ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

美術を主なカリキュラムとする美大美術大学、そこに通い学ぶ学生

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 僕の履歴書

    絵の道に進んだ理由
  • ナツヨ

    【あらすじ】  かつて美大生だった私(照子)は、夏になると思い出してしまう過去があった。  それは掛け替えのない美しい思い出、いや、夏夜の魔法の思い出だった。 【コメント】  過去作『夜行』(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16076565)の中にある一節を改めて書き直しました。登場人物の名前やエピソードの追加を行ったため、個人的には完全に独立した新作として捉えています。  そして、この『ナツヨ』を前日譚とする完全新作長編を執筆しております。今言えることは、『ナツヨ』ほど綺麗な話じゃないということです。
  • 小心者

    コミュニケーション能力が低い人にとって、高い人は「なんであんな風に初対面の人にでも話しかけにいけるんだろう」と不思議でしょうがないし、逆に高い人からすれば「なんでそこで話にいかないんだ!」とイライラしたりしますよね。 これは訓練してもなかなか難しい。 そんな高い低いの二人の話です。 ちなみに私は、仕事ではペラペラ話すのに、オフになった途端、電話すらしたくありません。
  • 14年後のイヴ

    23歳になったイヴが、メアリーを描きます。現在、彼女は美大の4年生、これから、メアリーとどんな日常を送るのでしょうか
  • 一粒の絵具

    赤い絵具

    ストレスから、世界が赤みがかって見えるようになってしまった1人の美大生。彼女は大学入学から三年目にして、思うように絵が描けなくなってしまった。しかし、嫌でも課題は課されていく。そんな中、課題のモチーフである1人の女性と出会う。
  • 夕月の君

    ゆうきみ設定

    夕月の君通称ゆうきみです。かいるきは、実は2022年の秋に生まれたものです。作者の食プロシリーズより前です。ちょうどかいるきのデータを消した日に食プロを思いついたのでそこから食プロメインになってしまいました。実はかいるき前にもじまるでラインを作った時があったのですがその時とるっきーが設定が違います。その時はクエスチョニングという設定でしたが今のるっきーの性自認は男です。ただかわいいものが好きというか自分の着たいと思う服ならメンズ物もレディース物も着ます。海くんとるっきーのエピソードはまだお話を書く前に作者がプロット代わりにしているところがあるので設定とお話の内容が全く違うかもです、ご了承ください。
  • 久遠の果てに

    久遠の果てに#2

    吸血鬼と何度も生まれ変わった美大生のお話。 出会い編です。ここから2人の話は始まりました。
  • 女帝の追憶 男の娘ローマ皇帝ヘリオガバルスが美大生に生まれ変わり、前世の恋を成就させる

    現代の美術大学に通うエリカは、夢の中で古代ローマの異端の皇帝ヘリオガバルスとしての記憶を見るようになる。ヘリオガバルスは男色皇帝。社会を乱し、最後には処刑された。彼女は夢に導かれるように皇帝をテーマにした絵を描き、同じ美術サークルの先輩・洋介から、彼自身も夢で皇帝に仕えた軍人ヒエロクレスとしての記憶を持つことを打ち明けられる。二人は前世での繋がりを確認し合い、現代で新たな絆を築いていく。 やがてエリカはプロの画家として成長し、洋介との間に新しい命を授かる。かつての皇帝としての記憶を超えて、今ここに生きる彼女自身の物語を紡ぎ出していく。
  • 狂い出す美大生の夏物語

    一次創作ですが、大まかな設定は友人のネタから貰いました。 後半はね、雑なんだけどまぁいいよね
  • さぁ、部屋というキャンパスを彩ろう

    ずっと楽しみにしていた美大生生活が急遽延期になってしまった。 今まで忙しかった分、暇を持て余し惰性に過ごす主人公、 神田一樹に一本の知らせが入ってくる。 それは大学からの課題で、内容は【自由制作】ー。 優秀賞者には学校内の購買で好きな画材をプレゼントするというもので…。 一樹は優秀賞の座を手に入れるために思考するが、画材屋はことごとく休暇中。 制作をしたくとも道具がない状況で、家にあるものを使い制作をすることを決心する。 自室一部屋でさえキャンパスの代用品として使う一樹の作品は 一体どう仕上がるのかー。
  • 一粒の絵具

    友人

    続きです。 今回は、あまりモデルさんとの絡みはありません。
  • SCP-066-VT

    にじさんじ所属の、とあるライバーさんの収容手順。 インタビューもあります。 本作は、以下の動画中のコメントにインスパイアされて制作されました。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm35521051
  • ラムネの錠

    あのころ。 美大受かって、 上京して、 飯食って、 セックスして、 また飯を食う。 生活はいつも夜霧に呑まれる。 あなたはいつも夜に現れる。 思い出す、そんな毎日。
  • 一粒の絵具

    縮まる距離

    やっとモデルさんと絡みます!
  • #シチュボ

    夢の中で描いた

    ケーキとアートは関連するんでしょうか。 Marie Xmas台本2019pt.4
  • 拡張現実試論(EP盤)

    猫は背中から落ちるのか(第二領域 対等関係 より)

    猫は背中から落ちるのか。 実験をしたあの日から、「私」は猫が嫌いになった。 表紙絵:negi様( https://profile.coconala.com/users/404748 )
  • 怪談マニアを殺すには

    【あらすじ】新進気鋭の「怪談画家」、柊水子(ひいらぎ・みずこ)が描くのは、惨殺された女性の幽霊や、悲惨な怪談・都市伝説に登場する怨霊の生々しい油絵だった。  彼女の作品は怪談マニアに絶賛され、一部のファンの間で熱狂的に支持されていた。  その水子へのインタヴューに成功したフリーライターの私は、数年前にお化け屋敷〈怨霊病棟〉で起きた大量殺人事件についての見解を問う。  水子は高笑いをして、「あいつらが無残に殺されたのが嬉しくてたまらない」と突き放す。  殺されたのは不謹慎な怪談マニアばかりで、自業自得だと。  水子は自分の作品を、恐怖の対象や娯楽の糧として消費されることを憎悪していた。  そもそも水子が「怪談画」を描くようになったきっかけは、哀れな幽霊や怨霊に共鳴したことだった。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

美大生
0
編集履歴
美大生
0
編集履歴