囁かれている。

名前の由来

名前の由来はおそらく「ナンジャモンジャ」。これは学名和名ではなく、何という名前か分からない植物を指し、特定の植物名ではないという、これまでのジムリーダーにおける命名法則を覆す珍しい名称である。

ナンジャモンジャと呼ばれる植物は数多くあり、ヒトツバタゴのほか、ニレイヌザクラボダイジュなどがある。ただし、「ナンジャモンジャゴケ」は特定のコケ植物を指した名前であるため、こちらを由来とするなら他のジムリーダーの命名法則に沿っていると言える。

彼女の運営するチャンネル名はそれに「どんなもんじゃい!」を掛けたシャレとなっている。

語感の似た生き物としてネンジュモキノコのように見えるが光合成をする細菌の仲間)があるが、おそらく関係はない。


多言語版では以下の通り。

言語名前由来
英語Iono「I Dunno」(「I don't know」の砕けた表現)/ion(イオン)
ドイツ語EnigmaraEnigma(謎)
スペイン語e-Nigmae-(「インターネットの」「電子的な」を意味する接頭語)/enigma(謎)
フランス語Mashynnmachine(機械)/machin(フランス語で「何か」)
イタリア語KissaraChi sarà?(誰でしょう?)
韓国語모야모 (Moyamo)모야 (moya)(何?)
繁體中国語奇樹 (ㄑㄧˊㄕㄨˋ)奇樹(奇木)
简体中国語奇树 (Qíshù)奇树(同上)

容姿の小ネタ

  • かなりサイケデリックな外見からバーチャルYouTuber説も上がっていたが、二日後に追加された公式情報でその姿のままポケモンバトルをする姿が紹介されたため、生身の人間であることが判明した。

チャンプはせっかち

  • 一部のプレイヤーからは、ツートンカラーの長髪をリボン結びの様にしているところや、下まつげの配置が似ていることから、アカデミーの保健師であるミモザとの血縁関係が予想されている。

その人気について

  • ゲーム発売前に公式動画『ドンナモンジャTV』にて事前公開されたキャラクターだが、公開早々にかわいいと大反響を受け、pixivでイラストが多数投稿された。
  • Nintendo Switchでのユーザーアイコンとして2022年12月16日までの期間限定でナンジャモが配信され(プラチナコイン10枚)、配信された事が知られるとさっそく設定する者が多く見受けられる事となった。中にはSVはやってないけどかわいいからDLしたという者までも。
  • そのキャラ人気や動画配信者という立場なのかは分からないが、pixiv内では何故か彼女をイジるネタイラストが少なからず投稿されている。

放送事故ナンジャモ[pixivimage:103866820;s]


年齢について

身長は主人とほぼ同じだが、年齢は不明

街の人の話によると何年も前から配信を続けているため主人公と同年代では無いと考えられるが、現実世界において小学生が動画配信者として活動している前例が存在しているため、同年代の可能性もある。

ジムテストにてクラベル(彼女はジェントルさんと呼んでいる。街を歩いているところをスカウトしたらしい)が出てくるが、彼女はクラベルのことを知らなかった様子のため、少なくとも現役の学生ではないと思われる(もっともオレンジ/グレープアカデミーは老齢でも入学できるので、年齢に関する考察には繋がらないが……)。

もしくは、あくまで配信者としてプライベートの関係で伏せたという可能性もある(こちらではなくクラベルとして参加しており、ルート次第ではスター団イベントを起こさずにハッコウシティに行けるので、矛盾を起こさないためとも考えられる。もっとも、その場合何故学校にいるはずの校長がハッコウシティにいるのかという説明がつかないが)。


オージャの湖のヨウスケ

オージャの湖にいるNPCの中にヨウスケと言われるナンジャモのファンがいる。ファンらしく手持ちのポケモンはナンジャモの切り札であるムウマージ。ナンジャモへのリスペクト意識の表れかは不明だが、ムウマージ以外のポケモンはいないという徹底ぶりを見せる。

ひょっとしたら彼が前述の「エレキン」氏、もしくはドンナモンジャTVに出てくる「持ち物はじしゃく」氏の正体なのかもしれない。


関連イラスト

▶ナンジャモ&ハラバリーナンジャモ

ナンジャモちゃん⚡ナンジャモ

ポケットモンスターSV ナンジャモナンジャモ

ナンジャモナンジャモさん Iono 奇樹



関連タグ

ポケモン ポケットモンスター ポケモンSV

ポケモントレーナー ジムリーダー(パルデア) でんきタイプ チャンピオンロード(ポケモンSV)

ナンジャモのインナー ドンナモンジャTV ナンジャモ語

インフルエンサー 配信者 ストリーマー

ナンジャモ(トレーナー):表記揺れ。


モンジャラ モジャンボ:名前の由来が同じ。


ガラルポニータ ガラルギャロップ:たてがみの色が似ている。


ピクニックガール:ポケモンシリーズ中のピクニック繋がり。


クララ(トレーナー):サイケデリックかつパステルカラーの色が使われている。


マーシュ(トレーナー):オーバーサイズの服(和服)を着用している点や、ポケモンをモチーフにした髪飾りを付けている点が共通する。


キャロラポケットモンスターReBURSTに登場する女性キャラでオーバーサイズの服を着用しているのに共通する。


エメラルド(ポケスペ):こちらは男性キャラの方でオーバーサイズの服を着用している。


ぐるみん(アニポケ)/ドット(アニポケ)アニポケのリコとロイの旅シリーズに登場。ボクっ娘な動画配信者という、非常にナンジャモと似た設定(性格面はどちらかというとボタンに似ている)。元ファンと配信者の関係で、中身の素性も知っている。


社畜ナンジャモ球体X先生が描く、ナンジャモが会社員に転職したIFシリーズ。


他のでんきタイプの使い手

マチス(トレーナー) テッセン デンジ(トレーナー) カミツレ シトロン(トレーナー) マーマネ


その他

夢見りあむ:髪色とボクっ娘繋がり。


超絶最かわてんしちゃん:直近の作品の配信者キャラであるため彼女を連想する者もおり、公式も乗っかりナンジャモと同じように頭に謎の一つ目生物を付けた超てんちゃんのイラストを投稿している。なおそのイラストでは一つ目生物に頬をつねられてるという別のポケモン作品のネタも混ざってる。

無題

ついにはナンジャモ・りあむ・超てんちゃんの三人を一緒にしたイラストまで現れた。


ぷにる:髪型とボクっ娘という点で共通しているが、作者もそう認識したらしくナンジャモの姿を模したぷにるのイラストを描いてる。


明堂院いつき:イメージカラーが黄色のボクっ娘(素の一人称は私だが)。こちらは、雷属性ではなく光属性


二条遥:ライブ時に着る服が当人の体格よりも少しオーバーサイズ且つ黄色を基調に黒のラインなど雰囲気が似ていて(画像参照)、髪色も水色とピンク系(こちらは水色の髪の毛にメッシュとしてオレンジピンク)。また、ライブで主人公コラボしたりしている。バンドマンという点から彼もミュージシャンエンターテイナーでもある。ただし、性格的にこおりタイプのに近い。

无题


ウタ(ONEPIECE):ダボダボの服、ツートンカラーの髪色、感情に合わせて動く頭部の部品(ウタの場合は髪の毛)が共通。ナンジャモの情報公開当時、ウタが登場する映画が公開中だったためよく比較され、共演イラストも複数投稿された。→二色髪配信者コンビ

並んでほしい


シルヴィ・ポーラ・ポーラ:雷属性、髪に目玉つき。


死姫族:目つきやギザ歯、髪型や長袖まで、あらゆる部分が似すぎている


トキシッコ・ダナー:単行本11巻の表紙裏でナンジャモのコスプレを披露した。ちなみに原作者曰く、登場人物は大体がポケモンのタイプに当て嵌めて生み出しており、彼女は毒タイプとの事で電気タイプは今の所いない。


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました