東方projectの作品『東方非想天則 ~超弩級ギニョルの謎を追え』に関係するイラストにつけられるタグ。
東方project第12.3作目となる作品で、上海アリス幻樂団と黄昏フロンティアによって制作された同人ゲーム。「12.3作目」という中途半端な数字が示すものは、東方星蓮船の後日談であることと、異変を追ったストーリーではなく「異変でも何でもない日常の話」という位置づけであるため。
ストーリー概要
夏のある日、幻想郷に巨大な人影が出現する。それを目撃した東風谷早苗、チルノ、紅美鈴の3人はそれぞれの思惑を抱きながら行動を起こす。
システム
基本的なシステムは東方萃夢想、東方緋想天のシステムを踏襲しながらも、以下のような変更点がある。
- ストーリーモードでは『緋想天』と同様に天候効果は発動せず、天候名も表示されなくなった。
- ストーリーモードの敵にはスペル耐久ゲージが存在しており、これを0にする (Spell Break) と、ゲージが回復するまでの間は大ダメージを与えられるようになった。
- 各キャラクターのカラーが、従来の2種類から8種類に増えた。
- デッキがプロファイルごとに4つ(喜・怒・哀・楽の表記)持てるようになり、キャラクターセレクト画面にて切り替え可能。またデッキ名を表示させない(秘)にも設定することが可能。
- 本作単体のみでは本作のストーリーモードに登場するキャラのみでしかプレイできないが、緋想天がインストールされていればそれ以外の緋想天の登場キャラも使える。
- 緋想天からのキャラ全員に新技の追加や技の性能変更など各種変更がなされている。
天候システム
非想天則には緋想天と同様に天候システムが存在し、天候ごとにフィールドに現れる効果が変わる。
天候 | 効果 | 解説 | 所持者 |
---|---|---|---|
「凪」 | 傷が癒える程度の天気 | 攻撃を当てると体力が徐々に回復する | 東風谷早苗 |
「ダイヤモンドダスト」 | 眠ったら死ぬ程度の天気 | ダウン時ダメージ、移動起き上がり不可 | チルノ |
「黄砂」 | カウンターヒット程度の天気 | すべての攻撃がカウンターヒット扱い | 紅美鈴 |
「烈日」 | 全てを焼き尽くす程度の天気 | 高度に応じて徐々にダメージを受けるが、攻撃力増加 | 霊烏路空 |
「梅雨」 | 大地にはじかれる程度の天気 | 地面や壁に吹っ飛ばされると強制回転バウンド | 洩矢諏訪子 |
「快晴」 | 空を飛ぶ程度の天気 | 飛翔と回避結界の性能が向上 | 博麗霊夢 |
「霧雨」 | スペルはパワー程度の天気 | スペルカードの威力上昇 | 霧雨魔理沙 |
「雹」 | 霊力が強まる程度の天気 | 霊力回復速度増加、必殺技の威力上昇 | アリス・マーガトロイド |
「花曇」 | 打撃を避ける程度の天気 | 打撃がグレイズ可能になる | パチュリー・ノーレッジ |
「曇天」 | 符を器用に扱う程度の天気 | スペルカード使用コストが2以上のものが1枚分軽減 | 十六夜咲夜 |
「蒼天」 | 連携が鋭くなる程度の天気 | 必殺技を必殺技でキャンセル可能 | 魂魄妖夢 |
「濃霧」 | 吸血鬼っぽくなる程度の天気 | 与ダメージの半分自分の体力が回復 | レミリア・スカーレット |
「雪」 | 幽霊っぽくなる程度の天気 | 攻撃時に相手のカードゲージを減少 | 西行寺幽々子 |
「天気雨」 | 防御が怪しくなる程度の天気 | 誤ガードすると即ボーダークラッシュ | 八雲紫 |
「疎雨」 | 必殺技全開になる程度の天気 | すべての必殺技がLv.MAXに | 伊吹萃香 |
「晴嵐」 | 符が見えなくなる程度の天気 | 手札が見えなくなり入れ替わる | 鈴仙・優曇華院・イナバ |
「風雨」 | 風の力を借りる程度の天気 | ダッシュや飛翔の速度が上昇 | 射命丸文 |
「川霧」 | 距離が変になる程度の天気 | 常に相手との距離が変動 | 小野塚小町 |
「台風」 | 勝負が荒れる程度の天気 | 全ての攻撃でのけぞりや吹き飛びが起こらない | 永江衣玖 |
「極光」 | 何が起こるか不明程度の天気 | いずれかの天候の効果 | 比那名居天子 |
システムカード
システムカードが、共通名称から各キャラクターにまつわる名称に変化(例:霊撃→霊撃符(霊夢))。なお、一部のシステムカードは名称こそ変わっているが、『緋想天』のシステムカードと同様の効果を発揮する。キャラを倒すとそのキャラにまつわるシステムカードが獲得できる。さらに、システムカードに能力アップのカードが登場。同一試合内であれば、後のラウンドにも効果が累積する。
