ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「ハロ、今日は本気モードで行くぜ」

機体データ編集

分類第4世代ガンダム
形式番号GN-006
頭頂高18.0m
総重量58.9t
装甲材質Eカーボン
動力GNドライヴ
マイスターロックオン・ストラトス(ライル・ディランディ)

機体説明編集

型式番号GN-006ガンダムデュナメス後継機


デュナメス同様、長距離狙撃を主とした射撃能力に特化した機体であり、頭部ガンカメラやライフル型コントローラー、ハロによる制御サポート等の主だった機能を受け継ぎつつ、ロックオン・ストラトスがテスト運用後に提出したレポートや武力介入後の運用データ等をフィードバックした機体として仕上がっている。


第4世代機共通であるトランザムの任意解除機能に加えてバックパックにはトランザム時にのみ使用可能な照準用フォロスクリーンが新たに搭載された。

このフォロスクリーンは、膨大な情報を高速演算処理し敵機の動きを予測する事で、ガデッサを上回る命中精度と射程を発揮する。GNドライブは精密射撃時にドライヴのトロポジカルディフェクトが空間に影響を与える為、照準が阻害されない様に尻部に外付けされ、普段はシールドビットがカバーの役割を果たす。またガンカメラはカバー開閉式に変更されている。


このように本機はロックオンことニール・ディランディが運用する事を前提として開発された機体となっているが、当のニール自身はフォーリン・エンジェル作戦の最中に戦死してしまった為、完成した本機のマイスターは彼の双子の弟であるライル・ディランディが務める事となった。

その為、ライルの得意とする早撃ちを前提とする武装よりもニールの得意とした狙撃を重視した武装が施されている。

ライルも兄の為に用意された武装を見事に使いこなし、自分の得意な戦法と組み合わせて多大な戦果を挙げた。


最終決戦ではアリー・アル・サーシェスアルケーガンダムからリヴァイヴ・リバイバルガデッサと連戦する形に成ったが、損傷により戦力低下を起こしながらも最後まで戦い抜いている。

決戦後は、サーガに改修されてフェレシュテの元、宇宙用の機体として運用されている。


武装編集

GNスナイパーライフルⅡ編集

デュナメスのスナイパーライフルの発展型。

精密射撃用のバイポッドが廃止された代わりに銃身を折り畳む事で、取り回しと連射性能に優れた3連バルカンモードに変形する。

ライルの戦闘スタイルには合わなかったのか、投棄したり破壊されたりする事が多かったが、ここ一番の狙撃はしっかり決めている。


GNビームピストルⅡ編集

バックパックに外付けされた拳銃サイズのビームガン。

デュナメスが装備していた物と同様、近距離であればMSの装甲を撃ち抜いたり腕を吹き飛ばしたりする事が可能。

新たな機能として耐ビームコーティング処理の施されたブレードが銃身下部に装備されており、

近接戦時はこれで敵機の格闘攻撃を受け止める仕様となっている。

グリップを可動させる事で垂直状にモードチェンジ出来るのだが、こちらは格納状態として設定されており(見た目はハンドアックスの様に見えなくもないが、どうもそういう設定がない)、背部や腰部から取り出し易くなっている。


自信の射撃能力に絶対の自信を置いており、「サーベルは抜かない」とまで豪語していたニールのプライドを具現化したような装備だが、ライルは狙撃よりも早撃ちや速射が得意だったため、専らこれによる近接戦闘をする事が多く、後継機のサバーニャにも機能が引き継がれていた所を考えると、兄弟揃って近接戦に対する考え方は同じだったようである



GNミサイルポッド編集

デュナメス同様、腰部フロントアーマーに内蔵されている。


GNシールドビット編集

ハロによって遠隔操作されるオールレンジ兵器

基本的には立体防御用の兵装だが、ビーム砲が内蔵されているため、攻撃にも使用可能。

4基組み合わせることでアサルトモードとなり、より強力なビームを発射する事が出来る。


1secondトランザム編集

「ハロ、TRANS-AMは!?」「1 second 可能!1 second 可能!」「…上等!!」


本機を語る上で絶対に欠かすことのできない名シーン。

イノベイドとの最終決戦、連戦に次ぐ連戦とリヴァイヴの駆るガデッサの猛攻でライルは右目を負傷、ケルディムも大破しトリガーを引く為の人指し指が壊されてしまう。

最後のビットも破壊され、勝利を確信し斬りかかるガデッサに対し、ライルは兄が開くことのなかった右目を開き1秒間だけトランザムを発動して入身の要領で回避。

ワンセコンドトランザム

直後にリアスカートからGNビームピストルⅡを取り、逆手持ちにして銃口をガデッサの胸部に押し当てて小指でトリガーを引き連射、撃破している。


圧倒的不利な状況からの逆転劇やライルの集大成とも呼べる演出から本作きっての名シーンとしてファンの間で非常に人気が高く、この際のライルとハロの上述のやり取りから一連のシーンは「ワンセコンドトランザム」と呼ばれ親しまれている。

関連動画編集

バリエーション編集

ケルディムガンダムGNHW/R編集

ケルディムガンダム

ケルディムガンダムの最終決戦仕様。

GNビームピストルⅡが2丁、GNライフルビットが右肩に2基、臀部に4基の計6基追加され、戦闘力が格段に向上している。

右肩のライフルビットは、装備したままでも使用可能。

なお、臀部に装備されていたGNシールドビットは全て左肩に移動している。

劇中ではGNライフルビットはアルケーガンダムとの戦闘でGNファングを封じる為に用いられた為、オールレンジ攻撃には用いられていない。


ケルディムガンダムサーガ編集

詳細はこちら


立体物編集

いずれも主力武装一式が付属するが、フロントスカートに搭載されたGNミサイルは省略されている。

GNシールドビットも全て分離し専用の台座も付属するが、後付で登場したアサルトモードはいずれの立体物でも再現されていない。

ガンプラ編集

1/144スケールのHG版と1/100スケールのガンプラが登場。

HG版では通常のケルディムに加え、トランザム仕様とGNHW/R仕様もラインナップ。なお、ケルディムサーガはバトローグに登場したBF版が立体化されている。

実は、ガンダム・エアリアルに先んじて粘着面に彩色されたシールを採用したガンプラでもある(頭頂部の開閉カメラ部分)。


HGは革命とも言われたHGダブルオーガンダムのPC-001ランナーがポリキャップとして採用され、狙撃ポーズに重要な膝立ても簡単に出来るなどダブルオーにも劣らない広い可動範囲を誇る。

ただし、腰軸に関しては長いポール式のボールジョイントで胴体に繋がれる独特の接続構造を持ち、腰根本から曲げる挙動は苦手。

また、GNスナイパーライフルⅡの変形はこの頃のキットで顕著だった差替式となっている。

GNHW/Rは本体のクリアパーツが全て無着色だったのに対し、追加武装のライフルビットのセンサーがちゃんとクリアブルー成形になっている。

一方、右肩のライフルビット用ジョイントは固定されている為、劇中でもやっていた砲口を補助砲台の様に前に向ける事は出来ない。


1/100は同スケールのダブルオー同様腰ではなく胸に回転軸を持ち、頭部にLEDユニットを仕込めるスペースがあるが、LEDユニットは同梱されていない上首元のボールジョイントとポリキャップが非透明なため、そのままでは光らせることは出来ない。

後発のデザイナーズカラーバージョンならポリキャップと首元のジョイントが透明に変更され、LEDユニットも付属するため発光させることが可能なので、このスケールで買う場合はデザイナーズカラーの方が推奨される。



アクションフィギュア編集

ハイコンプロ、ROBOT魂で発売。


ハイコンプロはダクトを保護する胸部装甲が稼働する独自のギミックを持つ。

流石にカメラ開閉はサイズの関係でアンテナ丸々交換での再現となっている。

またGNビームピストルⅡのカラーリングが濃いグレーと、設定とは大きくかけ離れている(設定上は水色とライトグレーの中間みたいな色)


外部出演編集

Gジェネレーションシリーズ編集

「WORLD」以降、「GENESIS」以外に登場。

デュナメスから開発可能。

MAP兵器の狙撃を持ち、敵に確実にダメージを与えられるのが特徴。

一方、防御アビリティはデュナメスのGNフィールドと比較すると使い勝手がいまいちなシールドビットになっており、無効化できる数値自体は高いものの、防御しないと効果がないという欠点がある。

また、シールドビットは覚醒武器の為、覚醒値を持たないライルとの相性は実は悪い。

懐に入られるとトランザム以外では攻撃出来ないという射程の穴がある、という点もツラい。

長射程を生かして懐に入られない様に立ち回ろう。

GNHW/Rに開発すると、シールドビットがライフルビットに変わり武装の威力が底上げされるが性能にほとんど変化はない。

逆にサーガに開発すると武装ががらりと変わるので、GNHW/R→サーガと開発すると、リストを埋め易い。

いずれを経由しても、「OVER WORLD」以降は最終的な到達点はサバーニャになる。

なお、何故か騎士スペリオルドラゴンが設計素材に要求される。


スーパーロボット大戦シリーズ編集

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇」に登場。

スパロボではGNHW/Rにならず、武装として追加される。

デュナメスと比べて格闘武器を持たず、GNHW/R追加までは癖が強く燃費の良くない武器が目立つため使い勝手は今一つ。武装追加後が本番。

トランザムが2つあり、精密射撃と連続攻撃になる。

連続攻撃の演出はアルケーガンダム戦とガデッサ戦を元にしている。

なおライルにはヒット&アウェイが無い為、優先的に取得させたい。


機動戦士ガンダムEXTREME VS.シリーズ編集

無印稼働と共に参戦。シリーズ通して2500コストの長距離射程を持つ狙撃機となっている。

登場当時は狙撃精度がデタラメな精度(銃口補正が強すぎて横BDした相手に弾が当たる・赤ロック外でも銃口補正が働くこの時代当時の仕様ゆえに射程外の相手も狙撃できる)だったが、以降のシリーズでは下方され、独自のテクを要求される職人キャラならぬ職人機体の代表格となる。


特徴として格闘がカウンターしかない純射撃特化機体。

メイン射撃が独自仕様となっており、GNスナイパーライフルⅡを構え超高速の狙撃を行う。

イメージ的には一瞬でステージ端まで届いて消えるゲロビが近い。

これを主軸に相手のダウンを奪い、遠距離からプレッシャーをかける機体となっている。

ただし照準性能は甘く、これを当てるには一苦労。

着地狩り、攻撃時の硬直、追撃など攻撃チャンスを的確に見極めるゲーム熟練者向け機体となっている。


他にも自機か僚機に展開の使い分けできるGNシールドビット、オールレンジ攻撃か自機周囲に停滞か選択できるGNライフルビット等々を持つ後衛特化機体となっており、マスターの様な高コスト且つ前線で注目を集めてくれる様な機体が相方だと動き易い機体と成っている。


難点は射撃戦は得意だが反面、近距離戦は苦手。

また、まとまったダメージを一度に稼げる武装も少ない為、かなりの回数の狙撃を成功させないとダメージ負けしやすい。


EXバーストアタックはセラヴィーガンダムを呼び出して一斉攻撃を仕掛ける。

エクバ2以降は変更され、全力の狙撃を放つ。この時だけは射程が無限になる。


関連タグ編集

機動戦士ガンダム00 ガンダム00 ロックオン・ストラトス ライル・ディランディ 狙撃

ガンダムデュナメス ガンダムサバーニャ ガン=カタ 二挺拳銃


ダブルオーガンダム アリオスガンダム セラヴィーガンダム セラフィムガンダム

関連記事

親記事

第4世代ガンダム だいよんせだいがんだむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 216065

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました