ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

哺乳類型爬虫類の編集履歴

2017-02-24 20:08:47 バージョン

哺乳類型爬虫類

ほにゅうるいがたはちゅうるい

哺乳類型爬虫類とは、哺乳類の祖先のこと。爬虫類に似た身体的特徴を多くもつ。

単弓類」(たんきゅうるい、Synapsid)のうち、哺乳類より原始的なものをまとめてこう呼んだ。

 哺乳類の祖となる系統の総称。


分類の歴史

 従来は、両棲類から爬虫類が進化し、爬虫類から哺乳類が生れた、と考えられていた。

 つまり、爬虫類が親、哺乳類が子である。「哺乳類型爬虫類」とは、哺乳類の親となった爬虫類を指すことばだった。


 その後の新たな研究では、爬虫類と哺乳類は親子ではなく、実は姉妹であることが明かになっている。長女の家族が爬虫類。次女の家族は単弓類と呼ばれ、その中に哺乳類と、今までの哺乳類型爬虫類が入れられた。

 つまり、哺乳類型爬虫類は爬虫類ではなかったのである。誤った考えに基づく名称であるため、現在は使われない。


形態

 単弓類という家族のなかで、古株のものをひとくくりにした大雑把なグループである。そのため、爬虫類に似た原始的なものから哺乳類に近いものまで、様々な種が存在する。有名どころとしては、背中に帆を持つディメトロドンエダフォサウルス、どことなくイヌに似たキノグナトゥスエクサエレトドン、大型のゴルゴノプスリコスクスがいる。


 化石からの類測で、汗腺を持っていた可能性が示唆されている。ただし、分泌されるものが今の哺乳類がかくと同じ成分だったかどうかは不明。

生まれたばかりの子供に栄養のある汗をなめさせているうち、乳汁乳房に進化したと言われている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました