ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンタンクの編集履歴

2024-02-21 21:41:13 バージョン

ガンタンク

がんたんく

ガンタンクは、アニメ『機動戦士ガンダム』を始めとするガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)。

機体データ

型式番号RX-75
所属地球連邦軍
開発地球連邦軍ジャブロー基地
生産形態試作機
全高15.6m
頭頂高15.0m
本体重量56.0t
全備重量80.0t
ジェネレーター出力878kW
スラスター総推力88,000kg
センサー有効半径6,000m
装甲材質ルナ・チタニウム合金
固定武装120mm低反動キャノン砲×2、40mm4連装ボップ・ミサイル・ランチャー×2

概要

型式番号RX-75地球連邦軍の対MS戦闘車両「RTX-44」を、『V作戦』によってモビルスーツ(MS)にリファインした機体。連邦軍初のMSでもある。

搭乗者はリュウ・ホセイ(操縦手)、ハヤト・コバヤシ(砲手)。

頭部と胴体にコクピットを備えるという、MSとしては珍しい複座式である。


連邦軍が当初MSという概念を正確に理解できていなかった事や、複雑な2足歩行システムの完成を待たずに開発されたため、戦車下半身型の上半身を乗せたようなフォルムを持つ。

もっとも、地上で大型の機械を2足歩行させることは非常に困難なため、履帯移動は実は意外と理にかなっている機体でもある。

また、底部スラスターと姿勢制御バーニアを装備しているため、宇宙空間でも運用が可能。ただし、その際はAMBACとしての機能を有さないキャタピラが完全にデッドウェイトとなってしまうので、とりあえず宇宙でも使えるというものでしかない。

そのため劇場版では、ホワイトベースが宇宙へ上がる際にジャブローに残され、代わりにガンキャノンがもう1機補充された。


白兵戦用のガンダム、中距離支援用のガンキャノンと連携して運用するため、本機は長距離砲撃支援に特化した設計になっており、MS本来の白兵戦による近接戦闘は重要視されていない。

そのため、機動力が低い本機は敵機が接近してきた場合はマトモな自衛ができないと言う弱点を持つ。その弱点が顕著になったのがジオン軍の高機動モビルアーマー(MA)・ザクレロとの戦いである。疲れの目立つガンダムとアムロを休ませるため、ブライトはガンタンクを投入したが、当然、高機動を誇るザクレロに対応できず、ガンタンクはあっという間に撃破されてしまった(放送当時に発売されたガンダムかるたではそのものズバリ「かくとう 苦手な ガンタンク」という絵札があったほど)。その性格はまさに大型戦車である。


ガンダムやガンキャノンと同じくコア・ブロック・システムを採用してはいるものの、これによってターレット機能を装備できなかった。

結果、胴体が旋回しないためキャノン砲を横方面に射角を変えて撃つためには、キャタピラを動かすことで機体自体の向きを変えなければならなかった。そのため、本機は自走砲に近いとされる(後継機であるガンタンクⅡは局地戦用戦闘車両に分類されている)。

しかも急造設計の悲しさで、コア・ファイターのジェネレーターが本体の駆動に活用できない、そもそもコックピットが頭部に別にある時点で脱出できるのは一人だけという難点もあった。

リュウが戦死した後は一人乗りに改修され、コア・ファイター側の操縦系が使用できなくされてしまった上に、派生機・後継機の多くでもコア・ブロック・システムを廃されたので、コア・ブロック・システム採用の意味はほとんどなかったと言える。

一応、キャタピラ部を損傷した際に上半身を強制排除し、それ自体は固定砲台として用いながら、腹部のコア・ファイターを戦闘機として活用する、という運用法も見られた。


劇中ではジオンのパイロットに「モビルアーマーの出来損ない」と呼ばれるシーンがあるが、それを踏まえてか一部メディアでは「MSというよりMAに性能は類似しているかもしれない」と説明される事がある。


長距離支援機として簡易量産型が少数量産された。ガンキャノン、ジムなどと比べ本格的な量産は行われなかったものの、キャタピラで移動するという特性は慣れない地球圏の重力下での戦闘時に安定性を発揮しており、同時に砲撃時の反動及び衝撃を緩和できた。

これらの点では地上戦向きの機体と言えるだろう。


また、1stのリメイクである漫画・アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、MSに先立って開発された大型戦車としてRTX-65 ガンタンク初期型が登場している。


漫画・アニメ『機動戦士ガンダム サンダーボルト』では、車高が低く4基の履帯を採用した原作よりも戦車らしい形をしたガンタンクが登場している。詳細はガンタンク(サンダーボルト)を参照。


武装

120mm低反動キャノン砲

両肩部に2門を装備。いくら旧式とはいえ全長300mのパプア級補給艦をたやすく沈めるなど、拠点攻撃等において圧倒的な火力を持つが、有視界距離を超える射程での攻撃は他の兵器との連携が必要となる。

