ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アオキ(四天王)

してんのうのあおき

アオキ (Larry)とは、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に登場する四天王である。
目次 [非表示]

普段の彼はこちら


「面倒なことに 四天王も 兼任なんです」


概要編集

パルデア地方の四天王の一人で、ひこうタイプの使い手。


チャンプルタウンジムリーダーにもかかわらず、なんと「チャンピオンロード」攻略終盤の四天王の3番手として再登場。歴代シリーズ初のジムリーダーと四天王を兼任しているトレーナー(下記リンクのように、ジムリーダーやそれに準ずるポジションから四天王に「昇格」する例はいくつもあったがリアルタイムでの兼任は例がなかった)。

上掲のジムリーダー・アオキの項目にあるように彼は別の本業も持つ身なので、ポケモンリーグ営業部員とジムリーダーと四天王という二足どころか三足のわらじ状態、まさかのトリプルフェイスだった。


彼が優秀なのかそれともパルデア地方のポケモンリーグが人材不足なのか、理由は定かではないが、オモダカ委員長はちょっと彼を働かせ過ぎではなかろうか……と言っても、彼女自身もリーグ委員長とトップチャンピオンとアカデミー理事長の三役兼任である。また、同じく四天王のチリもリーグ職員として面接官を兼任、ハッサクはアカデミーの教員を兼任と、今作の四天王には人手不足感があり、アオキに限らず激務だと思われる(明らかに未成年のポピーはともかく)。

少なくともアオキ本人は上掲した再会時のボヤきである「面倒なことに」の通り、あまりこの待遇を歓迎していないもよう。


エキスパートタイプも、ジム戦ではノーマルタイプだったのに対し、四天王戦では上の命令でひこうタイプを使用する。

ジムリーダー戦と同じく黒スーツではあるが、シャツとネクタイの色が異なっていて、四天王共通の黒い手袋を身につけている。


ただし、暗くコミュニケーションを好まない性格は一切変わっておらず、アットホームな他の四天王やオモダカからの当たりは若干厳しい。ジムリーダー再戦後終了後のオモダカの質問や四天王戦でチリやハッサクから声の小ささを注意される辺りにそれが窺える。強く生きてほしいものである。


なおひこうタイプの使用はオモダカの指示らしく、「自分に似ている」ノーマルタイプを好む彼は当初はその意図が分からなかったらしいが、チャンピオンとなった主人公とのジム再戦時にはそれを察したようで「バトルを通して得るものがあった」と主人公に語っている。


考えてみれば、彼の担当するチャンプルタウンはパルデア地方屈指の危険区域エリアゼロの入口であるゼロゲートに隣接する立地であるため、そこに彼が配属されているのはその実力を買われてなのかもしれない。


手持ちポケモン編集

トロピウス♂ Lv59

ムクホーク♂ Lv59

チルタリス♀ Lv59

オドリドリ(ぱちぱちスタイル)︎︎ ♀ Lv59

カラミンゴ♂ Lv60(テラスタル:ひこう)


ムクホークだけはジムリーダー時と共通して手持ちに入っている。

ひこうタイプだけあって全体的に素早いポケモンが多いのが特徴。

唯一鈍足な先鋒のトロピウスも、にほんばれからようりょくそを発動して先手を取りつつソーラービームを放つという結構ガチめの戦法を取ってくる。

こおりが4倍なのでさっさと排除したいところだが、ここでにほんばれを使われてしまうと後続で出てくるチルタリスに晴れで強化されたかえんほうしゃで焼かれることになる。

素の火力がそこそこ止まりなので耐えられないほど強烈なわけではないが、有利だからと居座らせたこおりポケモンをうっかり焼き殺されないよう注意。


エースは新たにカラミンゴとなっており、ひこうタイプにテラスタルさせてくる。

序盤から見かける鳥ポケモンではあるが攻撃種族値が115もある上に、テラスタルした上でのブレイブバードはシャレにならない威力なので注意。

インファイトも所持しているが特性が「きもったま」な上にじごくづきまで採用しているため、安易なゴーストタイプによる受け出しは逆に危険である。


総じて耐久面はそこまででもなく、素早さで上回れるポケモンで弱点を突けば案外アッサリ勝てることも多い。特に火力の高いムクホークとカラミンゴは両方ぶつり攻撃要員のため、ぼうぎょ面をカバーできるポケモンをぶつけるのもいいだろう。

4倍弱点が二体いるこおりタイプや、(複合タイプを考慮しなければ)打点があるポケモンが全くいないでんきタイプは活躍のさせどころ。


ただし、マスカーニャ、ウェーニバル、カラミンゴ辺りを当てにしてゴリ押しプレイをしてきたプレイヤーは当然苦戦を強いられることになるだろう。


ジムリーダーとしての手持ちがノーマルタイプだったこともあり、初見ではかくとうタイプで対処しようとして弱点を突かれて痛い目を見たプレイヤーも少なくないと思われる。

まあ、本作の四天王~チャンピオン(オモダカ)戦は途中退場こそできないものの合間にボックスを利用できてしまうため、戦力層の厚いトレーナーなら決して対処は難しくない。


余談編集

ポケモンカードではノーマルタイプひこうタイプは無色タイプに混合されている。

また、テラスタイプを元のタイプと全く違うものに変えるジムリーダーがほとんどの中、彼だけはジムリーダー時に「ひこう/ノーマル」であるエースのムクホークを元のタイプであるノーマルテラスタルで単ノーマルタイプにするという戦い方をしていた(これは四天王とチャンピオンたちの共通の戦い方である)事がさり気ない伏線だったわけである。


他にも伏線はあり、マップに表示されるジムリーダー紹介で

「 ノーマルタイプ『など』の 使い手 」と紹介されており、

他のジムリーダーやスター団の各ボスは顔を見せているのに対して、アオキだけ素顔を見せていない(後ろを向いている)

また、アオキのネクタイの色は薄いグレーだがよく見ると雲が描かれており、これもひこうタイプを使う伏線だったと思われる。


ジムリーダーとしてはグルーシャがパルデア最強と言われているが、ジムリーダーで唯一兼業をしていない彼ではなくわざわざアオキが四天王に任命されていることから、トレーナーとしての実力ではアオキが上回ると思われる。


関連タグ編集

ポケモンSV チャンピオンロード

四天王(パルデア) ひこうタイプ

オーバーワーク トリプルフェイス


ポケモンキャラ関連タグ編集


他のひこうタイプの使い手

ハヤト(トレーナー) ナギ(トレーナー) フウロ カヒリ(ポケモン)

関連記事

親記事

四天王(パルデア) ぱるであのしてんのう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1156387

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました