ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

結城秀康の編集履歴

2014-04-26 20:48:43 バージョン

結城秀康

ゆうきひでやす

戦国武将で徳川家康の次男で後の、越前松平家の初代当主 1574年3月1日~1607年6月2日

生涯*

徳川家康の次男であるが、母親は愛人であった。

幼名は於義丸であるがナマズから来ている。


また家康自身、秀康のことを嫌っていたらしく、なかなか会おうとはせず、この事をかわいそうに思った兄の松平信康が家康を説得をして、初めて面談した。

この時、秀康は3歳である。

嫌っている理由は諸説あり、容姿や双子だった説や、家康自身は嫌っておらず、妻の嫉妬を恐れたという説がある。


(某戦国アクションゲームでは絆だなんだと言っているがまったくどの口が言っているのか…)


しかし事件が起きた。

兄の信康が切腹したのだ。

(理由は該当の記事を参照されたし。)


その後父親の家康が小牧・長久手の戦いで羽柴秀吉(後の、豊臣秀吉)との和議の条件として、秀康が養子(という名の人質)に出された。

そして秀吉と家康から一時ずつ取った、羽柴秀康と名乗った。

その後九州征伐で初陣を果たし、その武功で豊臣姓を下賜された。

その後小田原の陣朝鮮出兵にも参加した。

しばらくすると、豊臣秀吉の後継者が実子に指名されると、他の養子と共にほかの家に養子に出される。

それが下総結城氏であった。

(まったく結城家からしたらどこの馬の骨かもわからない秀康を押し付けられていい迷惑だったのかも知れない)

結城秀朝と名乗った。


秀吉の死後、関ヶ原の戦いが起きた。

父の家康が会津征伐に乗り出したが、上杉景勝に呼応した石田三成が挙兵した際、小山評定にて、景勝の牽制の役割を意味で留守役を与えた。

戦後、秀康は一番の加増を受け、越前の67万石となった。

死因は梅毒である。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました