「モッピー知ってるよ。これが概要だってこと」*
インフィニット・ストラトスに登場する篠ノ之箒の二次創作絵が2ちゃんねるにて改変されて誕生したAA。
「モッピー」という名前の由来は箒がISにおけるメインヒロインのポストが与えられているにもかかわらずメインヒロインらしさを伴っていないことから嘲笑の的にされ「箒→モップ→モッピー」などというあだ名をつけられたことからである。
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の第1話にて本間芽衣子(めんま)が言った「知ってるよ、めんま。自分が死んじゃった事くらい。」というセリフをパロって「モッピー知ってるよ。~って事。」といったセリフと一緒に使われる事が多い。
だが、何をどう間違えたのか、2年後にアニメ2期が放送された際に「めんまの中の人が織斑マドカを演じる」事態になってしまった。世の中何が起こるか分からないものである。
それはさておき、いくつかのAAのバリエーションや箒以外のキャラをモッピー化したものも見受けられる。
「モッピー知ってるよ。モッピーに仲間がいるってこと」
同作品(インフィニット・ストラトス)のキャラクター
ニクミー(スブター)
キャラクター元(凰鈴音)
セッシー
キャラクター元(セシリア・オルコット)
中の人(日笠陽子)繋がり
秋山澪『けいおん!』
「ミッピー知ってるよ」
セラフィム『これはゾンビですか?』
「セラピー知ってるよ」
覇権アニメ繋がり
鹿目まどか『魔法少女まどか☆マギカ』
「マドッピー知ってるよ」
めんま『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
「ホッピー知ってるよ」「めんま知ってるよ」
「モッピー知ってるよ。この記事には余談があるってこと」
余談だが、1997年に開催された第52回国民体育大会(なみはや国体)のマスコット名も「モッピー」というが、そいつで一儲けしようと大阪府が企んだ矢先に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」が同名を商標登録していたことが2014年6月下旬に判明、改名を公募する事態となった。
その結果、「もずやん」という名前に決まり、そのイベントの様子は新聞記事等で確認できるが、
商標登録を持っているUSJ側への配慮なのか、
後から公開されたUSJの方を本家と表記しており、
この名前で長い間活躍してきたこちらのモッピーを軽くあしらわれている事等、
古くから「モッピー」の名前を親しんでいる人達からは、改名しなくても活動できる道があるのでは?
話題作りの為に改名したので?と、
嘆きと疑問に思う声が上がっている。
また、現在ポイントサイト「モッピー」なるサービスが展開されている。
モッピー改名問題に対しての注意点
勿論、USJの方が宣伝に力を入れている為にそちらの方が有名だと言えるのだろう。
しかし、USJのモッピーを知らない人は上記のゆるキャラより少ないとは決めてはならないし、
自身の目に見える名声は大小違えど地域に密着したキャラクターである為、その名前で親しまれている。
見る側にとってそれまでの人生が関わる為、繊細な問題である。
是非とも、せっかく改名したのだからという事から、
改名した事について否定する意見を批難しないよう心掛けてほしい。