その有効射程は260Km(ちなみに戦艦大和の46cm三連装主砲の有効射程は約42Km)。自衛隊富士駐屯地から、東京タワーを撃ち抜けるのである。ミノフスキー粒子がなければこの圧倒的な射程で猛威を振るっていたかもしれない……。

なお、この強大な射程を持ちながら、どうやって反動を低減させているのかは全く言及が無い。

さらに言えば、ガンダム世界の中では一番反動を気にしなくてよさそうな履帯を持つガンタンクの主兵装に、わざわざ低反動、しかも頭部に60mmのガトリングを付ける狂気の世界の中で120mmという比較的控えめな口径が選ばれてしまったのかなど、意外と設定の癖の強い武装でもある。


40mm4連装ボップ・ミサイル・ランチャー

両腕に内蔵された小型ミサイル。主にドップ等の対空兵器を相手にする時に使用された。

対MS戦では威力が足りないため、牽制用として使用された。


関連動画


バリエーション

RTX-44

模型企画『MSV』に文字設定のみ登場。

ガンタンクの原型となった機体。RX計画の開始に伴い、以前からジャブローで開発が進められていた次世代主力戦車を対MS用に計画変更したもので、「最初期のMS」と見なされることもあるが、実際にはあくまで戦闘車両の域に止まるものだった。

武装は240mm砲2門と対空ロケット砲4門で、形状は通常の戦車と大きくは変わらないものの、ガンタンクの頭部の原型となる独立した砲座が設けられている。また、動力源はMSのような核融合炉ではない。総重量が97tに達していたため機動性は極めて低く、実戦投入は不可能とされ制式採用は見送られた。

その後、試作された4輌はガンタンクのテストベッドとして用いられたほか、改良を受けた機体が陸戦強襲型ガンタンクとして生産されている。


ガンタンク試作1号機

型式番号RX-75

コミックボンボン』誌が初出で、『MSV』などでも言及されている。

4機生産されたガンタンクのうちの1号機で、この時点ではコア・ブロック・システムの組み込みが間に合っておらず、下半身の仕様も他の3機とは異なる。

また、他の機体にはない武装が装備されており、リーチ・ミサイルとクルーザー・ミサイルを2発づつ備えるほか、ボップ・ミサイル・ランチャーには連射用のオプションが取り付けられている。また、120mmキャノン砲を7連装ミサイル・ランチャーに換装する計画もあった。


陸戦強襲型ガンタンク

型式番号RTX-440

アニメ『機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線』に登場。

RTX-44にMS戦の経験をフィードバックし改修したもの。

詳細は陸戦強襲型ガンタンクを参照。


量産型ガンタンク

型式番号RX-75 / RX-75R

アニメ『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場。

ガンタンクの量産型もしくは量産検討機とされる機体。

詳細は量産型ガンタンクを参照。


ガンタンクⅡ

型式番号RMV-1

『MSV』に登場。

局地戦用戦闘車両として再設計されたガンタンク。

詳細はガンタンクⅡを参照。


ガンダムタンク

ゲーム『GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH』に登場。

コア・ブロック・システムを用いて、ガンタンクの下半身にガンダムの上半身を取り付けた形態。

詳細はガンダムタンクを参照。


局地戦型ガンタンク​

型式番号RX-75E

漫画『機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で -RISE FROM THE ASHES-』に登場。

連邦陸軍省によって量産型ガンタンクの後に開発された機体で、オセアニア戦線向けの機体として設計・配備された。

機体設計はガンタンクⅡとの過渡的なもので、MS部隊支援用の移動要塞としての要素を満たすとともに、オセアニアの亜熱帯地域や砂漠での戦闘に適応した仕様の機体として仕上がっている。

武装面では、腕部ボップ・ミサイル・ランチャーは普段は履帯上部に固定されているが、アタッチメントを外すことで従来通り可動する。また、従来の肩部120mmキャノン砲2門も健在である。

オーストラリア反抗作戦初期に、西部のミーカサーラ基地近郊で61式戦車部隊を率いてマゼラアタック部隊と交戦していた。しかしヴィッシュ・ドナヒューの駆るザクⅡFS型の攻撃で撃破される。


スネイクマン

型式番号RX-75M

ムック『ロマンアルバム プラモ編 アニメ・プラモ・マニュアルⅡ』に登場。

オデッサ作戦以前にフランスの製作拠点で開発されていた機体。ガンタンクの移動砲台としての性質を強める形で試作されたもので、全高を低く抑えて被弾面積を減らすとともに、コックピットは腹部に一元化され、コア・ブロック・システムもオミットされている。

武装は肩部に主砲2門、背部にミサイルポッド、腕部に相当する位置にホーミングミサイルと8連装のミサイルランチャーを計2基づつ備える。また、首は伸縮式のタッドポールとなっており、各種センサーを収めた頭部を上昇させ、索敵範囲を広げることができる。

