概要
福井晴敏作品に登場する架空の生物化学兵器。
アメリカ軍が沖縄で国際法違反で極秘に開発した「化学兵器」、つまり毒ガス兵器の名称である。
グソーとは「後生」。沖縄方言で、死後の世界、すなわち冥界を意味する。
効能
元は次世代エネルギーとして開発されていたのだが、その途中に偶然できてしまった毒ガス。
普段は無色無臭の液体だが、「ネスト」と呼ばれる気密容器から漏れ空気に触れると酸素と結合し、一瞬で気化し、猛毒ガスへ変化する。
すると発生したVXガスの50倍の毒性を持つ神経ガスが皮膚に浸透し、神経と筋肉を繋ぐ伝達物質を破壊し、筋肉の麻痺・硬直によって、窒息死させる。致死量は30mg、たったの1リットルで、東京を全滅させることができてしまう。
対処法
液体そのものは、中和剤によりイソプロパノールとポリマーに分解できる。
しかし気化しガス状になると、毒性を緩和させるまで、酸性条件下で約110時間、アルカリ条件下で約103時間もかかる。
そのため、流出した場合は6,000度の熱を発生させる「テルミット・プラス」と呼ばれる焼却法が用いられる。
一度沖縄のアメリカ軍沖縄辺野古基地地下で漏出したが、DAISの辻井護とウルマこと村瀬香によりテルミット・プラスにより基地ごと焼却され、外部には爆発事故として処理された。この事件は辺野古ディストラクションと呼ばれている。
作中の活躍
初登場は「TwelveY.O.」この作品で前述のとおり漏出したGUSOHを止めるため、テルミット・プラスを使い「辺野古ディストラクション」と呼ばれる大事故を起こしながらなんとかGUSOH漏出による大惨事は収められた。
「亡国のイージス」では、その後試料が嘉手納基地から輸送中に北朝鮮の対日工作員、ホ・ヨンファ率いるテロリストグループにより強奪され、日本政府を脅迫するために使われた。
その後封印されたはずだったが、数千年の時を経て再びギンガナム軍によって使用されることになる(∀ガンダムノベライズ『月に繭 地には果実』)。