ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

アニメ『機動戦士ガンダム00』セカンドシーズンに登場するモビルスーツ群。

新生ソレスタルビーイング第3世代ガンダムの運用データを基に、ヴェーダの補助なしに独自で開発を行った次世代型ガンダム。

ツインドライヴシステムのために新造されたダブルオーガンダム以外は、資金難や人員不足等も重なって実際は3世代の機体を改修しただけであるため、第3.5世代の機体に分類される。


第3世代とは異なる外見的特徴として

  • ガンダムフェイス0ガンダム同様への字スリットがある。
  • 前腕にあったGNコンデンサーは大型化し腕関節部に移動。
  • 第3世代では共通して胸部にあったGNドライヴが別の箇所へ移動(機体サイズが小さい場合はこの限りではない)。
  • 第3世代では共通して肩にあったクラビカルアンテナの省略もしくは移動。
  • 外に露出していたGN粒子供給用コードは全て装甲内に埋められる。
  • アンテナ基部と手持ち武装にクリスタル状のセンサーが追加。
  • GNビームスナイパーライフルⅡの3連バルカンモード、GNバズーカⅡの分割などデッドウェイトになりがちな大型武装の他用途への転用化。
  • ガンカメラモード展開、飛行形態変形、本体の解放など各ガンダムの有するギミックの簡略化。

などといったものがある。その他、ビームサーベルの出力調整も簡単に出来るようになった。


これら技術は旧世代ガンダムの改修にも取り入れられており、劇中最終盤でも登場したガンダムエクシアリペアⅡはヘルメット部以外の供給コードの収納やGNソード改の刃部を構成するクリスタル、GNビームサーベルの本数省略などにおいて顕著である。


また、トランザムシステムについては第3世代ガンダムは偶発的な要因でGNドライヴ内のブラックボックスにインストールされていたシステムが解禁されたこともありシステムに振り回されている描写が目立っていたのに対し、第4世代ガンダムはシステム発見後に開発されたMSのため全機が任意での途中解除が可能などトランザムの使用に対応した設計がなされている。


ガンプラにおいても主にHG1/144が格段に完成度が進化している。

第3世代HGがABSが多用されていたのに対し、こちらは優秀な新型ポリキャップPC-001の登場により、第3世代HGでも成し得なかった腕の二重関節化をはじめとする広い可動を実現したPS素材とポリキャップのみで成形されたABSレスキットとなっている。

一方、1/100はバンダイが同時期開発していたLEDユニットによる発光ギミックの実験台に採用された点や腰が固定で胸に回転軸がある謎の仕様など可動面において様々な制限が出ており、むしろ劣化しているという声が多い。


該当機編集

※★マークは改造ガンプラ

第4世代ガンダム


第3.5世代ガンダム


関連タグ編集

機動戦士ガンダム00


世代別編集

第1世代ガンダム 第2世代ガンダム 第3世代ガンダム

第4世代ガンダム 第5世代ガンダム

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました