ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンダムサバーニャ

がんだむさばーにゃ

ガンダムサバーニャとは、劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-に登場するモビルスーツ。
目次 [非表示]

機体データ編集

機体番号GN-010
頭頂高18m
本体重量86.8t
所属ソレスタルビーイング
パイロットロックオン・ストラトス(ライル・ディランディ) 

「確かにコイツぁ、ライル向けの機体だな………!」 - ニール・ディランディ

乱れ撃つぜ!


概要編集

ケルディムガンダムをベースに開発された、ロックオン・ストラトス(ライル・ディランディ)専用ガンダム。

ガンダムデュナメス、ケルディムガンダムの機能を集約する方向で開発されているが、初代ロックオン(ニール・ディランディ)の「狙撃」を前提に開発されていたデュナメス、ケルディムと違い、こちらは当初より二代目ロックオン(ライル)の「早撃ち」を主体とした戦闘スタイルを考慮して開発されている。

腰部から伸びるアームユニットに、シールドとしての機能を有するGNホルスタービットを有し、更にこれに格納されているGNライフルビットⅡと、全身に搭載されたGNマイクロミサイルを備え、動く火薬庫とも言える高火力を実現している(これは火力役のティエリア不在のための措置とされる)。


ビットの搭載数が増えた事により、一体では制御が追いつかないため、同乗するハロの数も増えている他、ライフル型の狙撃用スコープは廃止され、操縦桿を銃型の専用のものにする事で操縦系を切り替える事無くすばやい狙撃が可能となった。

また、ロックオンの射撃能力と二基のハロ、全身(頭部、肩脚)に搭載されたガンカメラの連動によって全周囲射撃を行う事が出来、これによってケルディムガンダム以上の対多数戦闘を可能とする。


射撃に特化した反面、近接武器は皆無に等しいが、劇中では相手が相手だったため、問題にはならなかった。


武装編集

GNマイクロミサイル

爆薬と推進にGN粒子を用いたミサイル。

デュナメス、ケルディムは主にフロントスカートに装備されていたが、サバーニャは全身にミサイルポッドを装備している。

また、ミサイルポッドは撃ち尽くしたら順次パージされ、デッドウェイト化を防いでいる。


GNピストルビット

手持ち火器兼遠隔操作武器。GNビームピストルの派生型。

GNビームピストルⅡ同様、下部には近接戦闘に対応する為のブレードが搭載されている。

収納されているセンサーとグリップを引き出す事で手持ち火器として使用可能となる。


GNライフルビットⅡ

GNピストルビットにバレル型アタッチメントを装備した形態。

ピストルモードに比べると連射性に劣るが射程距離が延長され、狙撃戦に適した性能を有する。


GNホルスタービット

GNライフルビットⅡ、GNピストルビットを収納する「ホルスター」としての機能を有する遠隔操作装備。引き出す際にGNライフルビットⅡとGNピストルビットのいずれかを選択する。

単体又は二基以上を組み合わせる事でシールドビットとして機能し、これによって立体的な防御を行える他、ライフルビットとの連携により粒子ビームを拡散・収束させる事が可能。


最終決戦ではライフルビットとセットで両肩に二基ずつ増設して出撃した。


外部出演編集

スーパーロボット大戦シリーズ編集

初登場作品はスーパーロボット大戦UX。設定通りに狙撃主体では無く中距離射撃ユニットに近い性能を持つ。

また、全周囲射撃の再現としてUXでは敵味方識別可能なMAP兵器を、小隊制の 第3次Zでは2種類のALL武器(敵小隊全体を対象とする攻撃)を持つので雑魚殲滅で活躍可能。


ただしVは小隊制では無く、MAP兵器を持たないため、本機の特性である「一対多」の面が完全に死んでしまっている。


ガンダムVSガンダムシリーズ編集

マキシブーストの追加プレイアブル機体第一弾として堂々参戦。コストは3000。ゲーム中のコンクエストと呼ばれる勢力戦で勝利したチームと一部条件を満たした相手勢力プレーヤーに先行解禁され、後に正式解禁された。ちなみに明言されてはいないが両肩に2基ずつホルスタービットを追加装備した最終決戦仕様となっている。

