ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

モビルスーツ用の棘のついた鎖付鉄球。所謂モーニングスター

ただし実在するフレイル型モーニングスターと比べるとグリップ部が小さく鎖の長さが極端に長いのが特徴である。どちらかと言えばグリップ付きのモーニングスター型流星錘と言い換えてもよさそうである。

一見古典的な武器に見えるが、質量による打撃は宇宙空間に於いて効率的かつ有効な攻撃方法の一つであり、また飛び道具に近い特性を持つ事で射撃武器と近接白兵武器の中間の間合いの虚を衝けた。

また、その威力はザクを一発で破壊する程に強力でありながらビーム兵器の様に激しいエネルギー消費を必要としないなど利点も多かった。

強化型武装にハイパーハンマーがあり、内部にバーニアを仕込む事で威力を増大させているが、ガンダムがこれを運用し相対したゴッグはこれを上回るパワーを持っていた為、受け止められている。

ただ制作史的に見ても本装備及び同じ系列の装備をしている機体は多くは無い。

理由としては高機動、高運動性を持つ機体では避けて躱す事が比較的容易である事。

上記ゴッグ戦の様にパワーが十分に上回っている機体は受け止めたり手で捕獲するのが容易である事、

鉄球部の破壊は無理でも繋いでいる鎖を破壊するのは容易である事、などが有る(メタな制作ネタの理由としては大質量武器のダメージ表現には機体や装甲を凹みなどで変形させる必要が有るため原画・動画に負担が掛かりよくない)。

余談

元々スポンサーでもあったクローバーがホビー的な側面から登場させるよう要望した武器であるため、劇場版では使用されていない。

設定的な説得力と見た目の印象の強烈さから一部では人気の高い武器でもあった為、後の作品では∀ガンダムで使用されている他、機動武闘伝Gガンダムボルトガンダムがグラビトンハンマー、機動戦士ガンダムSEEDレイダーガンダムが破砕球ミョルニルをそれぞれ使用し、ガンダムDXではオプション装備としてハイパーハンマーが用意されているが武器としてはあくまで「ネタ枠の色物武器」としての扱いがメインである。

(なお、ハンマーと銘打つ武装に機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズガンダム・グシオンのグシオンハンマーがあるが、こちらは原義通り状の武器となっている)。

また、SDガンダムスカッドハンマーズのようにガンダムハンマーを駆使して戦うゲームも発売された。

関連記事