ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

高層ビルなど、高所での火災に出動する。はしご(梯子)の長さは10メートル~近年では建物の高層化により50メートルを超えるものまで登場している。消防車架装メーカーのモリタのホームページによると、現在国内最高の物は地上高54メートル(ビル18階)であり、(車両総重量を25トン以下にする必要がある)シャーシや架装部分を軽くできればさらに伸ばすことも可能だという。世界では60メートル(ビル20階)まで届く物もあるとか。

また救助活動においては梯子を下の方に伸ばすことで、水難救助に使用することも可能。

バスケットを取り付けることでより多くの消防士を送ったり、人々を救助することが可能。

種類

普通のはしご車のほか、先端を屈折させることでフェンスなどを避けながらより近くまで近づける「先端屈折はしご車」やはしごそのものを屈折させる「屈折はしご車」(シュノーケル車ともいう)、はしごの代わりに放水銃を取り付けた「屈折放水搭車」などがある。

また、モリタ製の大型の機体はであるのはハシゴを水平に保つジャイロ機構が備わっている為、「スーパージャイロラダー」と呼ばれる。

余談

メーカーによってタイヤの位置や数が異なり、世代や地域でイメージするフォルムが違うのかもしれない。

よくある例:前部に二輪、後部に四輪/全部で四輪

その他:前部に四輪、後部に二輪/全部で八輪

別名・表記ゆれ

はしご車

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

梯子車
2
編集履歴
梯子車
2
編集履歴