ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
気伝獣の編集履歴2018/01/08 06:59:29 版
編集者:YUゆ
編集内容:**関連動画

大自然の意思から生まれた気伝合金製の巨大な無機生命体。読みは「きでんじゅう」。

その生誕には、風水の見地に基づき、地水火風あるいは宇宙などの気の流れが貯まる場所に、気力の持ち主が気力を発し、天宝来来の玉を力の集まるポイントに投げ込むことによって誕生する。

ダイレンジャーの気伝招来(きでんしょうらい)の合図と天宝来来の玉の力で召喚される。

操縦席も備えており、ダイレンジャー各員が水晶球に手を当てることで操縦され、力を高める。ただし、操縦には膨大な気力が必要とされるため、天宝来来の玉を持たない場合は負担が大きい。

一部の気伝獣は武人変化(ぶじんへんげ)の合図で人型の気伝武人(きでんぶじん)に変形する。

気伝獣

龍星王

リュウレンジャーの気伝獣。詳細は当該項目を参照。

星獅子

シシレンジャーの気伝獣で、初登場は第6話。

得意技は蜃気楼で、初披露の第6話では、シャダム中佐の幻覚を見せ巨大口紅歌姫を攻撃した。

(本物のシャダムは、「俺?」と自分を指差していた)

大連王の兜・胸部・腕部を構成する。

星天馬

テンマレンジャーの気伝獣で、初登場は第6話。

得意技は大重力で、無数の岩石を飛ばす。

大連王の右脚を構成する。

星麒麟

キリンレンジャーの気伝獣で、初登場は第6話。

得意技は大時間で、思いのままに時を操る。

大連王の左脚を構成する。

星鳳凰

ホウオウレンジャーの気伝獣で、初登場は第6話。

得意技は大旋風で、巨大な竜巻を起こす。

大連王の腰部を構成する。

ウォンタイガー

キバレンジャーの気伝獣。詳細は当該項目を参照。

関連動画

超気伝獣

ダイムゲン

人間状態の亀夫が自身の天宝来来の玉と同化することで成る本来の姿。

詳細は当該項目を参照。

関連記事

気伝獣の編集履歴2018/01/08 06:59:29 版
編集者:YUゆ
編集内容:**関連動画
気伝獣の編集履歴2018/01/08 06:59:29 版