ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

阿武隈急行の編集履歴

2016-01-31 00:49:01 バージョン

阿武隈急行

あぶくまきゅうこう

宮城・福島両県に路線を有する第三セクター鉄道。

宮城県南部と福島県北部を通る阿武隈急行線を運行する第三セクター鉄道会社。本社は福島県伊達市。


1986年国鉄丸森線の槻木-丸森間と日本鉄道建設公団が建設中の路線を継承し、「阿武隈急行線」を暫定開業した。その2年後に丸森-福島間の開通による全線開業・交流電化を経て現在の路線になった。JR東日本東北本線を直通して仙台駅に乗り入れる列車もある。


東日本大震災の際、全線で運転を見合わせたが、2011年5月16日に復旧した。


車両は暫定開業当初はJR東日本からキハ22を借り入れて運用していた。

全線開業・交流電化後は自社発注の交流電車である8100系(2両固定編成)により運行されている。

また、JR東日本から417系(3両固定編成)を1編成譲り受け、A417系として運行している。


路線

阿武隈急行線 (福島 - 槻木駅間 54.9km)


関連イラスト

△

名前繋がり・艦これの阿武隈さんと。


関連タグ

仙台空港鉄道(同じく仙台駅に乗り入れている第三セクター)

福島交通(福島駅でホームを共用している)

鉄道 417系


マルモのおきて:放映時に沿線の丸森町が取り上げられていた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました