概要
イソップ寓話のひとつ。一般には「金の斧銀の斧」という題名で紹介されることが多い。
物語の概要
ある木こりが泉のそばで木を切っていると、手が滑って斧を泉に落としてしまった。
困っていると、泉の中から女神が金と銀の2丁の斧を携えて現れ、「お前が落としたのはこの斧か」と尋ねた。木こりが正直に「いいえ、私が落としたのは鉄の斧です」と答えると、木こりの正直さに感心した女神は、鉄の斧、金の斧、銀の斧、合計3丁の斧を与えた。
その話をきいた、隣家に住む欲深な木こりが泉に出かけてわざと斧を落としたところ、同様に女神が2丁の斧を携えて現れ「お前が落としたのはこの斧か」と尋ねた。欲深な木こりが「それは私の斧です」と手を差し伸べると、女神は「お前は嘘をついた。だから斧は返さない」と言い放ち、泉の中へと消えてしまった。
これは『欲張って嘘をついたりすると、もともと持っていた自分のものまで失う羽目になる』という教訓を与える物語である。
異説
場所が泉ではなく川で、男神のヘルメスが現れるバージョンもある。
木こりの泉
漫画やゲームなどに登場する、この寓話をモチーフとした設備・アイテムなど。物を放り込むとグレードアップして返ってくるというご都合主義的なところが多い。
有名どころではドラえもんのアイテム「きこりの泉」がある。きれいなジャイアンの強いインパクトで知られるようになったものであろう。また、それいけ!アンパンマンに登場するいずみのせい(伊予弁を話す怪しいおじさん)は正直な落とし主に優れたアイテムや金のアイテムを与えるが、それを断られると感心して本人をゴールド化にしてしまう。