概要
スコットランドにおけるウイスキーに関する現存する最も古い記録は、1494年のスコットランド財務省の記録で、「修道士ジョン・コーに8ボル(500グラム説と1.2キログラム説あり)のモルトを与え、アクアヴィテ(蒸留酒)を造らしむ」という内容である。アクアヴィテはラテン語で「生命の水」という意味で、これをゲール語で表すと「ウシュクベーハ」(ウシュクは水、ベーハは生命の意)となり、そこから「ウイスキー」という英語が生まれた。
とはいえ、実際は12世紀から作られたともいわれ、正確な起源は不明。
定義としては、スコットランドの蒸留所にて、水および発芽させた大麦(これに他の穀物の全粒のみ加えることができる)から蒸留されたものであって、 蒸留液がその製造において用いられた原料およびその製造の方法に由来する香りおよび味を有するよう、94.8%未満の分量のアルコール強度に蒸留されており、700リットル以下の容量のオーク樽においてのみ熟成されており、スコットランドにおいてのみ熟成されており、3年以上の期間において熟成されており、その製造および熟成において用いられた原料ならびにその製造および熟成の方法に由来する色、香りおよび味を保持しており、一切の物質が添加されておらず、水および無味カラメル着色料を除く一切の物質が添加されておらず、かつ、最低でも40%の分量のアルコール強度を有するものである。
まず大麦麦芽を単式蒸留器で2回蒸留したモルトウイスキーと、トウモロコシと大麦麦芽を5:1の割合で配合し連続式蒸留器で連続して蒸留したグレーンウイスキーを作り、その2つを65:35の割合いでブレンドたものが一般的なブレンデッドウイスキーである。
これに対し、グレーンウイスキーを使わず、一か所の蒸留所で作られ複数の貯蔵された樽から集めたモルトウイスキーはシングルモルトウイスキーといい、さらに1つの樽だけで瓶詰されたものはシングルカスクウイスキーといい、非常に高値で販売される。
使用する大麦を乾燥させる際にピート(泥炭)を燃料に使い、これが香りとなって麦芽に染み込む。この煙臭さをスモーキーフレーバーといい、スコッチを鼻で味わう。
このスモーキーフレーバーを楽しむため、本場イギリスではストレート(ただし水と交互に飲む)か1:1で水割り(使う水も水道水は避ける)などが一般的で、氷を入れることは香りを損なうので推奨されない。
貯蔵に使う樽はブナ科のコナラ属に分類される木(オーク)で、木の香りが強すぎる新品は使わず、バーボンウイスキーやシェリー(ワイン)の貯蔵に使用したことのある樽を用いる。1つの樽で1~2回モルトウイスキーの貯蔵に使用し、3回目でグレーンウイスキーを貯蔵し、4回目は長期の熟成に使用、5回目は木の香りを抑える作業をした後再び長期熟成に使用、6回目の使用でお役御免となる。
熟成には最低3年は必要とし、長ければ長いほど深い味わいとなるが、70年を超えると蒸発してしまう。