パイロットはケルディム同様にロックオン(弟)だが、あちらと違って狙撃は射撃CSで行い、メイン射撃は他機体のビームライフル同様の武器となっている。


耐久値は最上位コスト機体の中でも低めだがその代わりに自機か僚機のどちらかに張る側を選択できるシールドビットを持つ。


最大の特徴としてこの機体の格闘ボタン+レバー入力でGNピストルビットを自分の周囲に展開・*の形に設置しビームのばら撒き・オールレンジ攻撃を使い分ける完全射撃特化機体

そのため、他の最上位コスト機体のように前線を押し上げるのでなく、射撃武装をばら撒いて翻弄してこちらにロックを集中させるような立ち回りになる。

そのビットの使い分けで相手を動かして出来た隙に各種射撃武装で仕留める戦法を得意とする射撃で戦場を荒らす機体として有名。トランザムも覚醒時の姿として健在。


なお、サバーニャといえば、射撃に特化していった結果、 まともに試合が成り立たなくなるレベルになってしまったことでも有名。

  • 射撃SCの狙撃はレバーの有無で挙動が変化するのだが、どれも発生が早すぎる甘い着地も迂闊に近づく相手も、全部これで撃ち抜かれる。
  • 横格闘のオールレンジ攻撃は2回追尾。メイン射撃へのキャンセルできるので降りテク武装としても使える。
  • シールドビットによるバリアの耐久は全機体トップの200
  • 特殊射撃の一斉射撃は弾幕・ゲロビの2種使い分け可能なのだが、発射時にどちらも射撃ガード付き

と、射撃がまともに対処できない上に間合いも詰めれない


そのため正式解禁と同時にアップデートで基本性能の引き下げ、その後も弱体化修正を施され、各種武装のリロード時間の増加・一斉射撃とシールドビットは開幕当初は弾数ゼロで一定時間経たないと使えないといった制約を設けられ、ONでも耐久値の平均が下がった事からバリアを他機体と遜色ないレベルまで耐久を下げられてしまう。これが元の耐久に戻してもらえたのはエクバ2のアップデートではあるがこの頃には他にも多くの強機体が多数存在したので環境に対する影響は控えめであった。

現在は射撃武装こそ優秀なものを揃えているが弾切れのところを踏み込まれると脆い弱点をもつ玄人向け機体として扱われる。


Gジェネレーションシリーズ編集

『OVER WORLD』から登場。デュナメス系統の最終発展先。


長射程ライフルを失ったため長距離戦は狙撃くらいしか武装がなく、中距離戦に特化している。また、近接戦闘もトランザムくらいしかまともな武装がないため、射程1が穴になっている。オーバーワールドではトランザムがマルチロック対応のため、多数の敵をまとめて相手にすることができる。

ホルスタービットが覚醒武器なのも欠点で、ライルを乗せると最終決戦仕様にするまで本領を発揮できない。クロスレイズで追加された最終決戦仕様ではホルスタービット菱形展開が追加され、覚醒値が無くても使えるので覚醒値のないパイロットはこちらを主力にすることになるだろう。菱形展開は射程が長いため、長距離戦も対応可能。


開発はほぼ行き止まり。デュナメス系統の各機体に戻ることになるが、クアンタに開発できる。設計ではなぜか騎士スペリオルドラゴンを素材に要求する。


立体物編集

HG00でリリース。GNライフルビットⅡが2丁付属しており、GNホルスタービットは単体が左右1個ずつ、2基連結状態のものが左右2個ずつ付属する。


長らく最終決戦仕様はリリースされなかったが、2021年7月26日プレミアムバンダイ限定商品として登場。ライフルビットⅡが4個追加され、ホルスタービットも単体が左右2個ずつ、2基連結状態が左右2個ずつ追加されている。


多くのユーザーが「待ちかねたぞ、バンダイ!」と歓喜しており、予約開始初日でサーバーダウンし、ハルート共々初回分が完売になった。


余談編集

劇場版ガンダム00の主役機で唯一ガンダムビルドシリーズにカスタム機が登場していない。


関連動画編集

※ナレーションの〆が「全力で狙い撃つのであった」な事にツッコミを入れた視聴者多数。

関連タグ編集

機動戦士ガンダム00 A_wakening_of_the_Trailblazer ソレスタルビーイング

ロックオン・ストラトス ガンダムデュナメス ケルディムガンダム


巴マミ:大量の銃を遠隔操作する戦闘スタイルが類似。


ガンダムヘビーアームズ - 全身ミサイルの先輩。

ガンダムAGE-2ダブルバレット - 操縦桿がトリガー型になっている。

関連記事

親記事

第5世代ガンダム だいごせだいがんだむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 397484

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました