ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

看護師の編集履歴

2016-03-14 21:30:27 バージョン

看護師

かんごし

一般的に看護婦やナース等と呼ばれている方々の法律上の正式な名称。患者の世話や、診療などの補助を行う医療国家資格。

正看護師

法律にもとづいた国家資格であり指定の専門学校・短期大学に3年、もしくは看護科のある大学に4年就学後国家試験を受験することで正看護師の資格を得ることができる。

また後述のように、准看護師資格を得たものがさらに2年指定機関で就学して国家試験を受ける事でもなることができる。


近年は医療の発達に伴い、高度な知識が求められるようになってきたこともあり大学の看護学部での養成に重点が置かれるようになっており、看護学部の新設や、かつては専門学校だった学校を大学の看護学科に改組するところもある。大学の看護学部では、4年以内に看護師免許とあわせ、助産師資格や保健師養護教諭免許などを合わせて取得可能なところもある(学校により取れる免許は異なる)。

いずれのコースも学業は実習が多くハードなものである。


なお、現在の日本ではかつて産婆と呼ばれた職業は助産師と規定され、看護師の資格を取得後さらに1年間助産師学校に通い助産師の国家資格を得る事が必要である。


医師と同様、犯罪などを犯した者には厚生省の医道審議会の審査の上業務一時停止・免許剥奪などの処分がくだされ、実名を公表される場合がある。これまでに免許取り消しに至った例には、オウム真理教メンバーで殺人犯の幹部を匿った者、準強姦を行った男性看護師などの例がある。

准看護師

戦後の看護師不足に対応するための暫定措置としてもうけられた資格で、国家ではなく都道府県単位の免許。指定された高等学校の看護科などの養成機関で就学し、知事試験に合格することが必要。

かつてはあまり裕福でない家庭の子が仕事を得る道のひとつであり、中卒で開業医などの家に住み込み働きながら学校に通って准看護師の資格を取っていたケースも多く、昔のフィクションだとそういった描写もある。

ただ現在では看護師になる勉強がハードになってきているため、仕事と看護科学校との両立はほぼ不可能である。


業務の内容としてはほぼ正看護師と変わらないが、現在は看護師業界からも廃止要請が強く出ており、また看護師も医学の進歩により高い専門知識を要求される世の中になってきたことから、准看護師養成の枠は縮小しつつある。

看護科を設置している高等学校も卒業後に2年の「本科」「専攻科」などと銘打った正看護師受験のための課程を設置し当初から正看護師養成を前提とした方向に変化しつつある。

また神奈川県では2013年度をもって養成を終了している。


最年少は18歳でなれる資格であるという点から、現在でも年齢の若いキャラを出したいフィクションでは地味に多い設定ではある。


看護師の業務

病院の現場では医師がチームの指揮官役とすれば最前線に立つのが看護師であり、怪我などの手当や手術の補助だけでなく入院患者の日常の世話から部屋割りの手配、患者や付き添いの家族・見舞い客などの間のトラブルの対処から医師と患者の橋渡し、管理職になれば病院経営も考慮に入れたマネジメントなど、多岐にわたる業務を担当する。業務は心身ともにハードなものであり、ある程度タフさがないと勤まらず、かなり気の強い人も多い。

病院勤務の看護師の他に、特別支援学校介護施設に勤務したり、訪問看護などを行う者もいる。

また医療の発達に伴い求められる知識も年々ハイレベルになっており、常に勉強し続けることが必要である。

そのかわり賃金は相応に高く、出産などでブランクがあっても職場に復帰することも簡単にできるなど、待遇面では安定している。


看護師といえば一般に女性のイメージがあるが、男性看護師もいる。かつての男性看護師は、暴れる精神疾患患者の対応が女性では対処が難しいということで、精神科に優先的に回され、一般の病棟に回されることは稀だった。近年は男性看護師も増えており、精神科以外の診療科でも男性看護師の姿が見かけられるようになった。ただ、看護師の世界は女性優位の女社会であり、男性から看護されるのを嫌う患者(男性患者であっても、女性に看護されたいという人が多い)も多いため、少数派の男性看護師にとっては、なかなか気苦労が多いようである。


業務は多岐に渡るが、手術室で所謂「器械出し」と呼ばれる作業の担当時は、医師の作業ペースの癖や性格を先読みして指示されるより先に器材のセッティングやメスなどの受け渡しを行わないといけない。(フィクションだとわかりやすくするためか、医師が「メス!」などと指示しているが現実ではまずない)


看護師の職歴を持つ有名人


関連タグ

看護婦 ナース 看護士 歯科衛生士

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました