概要
海水域では水深の浅い沿岸(海上生簀)、淡水域では川岸、湖沼・ため池等に設けられる。
また陸上に作られた生簀(陸上生簀)も存在。
材質や形状の観点からは、生け簀は以下のように分けられる。
箱生け簀
籠生け簀
船生け簀
掘り生け簀
網生け簀
生け簀は漁業施設だけでなく養殖や釣り堀の施設としても利用されている。
日本では、
マダイ
ブリ(ハマチ)
マアジ
ギンザケ
ニジマス
カンパチ
スズキ
イシダイ
トラフグ
ヒラメ
クロマグロ
イワシ
コイ
ドジョウ
クルマエビ
イセエビ
アワビ
サザエ
マダコ
などの飼育によく使われる。
飲食店においても、活魚料理用や客が釣るために店内に生け簀を設けている場合もある。
また水産物としての飼育利用だけでなく、水族館や動物園への販売・保護輸送のために魚介類や海獣を生け簀に入れる事も多い。