ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

初出第5世代
タイプはがね 
ぶんるい変化
めいちゅう100
PP15
範囲自分
備考自分の素早さを二段階上げる。さらに使用ポケモンの重さが100kg減る。
英語名Autotomize

概要

第5世代から存在する技。

自らの身体のいらない部分を削り取って素早さを上げる技。

故に習得者は無機物のような特徴を持つポケモンに限られる。

素早さを2段階上げる技にはこうそくいどうロックカットがあるが、身を削るのは伊達ではなく使用する毎に重さが100kg減る効果がある。

……と言う事はそのいらない部分だけで100kgある、と言う事なのだろうか……。

ちなみに重さが100kgを下回っていても問題なく使用可能であり、しっかり100kg減る。

但し内部計算の都合上、体重は0.1kg以下にはならない。つか、なったら怖い。

重さを落とす、と言う事でけたぐりくさむすび対策も兼ねた素早さ強化技……。

と、言いたいところなのだが、どうも習得者とニーズが噛み合っていない。

特に目立つのは重量級過ぎるポケモンの習得

上記の2種の技の威力を下げるにはボスゴドラやだと2回・ゴローニャハガネールは3回(しかもそこまでしても威力が20落ちるだけ)・メガハガネールに至っては3回積んでも威力が変動すらしない

ゴローニャはふいうちとの両立が出来ないのも痛い。

大きなデメリットがある技ではないのだが、何度も積まないとロックカットとの差別化に苦しくなる為採用は難しい。

軽いポケモンにも少々問題がある。

ギギギアルギアチェンジがある為基本的にいらない。

エアームドは元々上記2技で受けるダメージはたかが知れている為、体重を下げる利点は少ない。

ギルガルドの場合は素早さを上げてしまう都合上相手を倒しきれないと返しで落とされる確率が跳ね上がる。コイツ、遅い方が強いポケモンなんで……。

その為この技を使う意義があるポケモンは、他に素早さ系の積み技を覚えないバイバニラ位である。

pixivではからをやぶる同様、身体のパーツの一部を解放したようなイラストが多い。

関連記事