概要
艦これにおいて潜水艦を倒すために重要な「対潜値」。その対潜値が全艦娘のなかで一番高いのが「軽巡洋艦 五十鈴」である。
他にも対潜値が高い艦娘もいるが、多くの提督が五十鈴を対潜要員として使うことからこの「対潜女王」の名がついた。
一方、下記のように五十鈴を超えるポテンシャルを秘めた艦娘も多いため、昨今ではそちらを登用する提督も増えている。
また現状の艦これのシステムでは、ソナーと爆雷の相乗効果での計算式が優遇されるため、1-5などで対潜メインで出撃する際に対潜装備ガン積みにすると、艦娘の対潜値は残念なことに形骸化してしまう。
特に4スロットガン積みが可能な夕張・大淀・香取型姉妹には、装備数で水を開けられてしまう。
しかし2016年6月30日の更新で対潜攻撃の仕様が変更され、「装備込みの対潜値が100以上&ソナー装備」で対潜先制爆雷攻撃が発動するようになった。この攻撃は、先制雷撃フェイズより前に発生し、敵陣の潜水艦を率先して駆逐できるという攻撃。
これによって、形骸化していた対潜値がようやく意味を持つようになった。
だが本番はここから。
なんと五十鈴改二のみ無条件で先制爆雷攻撃が可能という、強力なアドバンテージを獲得!!
攻撃補正の仕様こそ相変わらずだが、装備に縛られずに開幕先制爆雷が放てる上、防空と対潜の両立が可能という、他の艦では難しいことを可能にする柔軟性を手に入れた。
改修工廠の実装以降は、現状ランカー報酬のみである「零式水中聴音機」を除いたすべての対潜装備を五十鈴改二だけで入手できるようになった。さすがに「四式水中聴音機」の改修は別の艦娘に譲ることになったが、依然として「三式爆雷投射機」を改修出来るのは五十鈴改二のみとなっている。
他の対潜要員
五十鈴の他にも対潜値が高い艦娘は多くいる。
- 長良型後期タイプ(由良・鬼怒・阿武隈)
対潜値が高い艦娘の中では最も入手しやすい。
レッスン(練度)を積んだ艦隊のアイドルは、五十鈴改二に匹敵する高い対潜能力を持つ。また川内型は序盤の任務で必須・かつ全員が改二実装艦なため、育てておいて損はない。
真の対潜エース。
素の状態での対潜は平凡だが、四つのスロットすべてを対潜装備で埋めると五十鈴をも凌ぐ対潜能力を得る。
……というか、対潜能力はほとんど装備で決まると言ってよく、他の3スロットの軽巡洋艦娘・駆逐艦娘の素の対潜の差など誤差のようなものといっても過言ではない。
(尤も、三式シリーズのような高性能の対潜装備を揃えること自体が容易ではないが)
4スロット軽巡には他に大淀改がいるが、彼女は対潜初期値が「0」と極端に低いので夕張には及ばないものの、装備シナジーを加味すると五十鈴改二を上回る。
ドロップエリアが割と狭いのが難点だが、建造でも入手可能(オール30でも出ることがある)なため、阿賀野型姉妹よりは楽。
回避・耐久など防御面の性能は軽巡最弱で、特に装甲は一部の駆逐艦にすら負けるほど打たれ弱い点に注意。彼女自身が大破撤退の原因になることも少なくない。
攻撃に特化したピーキーな性能ゆえ、安定度は五十鈴や那珂たちに比べてかなり劣る。使いこなすには提督の腕が試される。
対潜演習教導艦。
対潜装備ガン積みでのシナジー対潜攻撃力は夕張に次ぎ、五十鈴改二を上回る。(特に鹿島は対潜値が+7になっているので僅かに優位。)演習相手に潜水艦がいたときだけ旗艦に据えると、練習巡洋艦の経験点ボーナスも美味しくいただける。
2015年9月25日に香取が建造落ちしたので、重巡・レア駆逐艦狙いや大型建造最低値でポロっと登場することもあり得るようになった。
ちなみに「四式水中聴音機」は香取か、秋月型のみ改修できる。
問題点は艦種が艦種故に戦闘向きではないこと、4スロ艦で唯一の低速艦グループであることぐらいか。
改造した、Lv99の数値では全艦娘のなかで2番目か3番目の対潜値。
ただ手に入れる方法がかなり限られているので(大型建造、5−4、6−2のみ)序盤からは使えない。
関連イラスト
現在このタグが付けられているのは「五十鈴」、「五十鈴改二」だけである