カード名 | 効果 | 所持者 |
---|---|---|
病気平癒守 | 緋想天の体力回復と同じく、隙と引き換えに体力を回復する。 | 東風谷早苗 |
冷凍カエル | 踏むと転倒するフィールドを設置する。自分にも効果があるので要注意。 | チルノ |
龍星 | 短時間だけスーパーアーマー状態となる。 | 紅美鈴 |
制御棒 | 防御力と引き換えに攻撃力が上昇する。重ねがけ可能。 | 霊烏路空 |
三粒の天滴 | 三枚目までは使っても何もおきない。三枚目使用時に短時間無敵になる。四枚目は無意味。 | 洩矢諏訪子 |
霊撃札 | 緋想天の霊撃と同じく、一瞬無敵となり相手を吹っ飛ばす衝撃波を周囲に放つ。 | 博麗霊夢 |
マジックポーション | 緋想天の霊力回復と同じく、隙と引き換えに最大値を含め霊力を全回復する。 | 霧雨魔理沙 |
身代わり人形 | 防御力が上昇する。重ねがけ可能。 | アリス・マーガトロイド |
グリモワール | 霊力回復速度が上昇する。重ねがけ可能。LvMAX時は相当早くなる。 | パチュリー・ノーレッジ |
ストップウォッチ | 一定時間相手の動きを止める。ただしその間こちらは攻撃不可。 | 十六夜咲夜 |
白楼剣 | 全霊力と引き換えに技をキャンセルしてダッシュする。ただし必殺技はキャンセル不可。 | 魂魄妖夢 |
特注の日傘 | 目の前に飛び道具をかき消すフィールドを一定時間展開する。ただし後ろに回りこむ飛び道具や全画面攻撃系には無意味。またレミリアの場合、デッキに入れるだけで昼間のステージも選択可能になる。 | レミリア・スカーレット |
人魂灯 | 人魂弾を3発出す。人魂弾は自分が攻撃を受けても消されない。 | 西行寺幽々子 |
左扇 | ガードすると強制ガードクラッシュになる魔法陣を出す。攻撃力はない。出が極端に遅い。 | 八雲紫 |
伊吹瓢 | 緋想天のスペル増幅と同じく、隙と引き換えに符力を二枚分溜める。 | 伊吹萃香 |
符蝕薬 | 鈴仙の一部の攻撃同様、相手の一番先頭のスペカを破壊する打撃を出す。出が速くコンボに混ぜれる。 | 鈴仙・優曇華院・イナバ |
天狗団扇 | 移動速度が上昇する。重ねがけ可能。LvMAXでもそこまで速くならない。 | 射命丸文 |
宵越しの銭 | ガード中に使用すると相手との距離が少し離れる。使用の際霊力を消費するが、このカードに限り一枚で何回でも発動できる。 | 小野塚小町 |
龍魚の羽衣 | 緋想天のガード反撃と同じく、ガード中に発動するとガードをキャンセルして打撃を出す。 | 永江衣玖 |
緋想の剣 | 緋想天の気質発現と同じく、気質予報中はその時点の気質を強制的に発現させ、気質発現中は使った時点で気質を強制的に終了させる。 | 比那名居天子 |
ナマズの大地震 | 使用してから少しの間をおいて上から大ナマズが降ってくる。自分にも当たるため要注意。 | 大ナマズ |
登場キャラクター
詳細は各々のリンク参照。
ストーリーモードのある新キャラクター
東風谷早苗
祀られる風の人間。今作の主人公の一人。
―――彼女は、神社から巨大な人影を見ていた。神奈子にそのことをいうと、「それはブロッケンの妖怪だ」と教えてくれた。ブロッケンの妖怪とは、自分の影が霧に映り巨人に見える気象現象である。しかし単なる気象現象ではまったく面白みがない。早苗は巨大ロボットと思うことにした。そう考えたほうが調査が楽しくなるからだ。そう、ここは何が起こってもおかしくない場所、幻想郷なのだから。―――
システムが世紀末対戦格闘ゲームの妖星の男に似ている。
自身の神社で祀っている神の八坂神奈子と洩矢諏訪子をまるでスタンドのように扱い戦う。
チルノ
湖上の氷精。今作の主人公の一人。
―――小さな妖精は興奮していた。山よりも巨大な人影を見たからだ。「あれはだいだらぼっちに違いない」彼女はそう確信していた。珍しい妖怪を見たと興奮していたら、山から巫女が下りてきた。「この辺で巨大ロ……、大きな動く物を見たりしていない?」彼女は焦燥感に駆られ、「だいだらぼっちなんか見てないよ」そう答えた。彼女はただの好奇心から自分でだいだらぼっちを探そうと思ったのだ。―――
今作の登場キャラの中ではレミリアについで2位のスピードを誇るため、素早く相手の霊力を削り、射撃の隙に相手に詰め寄り一気に畳み掛ける戦い方が得意。
紅美鈴
華人小娘。今作の主人公の一人。
