あらすじ
ドラえもんら5人は、それぞれの理由から家出を試みるが、どこへ行っても土地の所有者に追い出されてしまう。ならば誰のものでもない土地へ行こうと、タイムマシンで人類が住むより遥か昔の日本へ家出する。
辿り着いた先は7万年前、まだ大陸と繋がっていた時代の日本列島。好き勝手に開拓して家出を満喫するドラえもんたちだったが、日本に渡ってきた原始人ヒカリ族が、原人クラヤミ族を率いる「精霊王ギガゾンビ」に脅かされていると知り…。
主なゲストキャラクター
原始人の少年。ドラえもん達の力を借り、クラヤミ族から仲間を救うべく闘う。
ドラえもんのひみつ道具を使い、のび太が作ったペットたち。
ギガゾンビ なぞのまじない師。不死身の精霊王と噂され、雷や嵐を操る。
家出の理由
- ドラえもん:のび助が旅行に行った上司のペット(ハムスター)を家に連れてきた
- のび太:家でも学校でも叱られてばかりだから
- 静香ちゃん:ピアノのお稽古が辛い
- スネ夫:全教科に家庭教師を付けられそうになった(リメイク版では、強制的に3か国後を習わされたから)。
- ジャイアン:家の手伝いをさせられ過ぎてうんざりした。
このシーンでのかあちゃんの「そう言う台詞は奴隷みたいに働いてから言うことよ」はよくネタにされる。詳細は以下の通り。
ジャイアン「子供にも人権があるっつーの!オレはかーちゃんの奴隷じゃないっつーの!!」
(涙目の訴えもむなしく剛田ママによる張り手炸裂)
ママ「そう言うセリフは、奴隷みたいに働いてから言うことよ!!」
原作との主なちがい
・ギガゾンビの下部・ツチダマの個体数が異なる(旧作は1体のみ、リメイク版は5種類1体ずつ)。
・親と子、飼い主とペットとの「自立」を強調している(リメイク版)。
・ヒカリ族の復興シーンで、宴会を主としたのが旧作、文明の発展の説明を主としたのがリメイク版。原作では、ウタベと言う男性が見事な歌声を発揮したのを見たジャイアンが感激して「ボエ~」と歌おうとしたため、騒ぎになる一幕も。
・ドラゴン誕生には、トカゲのアンプルを使用せず、飛行可能のコウモリのアンプルを使用した(旧作とリメイク共通)。
・時空乱流の説明にて、原作の6つの具体例を旧作は1つ挙げられたが、リメイク版ではカットされた。
・リメイク版の終盤は完全オリジナル要素となっており、原作・旧作にはなかった、主人公であるドラえもんとギガゾンビのラストバトルが描かれている。また、ドラミが登場している。