概要
中の人などいない。
藁蓑に身を包み、冬の寒さも気にせず人里に突然現れる。赤や青の面妖な鬼の顔で、
「泣ぐ子(ご)はいねぇが(泣く子はいないか)」
「わりいごはいねぇが(悪い子はいないか)」
と声を張り上げて包丁や松明を振り回し、子供を震え上がらせる。もちろん、該当する子供は連れ去られて食い殺されてしまうという話もある。なまはげにも組合があるらしく、規則正しいなまはげの生活を送っている。秋田県では「なまはげに扮した人間」がたまに事件を起こすことがあり、見分けが付かないと人もなまはげもそれには頭を抱えている。
赤いのが男で「じじなまはげ」、青いのが女で「ばばなまはげ」というらしい。
名前の由来
諸説あるが、有力なものとして「なもはぎ」がなまったものという説がある。
「なも」とは、東北の方言で【低温やけどの痕】・「はぎ」とは【剥ぐ】という意味。
火傷のあとを剥いでいるものに襲いかかる、要するに囲炉裏に足を向けながらダラダラと寝ている怠け者に襲いかかるという意味からきているらしい。
その他
知名度はそこそこ。秋田県を知らなくてもなまはげの存在を知っている人も多いと見られる。pixivでは擬人化したりキャラクターにコスプレさせている絵が見られる。どういうわけかハロウィーンにも出番が回ってくる。ひどい時にはクリスマスのアンチにも使われるのはどういうことだ。
なまはげの仲間
「仮面を付けた神霊」というのは、世界中各地に存在する。翁や天狗の面を被って行う舞いは、日本に住んでいればどこかで目にした事もあるだろう。悪石島の「ボゼ」、宮古島の「パーントゥ」、八重山諸島の「アカマタ」「クロマタ」もその一員である。日本国外では、特にアフリカ各地の秘密結社(青年団のようなものが主流で、通過儀礼は秘密だが存在自体は秘密ではない)の仮面が知られているが、それ以外の地域にも存在し、クリスマスには、ドイツ南部やオーストリアを中心とした地域に、やる事がなまはげとほぼ同じ「クランプス」が出現する。