―――彼女は漠然とした不安を感じていた。今朝方、巨大な人影を見たからだ。「あれは凶事の顕形、太歳星君の影に違いない」そう確信していた。主であるレミリアに今こそ幻想郷の全妖怪が手を取り合い、ともに戦うべきときだ、と進言したが当然聞き入れられなかった。彼女は思っていた。退屈な毎日を少し楽しくする為に、わざと誇張しましたけどね、と。―――
近~中距離に特化した打撃系のスピードキャラ。デフォルトスキルは牽制技、対空技、グレイズ突進技とそろっていてバランスが良い。萃夢想参戦組で唯一緋想天に不参戦だったが、今作で見事復帰。
ストーリーモードのない新キャラクター
初期は選択不能。これらのキャラは、そのキャラが登場するストーリーをクリアすることで使用可能になる。
霊烏路空
熱かい悩む神の火。神奈子と諏訪子によって核融合の力を与えられた地獄鴉。今作でもその鳥頭っぷりは発揮されている。重量級のパワーキャラで、スピードは遅いが攻撃力&火力が非常に高い。また、様々なモーションが世紀末対戦格闘ゲームの極星の男に似ている。
洩矢諏訪子
土着神の頂点。洩矢の神社に祀られている蛙の姿をした神。非想天則の中で最もトリッキーなキャラ。ニュートラルポーズが蛙座り。ちなみに神奈子は操作キャラとしては出ない。
CPU専用の新キャラクター
大ナマズ
紅美鈴のストーリーのラスボスとして登場。名前の通りでっかいナマズである。体当たり攻撃の他、岩石や電撃による攻撃も行う。他のキャラに比べると当たり判定がとんでもなく大きいが攻撃力が高い。
ストーリーモードに登場する既存キャラクター
博麗霊夢
楽園の素敵な巫女。東方シリーズにおいて各作品で主人公を務める。今回はお風呂に入ろうとしてひどい目にあう。
霧雨魔理沙
普通の魔法使い。東方シリーズにおいて各作品で主人公を務める。今回はチルノに負けると嘘を教えて間欠泉に向かわせる。「奴には暑すぎるだろういい気味だ」などとかなり性格が悪い。
アリス・マーガトロイド
七色の人形使い。魔法の森に住む魔法使い。複数の人形を同時に操作してのオールレンジ攻撃が得意。
人形の巨大化試験を行っており、チルノにその試験中のゴリアテ人形をお披露目する。
パチュリー・ノーレッジ
動かない大図書館。紅魔館に住む魔女で、レミリアの友人。典型的な射撃系のキャラ。射撃とスペルカードのバリエーションはゲーム中随一。
それ以外の既存キャラクター
これらのキャラを使用するには別途東方緋想天をインストールしておく必要がある。
十六夜咲夜
完全で瀟洒なメイド。紅魔館で働いている人間。量が多く相殺されにくい射撃が長所。機動力も高めで、打撃も人並みにこなせる。本編にイラストほどの露出は無い。
魂魄妖夢
半人半霊の庭師。冥界にある白玉楼の庭師兼門番。白玉楼の主の西行寺幽々子の剣術指南役でもある。二刀流を駆使し、接近して戦う。
レミリア・スカーレット
永遠に紅い幼き月。幼いとは言っても齢500以上の幼女である。紅魔館の主を務める吸血鬼。システムカード「特注の日傘」を使用デッキに入れなければ屋外のステージに出られない(吸血鬼は日光に当たると灰になってしまうため)。
西行寺幽々子
天衣無縫の亡霊。白玉楼の主。戦闘時は幽霊らしくゆらゆらとした動作で相手をのらりくらりと翻弄する。
八雲紫
幻想の境界。幻想郷を創造した賢者のうちの一人とも言われる。墓石を落とす、卒塔婆をぶつける、標識を出すなど等個性的な攻撃をする。
伊吹萃香
小さな百鬼夜行。トリッキーなパワーキャラ。逃げる相手を捕まえようとする様は鬼ごっこともいわれる。
鈴仙・優曇華院・イナバ
狂気の赤眼。永遠亭に住む、月から来た兎。通称うどんげ。分身や姿を消す等、相手を幻惑する戦法が得意。
射命丸文
伝統の幻想ブン屋。天狗の新聞記者である。幻想郷最速で、今作でもそのスピードをフルに活用して戦う。
小野塚小町
三途の水先案内人。三途の川の渡しが仕事だが、よくサボる。技の発生は遅いが、出てしまえば打ち負けにくく、リーチも非常に長い。ペースを握れば非常に強い。
永江衣玖
美しき緋の衣。前作の中ボスで、龍宮の使い。機動力が非常に低く、歩くスピードは最低クラス。空中からの打撃が異常な性能を誇る。
比那名居天子
非想非非想天の娘。前作のラスボス。天人。比較的万能なキャラ。
関連タグ
●全般
●新キャラ
●緋想天からの追加キャラ
●本作のストーリーで登場する緋想天からのキャラ
博麗霊夢 霧雨魔理沙 アリス・マーガトロイド パチュリー・ノーレッジ
●それ以外の緋想天からのキャラ
十六夜咲夜 魂魄妖夢 レミリア・スカーレット 西行寺幽々子 八雲紫 伊吹萃香 鈴仙・優曇華院・イナバ 射命丸文 小野塚小町 永江衣玖 比那名居天子
●その他