ジブラルタル海峡付近のタンジール基地に2機が配備されており、オデッサ防衛を支援すべくジブラルタル海峡封鎖を目論んだジオン潜水艦隊のゴッグと交戦している。


ガンタンクホバー

型式番号RMV-05

ゲームブック『機動戦士Ζガンダム ジェリド出撃命令』に登場。

ガンタンク系列のキャタピラをホバー・ダクトに変更した機体で、機動性が向上している。武装は背部(肩口)の大口径・高出力ビーム砲2門と両腕の3連装ロケット・ランチャー。

宇宙世紀0087年の時点では旧式化しているが、アラスカのバックランド基地に配備されていた機体が同基地を占拠した反連邦組織に強奪され、鎮圧に赴いた士官候補生時代のジェリド・メサが駆るハイザックと交戦している。


ガンタンクR-44

型式番号RXR-44 / F50D

アニメ『機動戦士ガンダムF91』に登場。

フォーミュラ計画にて開発された機体のひとつ。

名前こそガンタンクだが、Gブルと可変MSの発想をまとめて開発されたもので、ほぼ別物。

詳細はガンタンクR-44を参照。


ゲームでの活躍

一部ゲームでは、高い火力と長い射程で敵射程外から一方的にドカドカ撃ちまくるという「強いガンタンク」を見ることができる。

ガンダムVSガンダム』では7強に次ぐウザ機体として名が知られており、キュベレイMk-Ⅱと同時に出現した際には多くのプレイヤーの涙を誘った。

ただし足は遅いため、ガンダムを前衛に、ガンキャノンが中衛としてガンダムを援護し後方からガンタンクが砲撃……という、V作戦本来のフォーメーションが理想である。


スーパーロボット大戦』シリーズでは性能が貧弱なことが多く、下取りイベントで処分されがち。ただし『GC/XO』では攻撃力が高く射程も長い。ガンダムやガンキャノンとの合体攻撃も出せるので、前線で十分に通用する。唯一宇宙の適性は低いので、強化パーツで補強してやるとよい。ただし、最初から1人乗り。2人乗りは再現されていない。

『OE』ではそもそも地形適応が可と不可しかない(地形による性能の変動がない)ので、宇宙に出しても問題ない。対空対地どちらにも対応した武装を備える上、頑強を持つので突破以外で押し出されることもなく、見た目以上に堅牢。ハヤトの能力もガンタンクにマッチしている。


クロスオーバー作品での掛け合い

歴代キャラが一堂に会する『vs.シリーズ』や『ジオラマフロント』でもガンタンクが登場するが、歴代キャラからの反応は様々である。


好意的でない反応

一年戦争時代のジオンサイドからは総スカン。ドズル・ザビからも「国中の笑い者」と評された。

そこから時の流れたシリーズ(『Ζ』や『F91』など)のキャラクターからは旧式(「骨董品」あるいは「クラシックコレクション」とも)という理由から散々にディスられる事が多い。

ディスるにせよディスらないにせよ、掛け合いの中には「戦争博物館」のワードが登場する事があり、長らく戦争博物館でガンタンクないしはそれに類似した機体が展示物になっていた事が窺える。驚くべきことに遥か未来に当たる『Gレコ』時代の博物館にもガンタンク(のような機体)が展示されているとの事。

なお、カミーユが敬語でガンタンクを戦争博物館から持ち出したと皮肉るのはパイロットと知己であるからだろう。


アナザーガンダム勢からも「そんな機体で正気か君は!?」だの「変なMS」だの「サンドバッグ」だの「OZにもああいう機体がいたな。脅威では無かったが」などなど散々な言われようであった。

レインからもヘンテコ呼ばわりされており、珍妙なデザインの多い他のモビルファイターと同列に扱われていた。そりゃああんまりだぜ…。


好意的な反応

さて、結構なキャラクターからディスられているガンタンクだが、勿論好意的な反応がないわけではない。


その他

  • ウッソ・エヴィンからはエヴィン家のシミュレーターに登場した機体と同定された。
  • ドモン・カッシュはコックピットが頭部にあるデザインに衝撃を受けていた。
    • これはガンダムファイト国際条約の第一条で「頭部を破壊された者は失格となる。」、第二条の「相手のコクピットを攻撃してはならない。」と定められている為である。
  • ロラン・セアックからは黒歴史の映像でボルジャーノンと戦っていた機体ではないかと困惑する場面があった。


立体物

1/144、HGUC、BB戦士、MG1/100にてラインナップ。 各々劇中同様にアクションを取らせることが可能。


BB戦士は、V作戦セットにもラインナップされており成型色の変更と専用デカールが同梱している。


関連イラスト

ガンタンク足が欲しい・・・。


関連タグ

ガンダム 戦車 ゲッター3

量産型ガンタンク 陸戦強襲型ガンタンク ガンタンクⅡ ガンダムタンク

ヒルドルブ ザクタンク

僧侶ガンタンク


SDガンダムフルカラー劇場 - ガンタンクが砲撃で何でも吹き飛ばす最強キャラとなっている。

87式自走高射機関砲 - 非公式の通称が「ガンタンク」

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました