ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

セラヴィーガンダムのコメント

せらゔぃーがんだむのコメント

セラヴィーガンダムとは『機動戦士ガンダム00』に登場する機動兵器。

コメント

ODIN 2022-10-27 00:23:04
ソレスタルビーイングの大火力機・ヴァーチェの後継機。ヴァーチェの特徴的な武器・GNキャノンを全身に、携行武器であるGNバズーカを分割式に開発したGNバスーカⅡを装備、この二つを組み合わせにより攻撃方法が変化する。代表的なのは、背面・両脚のGNキャノンのみの攻撃・クアッドキャノン、背面のGNキャノンにGNバズーカⅡを接続した状態・ツインバスターキャノン。更に、GNバズーカⅡをダブルバズーカ・バーストモードにGNキャノンを展開した状態で放つ・ハイパーバーストも存在する。背面、両脚のGNキャノンには隠し腕の機能も備え、敵機が近・隣接した状態でGNビームサーベルによる奇襲も可能。ガデッサとの戦いで、両手・GNキャノンをアームモードでGNビームサーベルによる攻撃で撃破した事例もある。イノベイドとの最終決戦で、強化形態・GNヘビーウエポンB形態となり、GNフィールド用ジェネレーターを両脚・両肩に装備、両腰に備えたGNフィールド用ジェネレーターをGNキャノンに変更装備し、追加されたGNキャノンには、GNバズーカⅡ同様砲身が上下の可動式になっている。背面のGNキャノンには、GNスラスターを装備し、機動性を補う。合計6基となったGNキャノン、GNバズーカⅡによる攻撃はハイパーバーストとなっている。この形態以外にも、強化形態・GNヘビーウエポン3Gも存在する。この形態で運用するにはヴェーダのリンクが必要になり、この形態での運用は見送られ、B形態を採用した経緯がある。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました