ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴーランドの編集履歴

2018-01-13 22:26:18 バージョン

ゴーランド

ごーらんど

『さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち~』並びに『宇宙戦艦ヤマト2』に登場した、白色彗星帝国(或はガトランティス)の艦隊司令官。両作品共にテレザート星を守備する任務を帯び、ヤマトと対決した。リメイク『宇宙戦艦ヤマト2202』にも登場。

「破滅ミサイル、発射ァ!!」


声優

  • 阪脩:『さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち~』&『PS版ゲームソフト』
  • 飯塚昭三:『宇宙戦艦ヤマト2』
  • 山路和弘:『宇宙戦艦ヤマト2202~愛の戦士たち~』

オリジナル版

概要

  • 所属:白色彗星帝国(又はガトランティス)
    • 第一戦闘艦隊 ミサイル艦隊(劇場版)
    • 戦闘ミサイル迎撃艦隊(TV版)
    • 第一戦闘艦隊 特殊ミサイル艇師団(PS版)
  • 肩書
    • 提督(どのシリーズも共通だが、メディア毎に異なり、指揮官・司令官・司令とも記載)
  • 乗艦

 劇場版作品『愛の戦士たち』並びにTV放送された『ヤマト2』に登場した、白色彗星帝国(TV版ではガトランティス)の艦隊司令官。階級はシリーズ共通で明確にされてはいないものの、提督という設定は共通している。

 ガトランティス人で、容貌はスキンヘッドに黒い眉毛と、顎回りに生やす黒髭が特徴であり、劇場とTV双方に共通。服装は、劇場版では濃緑のスーツ型軍服の上から、黒のロングコートを纏っている。TV版では、青色の詰襟型軍服の上から、同色のロングコートを纏っている。

 指揮下の艦隊は、シリーズで名称が異なるこそすれ、編成内容はミサイル艦で構成されており、ほぼ変わらない。またテレザート星を守備しているという点も変わってはいない。テレザート星へ近づこうとするヤマトを迎撃する為に立ちはだかっている。

 戦術的な思考に置いて、TV版の方がより鮮明に描かれているのが特徴で、宇宙空間における自然現象にヤマトを誘き出して叩こうとしている。さらにデスラーとの嫌々ながら共同体制を取っており、デスラーとの確執が明確に浮き出ている。また狩りを行うこともある。


経歴

劇場版

 テレザート守備部隊として登場。テレザートへ接近を図るヤマトが、航路上に存在する宇宙気流に呑み込まれるのを見計らってミサイル攻撃を仕掛けていった。やがて脱出不可能なポイントまで流されるヤマトを追尾していったが、まさか波動砲を発射するうえでテレザート星を射線から外す為に故意に流され続けていたとは知らず、いざ気流から出て来たヤマトに破滅ミサイルで止めを刺そうとしたものの、一発逆転の波動砲によって壊滅の憂き目を見た。


TV版

 デスラー艦隊と共同でテレザート星を守備していたが、互いに意見が噛み合わないことが多く、テレザート星を餌に誘き出して叩くデスラーと、テレサの放つ通信波を妨害することで接近の阻止を図るゴーランドで軋轢を生んでいた。

 そんなデスラーを邪魔に思い、うっぷん晴らしに恐竜型惑星へと狩りへ出かけ、恐竜型生物を射殺し、さらには破滅ミサイルの一斉射で惑星を破壊するという暴挙までやってのける。やがて配下の前衛艦隊司令官デスタールが、ヤマトの妨害行動中に戦死するという報告を受けた。

 ヤマトを、テレサの名を語った偽通信で誘い、脱出困難なサルガッソ宙域へ誘い込み、そこでミサイル攻撃により畳みかけようとするが失敗する。さらにエネルギー吸収の性質を持つ小惑星帯の外延部で待ち受け、ヤマトがエネルギーを小惑星帯に吸い取られて行動不能な瞬間を狙って攻撃を仕掛けた。

 ところが、ヤマトはアステロイドリングでミサイルを防ぎ、業を煮やして破滅ミサイルを発射させるものの、真田志郎の考案した小惑星から逆にエネルギーを吸収するという方法によって回復したヤマトの波動砲を受けて全滅した。


関連タグ

宇宙戦艦ヤマト 宇宙戦艦ヤマト2202 ガトランティス 白色彗星帝国

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました